新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

さつまのおいも」 絵本紹介サイトの声

さつまのおいも 文:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年06月
ISBN:9784494005635
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,312
みんなの声 総数 290
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • さつまのおいもたちも、人間と同じ生活を土の中でしていると思ったら、なんだかおかしくなってしまいました。このさつまのおいもの家族、実は鹿児島県出身?
    だって夢にまで、桜島や桜島大根見てるものね(笑)
    まだ幼稚園入園前の娘なので、芋掘りの行事は馴染みが薄く、さつまのおいもとの綱引きのシーンは、ちんぷんかんぷんでしたが、最後のおならのシーンは、やっぱり大好き。大人も思わず笑ってしまいますよね。「わたしたちのかちでごわす」かぁ・・・。言い訳につかえそう。おなかのなかで、さつまのおいもたちが、逆襲しているのよって・・・。

    投稿日:2004/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  •  秋の子どもたちの恒例行事といえば「おいも堀り」に「運動会」、運動会で必ずやるのが「綱引き」。これが見事に合体して、楽しいおはなしになりました。

     村上康成さんの描くさつまいもは茶目っ気たっぷりな表情。中川ひろたかさんのユーモアあふれるおいもたちの生活が紹介されています。
    おいもたちは形もそれぞれちがっています。おいもファミリー、なんだかとってもかわいいんです。

     青空のもと、意気揚々とおいも堀りにやってきた子どもたち。つるを引っ張っておいもたちと綱引きです。(綱引きだから「おいも掘り」とは言わないかな?)
    「うんしょ とこしょ」とがんばるさつまいもたち。スッポーンと抜けた様はお見事ですよ。
     おいもがとれたらやきいも大会。おいしく食べたあとは、おきまりの「プーッ」。

     薩摩の国、鹿児島県出身?のおとうさんいもは、表紙にも出ていないけど、隠れた主役でしょうね。せりふも太い眉がりりしい表情もいい味出してます。

    投稿日:2002/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいもは土の中で 暮らしています。ご飯も食べるし、トレーニングもします。ある日、おいも畑に子どもたちがやってきました。さぁ、つなひきです。すっぽーん!おいもたちは負けてしまいました。ところが・・・?

    最後の最後でおいもたちの大逆転。
    子どもたち(3歳と1歳)は最後のおいもの台詞。「わたしたちの かちで ごわす」がすごく気に入って、「ごわす、ごわす」言ってます(笑)
    絵もはっきりとした色使いで、文も1ページに一行程度と、1歳代でも楽しめます。
    とにかく、ラストページに尽きる本。

    投稿日:2002/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / まあちゃんのながいかみ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット