新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

そばがらじさまとまめじさまなかなかよいと思う みんなの声

そばがらじさまとまめじさま 作:小林 輝子
絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2008年10月
ISBN:9784834023787
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,313
みんなの声 総数 18
「そばがらじさまとまめじさま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読むのが難しい

    方言?昔の言葉?で書かれており、読み聞かせるのが難しいなぁと思いました。たどたどしく読んでしまいましたが、子どもは犬が大きく育つ場面でももたろうと一緒やねー!と大喜び。一杯食べると一杯分大きくなるーみたいなくだりがももたろうと同じだったので…
    内容は結構衝撃的な感じです。最後のおじいさんが死んでしまう場面はえぇー??と思ってしまいました。
    子どもは、悪いことをするおじいさんが死んでしまったのを見て いけないねぇ。と。
    まだ3歳なのでどこまで理解しているかはわかりませんが。
    少し長めのお話でしたが、子どもは楽しんで聞いてくれました。

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の昔話

    方言で書かれていて、上手に読めれば
    朗読するのが、面白そうです。
    お話は、昔話のパターンで、
    はなさか爺さんに似ているように思いました。
    良いお爺さんと悪いお爺さんのパターンで
    可愛がって育てた犬や、
    真似をする、欲張りのおじいさんのたびたびの失敗などで
    構成されています。

    投稿日:2018/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこかで見たような・・・

    • ちょてぃさん
    • 40代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子13歳、女の子9歳

    自分が子供の頃には、触れた覚えのない昔話のタイトルだったので、手にしました。悪いおじいさんと良いおじいさんの対比、生き物を助けたらその生き物が恩返しするストーリー展開・・・どこかで見たような・・・そう、これはしたきりすずめ!?かと思われるストーリーでした。昔話には、よくあることでしょうか?

    投稿日:2015/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストに絶句

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子16歳

    日本の昔話の再話ということで、ストーリーの展開は花咲かじいさんによく似ています。
    欲深いそばがらじさまと、善良なまめじさまのエピソード。
    川辺で魚とりの道具を仕掛けたものの、上流のそばがらじさまのにかかったのは
    子犬。
    怒って投げ捨てたその子犬は、今度はまめじさまのにかかり、助けられ、
    手厚く育てられるのです。
    もちろん、その犬のおかげで獲物が取れたり、米が手に入ったりする訳ですが、
    そばがらじさまが真似をしても、上手くいかずに散々な目にあうのです。
    しかも、ラストは大人の私でも少し絶句の結末です。
    方言で書かれていて、音読するだけで、昔話の雰囲気が漂います。
    赤羽さんの絵もバッチリですが、この結末は、聞き手を考えてセレクトする方が良いかもしれませんね。
    昔話ですから、そんなところも伝えるべきだとは思いますが。

    投稿日:2012/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花さか爺

    • ヤキングさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    お話は全体的に花さか爺さんに似ています。
    でも最後はこっちの方が怖いです!
    赤羽末吉さんの絵が更にそれを際立たせています。
    でもなぜかこちらの方が最後の落ちとしてはうまく納まっている気がします。
    第三者ではなく、自分たちの言動でこうなったからかもしれません。
    読み終わった後はスカッとしました。

    ただ、息子は押し黙ってしまいました。
    刺激が強すぎたかもしれません。

    投稿日:2011/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後はやっぱり・・・

    はなさかじいさんの別バージョンのようなお話でした。

    赤羽末吉さんの絵で、独特の昔話の空気を醸し出しています。話の展開も、方言も面白かったのですが、やはり最後は枯れ木に花を咲かせる「はなさかじいさん」であってほしかったです。そこだけが残念でした。

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見てほしいのは、おじいさんと犬の友情。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    ナビの他の方も書いているように、「花咲かじいさん」的な昔話です。
    絵本には〈どこの〉昔話か書いてありませんでしたが、作者(再話者)の小林照子さんが、岩手県の昔話の再話者でいらっしゃるので、きっと『岩手の昔話』ですよね。

    桃太郎や一寸法師、笠地蔵など、地域によって言い伝えが違うので、この話は『花さかじいさん』的昔話と考えていいんじゃないかと思います。(後書きとかに詳しく書いてある訳ではないので、断言はできませんが)

    うちの下の子は怖がりなので、このお話の結末を見て、「やっぱり昔ばなしって、最後が怖いのが多い」と、怒ってました。
    うちの子は、「最後はみんなが幸せになりました」という結末のお話が好きなようです。
    なので、評価は子どもの意見も尊重して星四つで!

    どぎついシーンもありましたが、人のいいおじいさんと白犬との友情(?)が、赤羽さんの絵からすごく伝わってきてよかったです。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット