話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

かぼちゃひこうせんぷっくらこなかなかよいと思う みんなの声

かぼちゃひこうせんぷっくらこ 作:レンナート・ヘルシング
絵:スベン・オットー
訳:奥田 継夫
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,335
発行日:2000年
ISBN:9784752040149
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,887
みんなの声 総数 42
「かぼちゃひこうせんぷっくらこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • すてきな発想!

    子供が幼稚園から借りてきて読みました。
    丁寧に描きこまれた絵と、夢のあるお話がとても素敵な絵本だと思います。
    小さな種から生まれたかぼちゃが飛行船になるなんて、
    素敵な発想だと思います。
    文章が多くて読み聞かせは少し大変でした。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 言葉の響きが面白い

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    本で紹介されていたけれど、
    愛知や新潟の図書館にはなく、
    このまま読めないままかと思っていましたが、
    今回出会うことができました。

    思っていた感じと違いましたが、
    ファンタジーで4歳児も一緒に楽しめました。
    なにより、言葉の響きが面白く、
    出来事を淡々と受け入れていく生き方も頼もしく、
    子どもの想像力みたいで、楽しかったです。

    投稿日:2019/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • かぼちゃのたね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    かぼちゃということで、ハロウィンシーズンに読んでみました。
    ともだちのおおくまとこぐま。何かのたねを育てたら、とても大きなかぼちゃができて!?
    こんな大きなかぼちゃでものをつくったり、中に入ったりは、楽しいだろうなーと思いました。子供心にヒット。

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夢のあるお話です♪

    ハロウィンの季節に、何かよい絵本はないかと探していた時に、
    この絵本に出会いました。
    結論から言うと、かぼちゃは出てきますが、ハロウィンとは
    関係なかったのですが・・・。
    けれども、かぼちゃのひこうせんにのって、空を飛ぶという、
    壮大なお話は、けっこう好きでした♪
    夢があって、いい!!
    空想の世界を楽しめた絵本でした!!

    投稿日:2016/01/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我思う 故に我あり!?

    仲良しのおおくまくんとこぐまくんの楽しいお話です。
    ある日見つけた種を植えると、どんどんどんどん大きく育って
    ついには家より大きなばけかぼちゃに!

    家より大きくなったら、かぼちゃをどうにかするんじゃなくて、
    かぼちゃの中に引っ越してしまうというのが夢があっていいです。
    ガス代まで移してちゃんと使えるの!?なんて心配は大人の私だけで、娘はとても楽しそうに読んでいました^^

    どんな状況にも慌てず騒がず、「それもまたたのし」と楽しむ二匹がいい感じでほのぼのします。
    ぼくたち『おもった』から、ほんとうにいるんだね、と奥深い一言も。
    目に見えるものだけを信じたら、想像する楽しさも夢もなくなってしまいますよね。そんなことを伝えてくれる絵本だと思います。

    投稿日:2013/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • テンポを楽しんで

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    詩的な表現の、対になっている文章が続いてテンポがとても良いと思いました。
    内容が5歳の子には少し難しいのでは?とも思ったのですが、絵とテンポの良い文章の響きが楽しいらしく、気に入って「読んで」と持ってきていました。

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんなカボチャ、欲しいです!!

    タイトルの「ぷっくらこ」に惹かれて、図書館で借りてきました。

    お友達の「おおくま」と「こぐま」

    はちみつに紛れ込んでた「種」をまきます。

    芽が出て、出来たのは、大きな大きな「かぼちゃ」
    おおくまとこぐまは、かぼちゃに引越しします。

    寒いからと、火をたくと、

    かぼちゃのなかも ふっくらこ
    かぼちゃになかも ぷっくらこ

    飛行船になる所は、子供も大喜びでした。

    表現がとっても楽しい本です!!

    投稿日:2011/11/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • かぼちゃがだんだん大きくなっていって、そのかぼちゃを家に改造して住む、2匹のくまさんのお話です。
    かぼちゃが家になって、船になって、飛行船にもなるなんて、なんだか夢の世界のような、楽しいお話でした。

    うちの子は、こういう冒険ものが大好きです。
    絵本は、ありえないことを、かるがるとやってのけるので、ステキな世界です。

    出てくる、クマさんたちも、とってもかわいかったです。

    投稿日:2007/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • かぼちゃの種がご飯に混入、文句を言うこぐまくんを諌めつつ雨のなか植える。
    まぁここまではわかるよ、私もそうするかもしれない。けどかぼちゃが大きくなりすぎたからって引っ越すかーぁ?! ちょん切るはもとより、リサイクルするとかなんとか他に考えそうなのものを。。。
    ひたすらポジティブ、かつ想像を現実にする絵本。すごく楽しく明るくイマジネーションが広がる素晴らしい本。

    「ぼくたち、そらをとんでいると、”おもった”から、ぼくたち、ほんとうにいるんだね」 に対し 「おもうこと また たのし、か!」と続きます。この一文があるがために、ただの夢物語ではないこのお話が心に残るのでしょうね。
    味のある挿絵もまた魅力。

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • ふっくらこ ぷっくらこ ゆったりこ

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子10歳、女の子5歳

     かぼちゃ畑に出かけハロウィン用かぼちゃを買ってきた夜、今日はこの絵本を読む日かなと思いページを開きました。畑にごろごろしていたオレンジ色のかぼちゃを思い起こせば、このお話でおおくまくんとこぐまくんが植えた種がどうなるのか、イメージしやすいかな、と思い……。
     詩人が書いた絵本だけあり、表現には「きんいろ」「ぎんいろ」のかさ、ながぐつ、さお、おのなど、何か象徴的なものが登場します。「たのし」という文語的な日本語は珍しく、きっと子どもには変わった印象で伝わるでしょう。ふっくらこ、ぷっくらこなど、擬態語の豊かさもこの絵本独自のもの。娘の日本語力ではちょっとわかりずらいニュアンスかもしれませんが、音の楽しさは味わったようです。飛行船の旅を空想しながら楽しみたい絵本。秋におすすめです。

    投稿日:2004/10/31

    参考になりました
    感謝
    1

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / マーシャとくま / にぐるま ひいて

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット