新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おもいのたけなかなかよいと思う みんなの声

おもいのたけ 文:きむら ゆういち
絵:田島 征三
出版社:えほんの杜
税込価格:\1,466
発行日:2012年06月20日
ISBN:9784904188170
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,998
みんなの声 総数 32
「おもいのたけ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • オンドロロン

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子16歳

    言葉の重みと、絵の重厚さがとてもマッチしていて、
    ついつい手に取ってしまいました。
    洞窟から聞こえてくる不思議な音。
    オンドロロン、オンドロロン・・・。
    それは岩に生えているキノコの仕業。
    ところが、それを見た動物たちは、自分の胸の内の幻覚を見、
    「おもいのたけ」をキノコに言うのですね。
    ところが、その叫び声で、不気味に成長するキノコたち・・・。
    一種シュールな世界です。
    でも、本音を声に出すことで、精神的にすっきりする感覚には
    共感してしまいます。
    「おもいのたけ」というネーミングもいいですね。
    田島征三さんの絵も迫力満点です。
    キノコの造形に、脱帽です。

    投稿日:2012/11/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「おもいのたけ」があったなら

    不思議なお話ですね。
    人間のちょっとドロドロした部分が見えることが、絵本らしくない・・・といか、珍しいですよね。
    でも、実はこのドロドロ感が、大人の私の心をつかんだように思います。
    すごくリアル。

    読み終わったときには、「おもいのたけ」があったらいいなーと思いました。

    投稿日:2012/08/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもいの茸

     今の時代、本音でおもいのたけを言うのは、なかなかむずかしいですね。おもいのたけと、おもいの「茸」をかけたのが、おもしろいなと思いました。おもいの「茸」は、カウンセラーみたいです。

     たくさんのおもいのたけで、ふくらんだおもいの茸は、ついにはじけてしまいます。やっぱり、言いたいことは言った方がいいのかな。
     マットな色あいの絵が、よかったです。
     
     わたしも、おもいの茸におもいのたけをぶつけたいです、、、

    投稿日:2012/06/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 青い顔のきのこが不気味でした。

    田島征三さんの描くきのこは青くて、洞窟の中ということもあって、とても不気味に見えました。
    特に洞窟から飛び出してきたときのきのこにはいくつも顔が描かれていて、気持ち悪かったです。
    なにか悪いことでも企んでいるきのこなのかと思いきや、
    「心の中の思いを吐き出した」動物たちの心を浄化し、最後はたぶん胞子を飛ばすために、きれいな花火(?)を見せてくれただけでした。
    お話自体は面白かったのですが、洞窟の中の話だメインなので、少し離れると絵がよく見えません。

    意外とページ数があります。
    「心の中の思い」(おもいのたけ)を聞く物語なので、あまり年齢が低い意味が分からないかもしれません。
    読み聞かせに使うなら、4年生以上にお薦めします。

    投稿日:2019/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • イラストにマッチしたストーリー

    この絵本を見て、驚いたのは作者です。
    きむらゆういちさんと書いてあるではないですか。

    きっとわが子が赤ちゃんの時に誰もが一度は読んであげたことがあるのではないでしょうか。いないいないばあの絵本など数多くの赤ちゃん絵本を手掛けているあのきむらゆういちさんの作品です。あのシリーズは絵で手掛けておられるのでこれは別の方が絵を描かれた作品です。

    何が驚いたかというと、この色彩と、少しおどろおどろしいというか・・不気味な雰囲気が漂うけれど、何か読み手を惹きつける魅力があるというか。
    暗いような怖いような絵がこの絵本には広がっています。
    絵の具なのか油絵の具なのか・・独特の描きかたで、好き嫌いが分かれるかもしれません。

    でもこの絵本は、訴えかけるものがあり、きっと共感できる部分があるはずです。
    誰でも表と裏を持っていると思うのですが、そんな本音の部分、実は大きな声で叫べたら楽になれますね。

    そんな動物たちの思いがこの「おもいのたけ」にどんどん込められて膨らんでいくさまが目が離せません。

    なかなか奥の深いストーリーです。
    幼稚園児だとまだ難しいです。小学生以上向けだと思います。

    投稿日:2016/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • オンドロロン オンドロロンってどんな音かなあ、、、
    水琴窟みたいなところで、ちょっと皮のたるんだ太鼓みたいな音かもしれないとか、考えながら読みました。
    みんなおもいのたけを言ってごらんと、きのこが誘う。
    みんなの思いで、どんどん脹れて行く。
    みんなそれぞれぶちまけたら、すっとして良かったみたいだなと思ったら、
    きのこも膨らんだ分、はじけないとダメだったみたいですね。
    そしてまたどこかでオンドロロン オンドロロン。

    投稿日:2016/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳児には難しかった!?

    4歳年少の娘と一緒に読みましたが,娘にはまだ少し早かったようでどこまで理解できていたか。

    たぬきはきつねに,りすの子はお母さんに,猿は仲間の猿に,ぶたの女の子はいのししの男の子に,きつねはたぬきに,くまは子供達に,ヤマネコは奥さんに,みんなそれぞれ自分の思いを本人にではなくキノコに向けて吐き出します。
    「大っ嫌い」だったり文句だったり,「好き」だったり「ありがとう」だったり。
    自分の気持ちを吐き出せたみんなはすっきりしたのか,それまでよりもちょっとだけ仲良しに。
    胸のうちに溜め込まないで気持ちを出すことの大切さを感じさせてくれる絵本でした。
    本人に言えないなら誰かに聞いてもらうだけでもすっきりするものですものね!
    でも,色々聞かされたキノコはたまったものじゃないかもですね(笑)。

    投稿日:2014/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちをつたえる

    • みんぷんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子12歳、男の子10歳、女の子5歳

    最近息子のクラスで、ちょっとした悪口?のいたずら書きがいくつかあったとか。
    私自身もそういえば、言いたいけど言えなくて悶々として、やっぱり直接はいえなくて…そんなことあったなあ…まぁ今も。
    そんなことを思いながら6年生のクラスの読み聞かせで読みました。

    ネット上にある悪口、批判など、まったく関係ない人が見てもいい気持ちにはなれません。
    でも「おもいのたけ」のような存在は必要でもあるのかな。

    ただ、今、伝えるツールはたくさんあるけど、やっぱり顔を見て話したり、直接伝えたり、相手とそんな関係でいることに息子たちも努力してもらいたいな。
    最後の花火を見てスカッとしながら、そんな風に思いました。

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット