新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ノンタンぶらんこのせてなかなかよいと思う みんなの声

ノンタンぶらんこのせて 作:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1976年08月
ISBN:9784032170108
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,317
みんなの声 総数 225
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

49件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 学ぶことが多い

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    子どもってなんでこんなにノンタンが好きなんでしょう。絵がシンプルだから?ノンタンがちょっといたずらっ子だから?

    何冊も持っていますが、「ノンタンぶらんこのせて」をいつも読んでと持ってきます。

    数も順番に遊具を使わないといけないことも学べるよい内容です。

    投稿日:2019/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本でルールを!

    大好きなノンタンを通して、順番を教えられたらと思い子どもに読んでいました。
    3歳になった今でも、お友達とおもちゃの取合いになりそうな時は、「ノンタンの順番だよ?」と言いながら、絵本の力を借りてルールを教えています。

    投稿日:2019/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えのある表紙

    ノンタンシリーズが昔、自分の家にあったのを覚えているのですが、どの作品か覚えていませんでした。
    たまたま見かけたブランコにのるノンタンをみて、家にあった絵本だと思い出しました。
    ストーリーは覚えていませんでしたが、懐かしく、子供に読み聞かせてみました。
    ノンタンが、ブランコを譲らなくて、お友達が抗議しているシーンを読むと、子供が怒られていると思うのか、落ち着きません。
    お友達への思いやりを学べる絵本です。

    投稿日:2018/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家でエアブランコ遊びをするようになりました。

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    私自身が小さい頃ノンタンが大好きだったので、息子にも見せてあげたいと思い、図書館で借りました。
    ページを開いて、キャラクターの絵の素朴さに驚き。
    最近のポップな感じのノンタンのイメージが強かったので、記憶が変換されてました。
    初期はこんなに素朴な絵だったんですね、かわいいです。

    ゆずりあいや、みんなで楽しく遊ぶことをこの本から学んでほしいものの、息子が気に入ったのは、『だめだめ、いま○○してるもーん』のところ。
    本の真似をして、ぶらーんぶらーんとブランコに乗っているジェスチャーをするので、
    『○○くん、○○くん、ブランコのせて』というと、
    『だめだめ、いま、△△だもーん』と様々な理由で断ってきます。
    何度も断ってきて、うさぎさんたちの真似をすると、さいごは『いーよー』といってくれますが。

    ですが、いろんな理由を自分で考えるのも楽しいし、
    絵本から新しい遊びを自分で考えられたので
    とってもいい本だったなと思います。
    ノンタンシリーズ、もっと見せたいです!

    投稿日:2015/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本から学ぶことも!

    ノンタンの絵本を何冊か持っている3歳の娘に読みました。
    ノンタンの絵本は1歳頃から読み聞かせていたので,キャラクターとしても親しみを持って聞いていました。
    「順番を守ること」「仲良く遊ぶこと」「数」など幼稚園年少の娘には,共感できる部分も多い絵本かも知れないな〜と読んでいて思いました。
    ノンタンとその友達たち,よくある子供の姿が描かれていると思います。
    ノンタンは時には自分本位な行動をすることもあったりしますが,まさにそれが子供の姿らしくもあり,読んでいてそこから学んでいくことも多いですね。

    投稿日:2014/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこからともなく…

    今日もお風呂から聞こえてきます。12345678910おまけのおまけのきしゃぽっぽ……。でも聞こえてくるのは、お風呂からだけじゃないんです。オモチャで遊んでてお片づけの時間になった時も自然と子供の口から12345……っと出てます。公園から帰る時もなんです

    投稿日:2014/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独り占めはダメです

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    ブランコに限らず、独り占めはみんなに嫌われてしまいますよね。
    うちの子供も他の子たちにゆずらない時があるので、この絵本で学んでくれるといいのですが。
    独り占めよりもみんなで仲良く遊んだほうがいいよ。
    数が3つまでしか数えられないノンタンはかわいかったです。

    投稿日:2013/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりノンタンいいですね

    ノンタンって、やっぱり子どもは好きみたいですね。

    可愛いイラストとちょうどいいページ数。

    ノンタンシリーズで集めたくなります。

    投稿日:2012/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • い〜ち、に〜い、さん♪

    • tamyさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、男の子4歳

    娘が幼稚園のころに、「1.2.3 4.5.6 7.8.9.10 おまけのおまけのきしゃぽっぽ ぽーとなったらかわりましょ」と、よく歌っていました。

    私は何の本だか分らなかったけど、娘にきくと幼稚園の先生に読んでもらったノンタンの絵本ということが分かりました。

    ノンタンが、楽しくてブランコをなかなか友達にかわってあげることができない気持ちが幼児にとて等身大の気持ちであり、短い絵本のなかに子供自身が身に覚えがある話や、数を数えて順番を守って遊ぶということの大切さのメッセージがあります。

    実際に子供が順番を変わる時や、遊びを終わらすときに歌ってやっていました。口で言うだけじゃ嫌がる子も、この歌を歌うと納得してくれましたよ。

    投稿日:2012/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしいかも

    子供に読んでいて

    何か懐かしい感じがしました。

    おそらく子供の頃に読んだんでしょうね。

    おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・と

    いうフレーズは当時幼稚園で教えてもらいました。

    ブランコを交代するときに

    この歌を歌ってました。

    投稿日:2011/10/23

    参考になりました
    感謝
    0

49件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / かばくん / ももいろのきりん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(225人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット