話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

いいことってどんなことなかなかよいと思う みんなの声

いいことってどんなこと 作:神沢 利子
絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2001年01月
ISBN:9784834017298
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,945
みんなの声 総数 28
「いいことってどんなこと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いいことさがし♪

    表紙の絵からもわかる、一面雪に覆われた冬景色の中で、いいこと探しが始まります。雪の中に咲いていた黄色い花が出てくるところは、なんだかほんわかと温かい気持ちになりました。身の回りにあるいいことさがしは、子供たちの目線で見るといろいろな発見があって面白かったです。

    投稿日:2020/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく

    春のおとずれは、わくわくします。いいことありそうで。
    花粉症で苦しくもあるのですが、それでもわくわくします。
    風のにおい、景色にもやがかかってやわらかくなる感じ、
    新芽やお花の気配。
    たまたまこの時期に図書館から借りてきて読んだのですが、
    今の雰囲気にぴったりでうれしくなりました。

    投稿日:2017/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 北国で見つけた春

    「コッコさん」や「もりのてがみ」の女の子など、片山健さんの描くおかっぱの女の子が、いつもなんだか妙に気になってしまいまし。この絵本も表紙の女の子に惹かれて、ついつい手が伸びてしまいました。
    おはなしの舞台は北国。春の訪れを待つわくわくする感じ。それを見つけた大きな喜びが感じられました。
    オノマトペが心地よく、声に出して読むとまた楽しい絵本だと思います。

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の始まり

    まだまだ寒い日が続いているのですが、この絵本では、春の始まり、本当に小さな一歩が見られましたね。
    雪解けから、小さな一輪の花。
    真っ白な世界で、花の色がはっと目を引きます。
    木の周りから雪が溶け始めるなど、理科としても忠実に描かれていたと思います。

    投稿日:2014/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の感性

    読み聞かせの勉強会で大人相手に読みました。しずくの音川の音、いろんな音が斬新な言葉で表現されています。どうやって表現したらと悩みましたが、平坦にならぬようリズミカルにはつらつと思えるように演じました。おもいのほか好評でした

    投稿日:2012/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近ないいこと

    題名からして、しつけの本かしら、
    と思っていたけど
    いいことって、素敵なことってことなんですね。
    雪の日、水の音、動物、風や木、
    自然の中って、いいことだらけ。
    それに目を向けて意識するだけで
    とっても嬉しくてとっても幸せになれる。

    子供と一緒に身近にあるいいことを見つけたいな。

    投稿日:2011/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片山健さん

    片山健さんが絵を担当していらっしゃる作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の音に対する感性の鋭さに驚きました。つららが溶ける音を愛おしい気持ち一杯の言葉で優しく声をかけてあげられる主人公は素晴らしい心の持ち主だと思いました。分からなかったら色々な人に物に率直に尋ねてみる主人公の行動にも感動しました。手間を惜しまない好奇心旺盛な主人公だからこそ素晴らしい物を見付けられたのだと思いました。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の下では春が待っている

    息子が図書館で借りてきました。「いいことってどんなことかしら?」と私が進んでいく様子がとても楽しそうに描かれています。

    子どもの頃は、五感を使って風や川のせせらぎと対話ができたのだなと思うと何だか懐かしくなりました。普段は感じていないだけで、風の音やしずくの音は私たちにいろいろなことを語りかけているのかもしれません。

    主人公の女の子が全身を使って「いいこと」を探す姿は大人である私も見習いたいなと思いました。冬の下では春が待っている、そんなことを教えてくれる本です。

    投稿日:2007/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 南国では・・・

    南国では、絶対に経験できない“いいこと”
    なんで、読み聞かせなどではまだ読んでませんが
    我が家の子どもたちにもこの感動を感じて欲しいと思い
    うちの本棚に忍ばせてる絵本です。

    北国へ旅行する前に、子どもたちにも
    読んであげたいな♪
    さてさて、いつになるのやら〜

    投稿日:2007/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にいいことだあ♪

    雪解けの北国でありそうなお話です。

    雪解けのしずくも、小鳥も、
    小川もみんななぜか嬉しそう♪♪
    どうしてって聞くと、
    「いいことがあるからよ」との返事。
    どんないいことがあるんだろう?って、
    探しにいく女の子。
    女の子が見つけたものは・・・

    片山さんの描く女の子が、
    雪国の雰囲気にすごく合っていて、
    とっても可愛い^^;

    女の子が、リスを追いかけていて、
    転んじゃったままの姿で、雪に顔をつけて、
    じーっとしている姿など、
    幼児そのままって感じなんですよね♪♪

    そしてそこで発見したいいこと!

    息子の大好きなものの1つでした。
    まさに息子にとっても「いいこと!」
    なので嬉しそうでした☆

    投稿日:2007/03/15

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット