新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

いたいいたいはとんでいけなかなかよいと思う みんなの声

いたいいたいはとんでいけ 作:松谷 みよ子
絵:佐野 洋子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1977年09月
ISBN:9784031120203
評価スコア 4.32
評価ランキング 19,865
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 効き目があります

     私は「いたいのいたいの」と言います。地域によって言い方が違うんですね。小さな子がけがをしたときは、このお話をしてやると、きっと機嫌がよくなります。
     うちの子も小さい頃から、擦り傷やこぶをよく作りました。そのたびに、この言葉をかけると、不思議と効き目がありました。

     ちょっと機嫌がわるそうな女の子が、佐野さんらしいなとほほえましくなりました。「いたいにいたいのとんでいけ」は、心の傷にも効くのかな?なんて思いました。

    投稿日:2012/09/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 次男が今ブーム、いたいのいたいのとんでいけ

    わらべうたなのでリズムがいい絵本。
    うたとして歌われる機会は減っているかもしれませんが転んだ時の大定番ですよね。それが絵本でわかる大人が読んでも楽しい絵本です。いたいいたいはとんでいったあとどうなるの?まるめてなげるの?なにになるの?さいごはこどもを笑顔にするお話です。

    投稿日:2019/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵はこわいですが・・・

    この松谷みよ子さんのシリーズは、小さなお子様にも
    おすすめで、うちの娘にもたくさん読みきかせをして
    きました。
    この絵本は、絵はちょっとこわいですが、リズムが
    あって、楽しく読める絵本です!!
    適当にリズムをつけて、読んであげたのですが、その
    通りに覚えてくれて、いいのかわるいのか・・・。
    昔からつたわる絵本は、やっぱりいいですね♪

    投稿日:2013/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • すぐに耳にはいります

    いたいいたいはとんでいけー、
    昔は良く聞いたフレーズ。
    松谷みよ子さんのよどみない語り口が
    すっと耳に入ってきて、読む方も聞いている方も
    すぐに内容を覚えて口に出せます。

    ただ佐野洋子さんの絵がちょっと怖いですね。
    痛がっている女の子がリアルで息子は
    引き気味な表情で見ていて、リピートもせず…。
    シンプルな文と、印象的な絵で私は嫌いではないのですが、
    息子には好まれなかったようです。
    しばらくは語りで楽しむことになりそうです。

    投稿日:2012/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたいの いたいの

    「いたいの いたいの とんでいけー」
    小さな子供と一緒ならば、このセリフはよく口にするでしょう。

    飛んでいった「いたい」は、どうなるのかと思ったら、ウサギのお布団になりましたね。
    お山のウサギが、痛い思いをしなくて良かったです。

    リズムのある文は、読んでいるだけなのに、歌うような雰囲気になります。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんでいけー

    自分も親に、痛いの痛いのとんでいけー
    と言われて育ちました。
    そして息子にもいつのまにか
    飛んでいけーなんて言っています。
    この言葉って健在ですよね。
    頭に入ってるんです。
    赤ちゃん絵本ということですが
    いま二歳の息子にはぴったり!
    こけたり打ったりして痛い―っていつも言ってますから。
    一緒に飛んでいけーとやっています。

    投稿日:2011/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に飛んで行きそうです!

    松谷みよ子さんのCDを持っていて
    この絵本も収録されていたので借りてみました。
    歌いながら読んでいたら、1歳5ヶ月の娘は、
    絵本を読んでもらってるというのが分からなかったみたいです。
    でも、何回か読んでいたら、絵本と歌がリンクしました。
    佐野洋子さんの絵が、ちょっと怖いですが、
    歌は可愛いですよ。
    娘が、こけたりした時にこの歌を歌うと
    じっと聞いて泣き止みます。
    本当に痛いのが飛んで行きそうですね。

    投稿日:2008/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛みの行方

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    子供が痛くて泣いた時、「痛いの痛いの、飛んでいけ!」ってやりますよね。
    その飛んでいった痛みは、どこで、どうなっちゃうのか?
    それが楽しく描かれています。
    遠くの山へ飛んで行き、それをうさぎさんが棒で叩いて伸ばして、フワフワのお布団になっちゃうんです。
    私も息子が泣いた時によくこの歌を歌っているので、息子は
    すごく興味深げに飛んでいった痛みの行方を見ていました。
    「飛んでいった痛い痛いは、うさぎちゃんがお布団にしちゃうんだって。」と言うと、
    「えー?!そうなの?」というように目を丸くして私の顔をみた息子のその表情がおかしくてちょっと笑っちゃいました。

    投稿日:2007/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がちょっと・・・

    この絵本、文章を松谷みよ子さんが書かれていて、流れるような文章に読んでいて心地よさをおぼえます。

    ただ、絵なんですけど、1歳の娘はちょっと怖いみたいなんですよね・・・

    今まであまりふれたことのないようなちょっと怖い感じのある目の女の子が苦手のようです。

    投稿日:2007/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい感じのする絵本??

    • みゅいさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    「いたいのいたいのとんでいけー」のこのフレーズを覚えさせるために、1歳児から、娘に読んでいたような気がします。
    実際、未だによく「いたいのいたいのとんでいけー」と周りの大人にも友達にもやってあげています♪

    2歳になった娘は、今となっては、やはりカワイイ絵本が好きらしく、残念な事にこの本のイラストはちょっとコワイ感じがするのであまり好きではないらしいです・・・

    投稿日:2007/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット