新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おばあちゃんすごい!自信を持っておすすめしたい みんなの声

おばあちゃんすごい! 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784494007110
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,038
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

50件見つかりました

  • こっちもびっくりだよ。

    何やら聞いたとこのない名前の子供を捜しているおばあちゃん。
    その内、幼稚園の園児と遊び出しちゃった!

    昔の遊びを次々披露されて、子供たちはびっくり。
    いえいえ、子供だけでなく、こっちもびっくりでした。
     
    しかし、けん玉、こま、縄跳びまでは、わが家の子供たちも分かったけど、あやとりは知らなかった〜。
    読んでる途中で「おかあさん、あやとりってなあに?」ときかれてしまった。


    方便もあって、読んでるのが楽しかったし、園長先生の幼少期のエピソードも面白かった〜!

    こんどは、子供とあやとりしなくちゃね。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • スパーおばあちゃん登場です!

    • さえさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    大好きな中川さん&村上さんコンビ!!
    今回もやられっぱなしでした(*^^*)

    興味津々でおばあちゃんに駆け寄る園児。
    尊敬のまなざしで見つめる園児がリアルgood〜♪
    あやとり・けん玉・こま回し・・・何でも来いのスーパーな存在))
    その正体は園長先生のお母さん(^^)

    この本は、うちの子供がおばあちゃんの家に遊びに行くのであわてて図書館で借りてきたもの。
    気になっていたこの本を持って早速おばあちゃん家へ=3

    おばあちゃんと一緒の時に読んであげて大正解!
    ますますおばあちゃん大好きになりました。
    おばちゃんも心なしか嬉しそうでした。
    おばあちゃんの誕生日にプレゼントしようかな?
    『ばあちゃん家であれ読むの!』なんて言ってくれそうだしね(〜0^)-*

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にすごい!

    • たくゆうとさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    「ひろたかなり」という子供を捜して園にやってきたおばあちゃん。園のみんなとお手玉したりけん玉したりなんと!縄跳びまで飛んじゃいます。そんなおばあちゃんは実は園長先生のお母さん。「ひろたかなり」とは園長先生の事だったんです。言葉が変わっていたので少し読みづらいところもあったけどそれはそれで子供達にはとても良かったみたいです。身近にこんなおばあちゃんいると良いなって思いました。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおばあちゃん近くにいるといいのに

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    おばあちゃんがいろいろ教えてくれるのを見て、子供の頃、家の近くにいた友達のおばあちゃんを思い出しました。
    いろいろ話をしていた気もするのだけど・・・もう思い出せません。とっても残念です。
    正直、今、近所に、こういう話をいろいろしてくれる、親しいおばあちゃんがいるといいのになぁ・・・と思いました。

    ちなみに。
    園長先生のお母さんと知って、「あぁ!」と納得してしまいました。

    投稿日:2006/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんて、スゴイ!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子5歳

    やっと、借りることができてワクワクしながら読みました。

    あるおばあちゃんが、「ひろたかなり」という子供を捜してやってきます。
    公園?か園庭?に畳を敷いてお手玉をする子供達をみつけて、おばあちゃんが、お手玉を披露。それから、折り紙にあやとりにこままわしと、昔懐かしい遊びを披露するおばあちゃん。
    いつの間にか、子供達の中に溶け込んでしまっています。
    そして、おばあちゃんも一緒にお散歩に。
    そこでは、おしろいばなが咲いていて、おしろいばなの秘密を話します。
    私も知らなかった!娘も、おしろいばなの黒い実をいっぱい拾ってきたことがあったので、興味シンシン。
    (おしろいばなの種を拾ってきて、植えたら芽がでました。今も大きく成長中です。)
    ところで、「ひろたかなり」という子は、実は園長先生だったのです。
    そして、園長先生の子供の頃の話が出て、女の子のスカートに憧れて、はいたそうです。
    私も、娘も、笑ってしまいました。
    最後に、おばあちゃんと子供達みんなで、縄跳びを。
    やっぱり、園長先生のおばあちゃんてスゴイ!と思いました。

    投稿日:2005/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 縄跳び飛んでる〜〜!!

    • 洋梨さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ピーマン村シリーズ、せっせと借りて読んでいる我が家。
    園長先生、大好き!の娘は、この表紙をみて、
    「園長先生に、似てる」と一言。
    も、もしや、このおばあちゃんは、、、
    そうです。本当に、園長先生のお母さんでした〜〜〜!

    さすが、あの園長先生のお母さんだけあって、面白くて、すごい方です!!
    お手玉、あやとりなどを子供達に披露して、すご〜〜い!
    と言われるおばあちゃんですが、
    私が一番驚いたのが、縄跳び(大縄ですよ!)を飛んでるページです。
    こんなおばあちゃん、見たことないですぅ〜〜〜!

    図書館で借りてきた本には「課題図書」と、ピカピカする特大シールが
    はってあり、娘は、かなりそのシールが気になるようです(笑)。
    気づくと、カリカリとはがそうとしてます(おいおい!)。

    読んで1度目は楽しいけど、何度も読むと奥深い、、、
    「課題図書」に選ばれる理由が分かります。

    投稿日:2005/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこがすごいかっていうと、全部すごい!

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子4歳

    初対面の子供達に、すいっとなじんでしまうおばあちゃん、すごい。方言で話していて、共通語の子供達の中に入っていけるおばあちゃん、すごい。息子の過去のちょっぴり恥ずかしい話を披露してしまうおばあちゃん、すごい。それを怒らないで聞いている、息子もすごい。

    でも、なにがすごいって、幼稚園児と一緒に大縄飛んでしまうところかも。

    投稿日:2005/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • この母にして、この子あり!!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    ずっと読みたかったのですが、図書館で大人気のこのシリーズ、いつも貸し出し中・・・やっとやっとお目にかかれました♪

    「ひろたかなり」ってこども(シリーズファンの皆さんだったら、誰の名前かすぐわかりますよね?!)をさがしにやってきた、スーパーおばあちゃん!おてだま、おりがみ、あやとり、こままわし、けんだま・・・なんでもすごい!!
    それに、オシロイバナの秘密まで・・・。(子供の頃よく遊んだので、懐かしくてうれしくて、ついつい「お母さんも子供の頃ね〜」と脱線してしまいました。)

    大好きな園長先生の子供の頃のエピソードが紹介され、ますますファンになっちゃいます。
    この母にして、この子あり。とっても素敵な親子です。

    投稿日:2004/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • あなどれないお方

    • ござるさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 女の子11歳、男の子6歳、女の子3歳

    自分自身がおばあちゃん子だったせいか、「お年よりもの」に弱い私。
    ある日、幼稚園におばあちゃんがやってきた。どうやら人を探しているようなんだけど、何時の間にやら子どもたちに混じって遊んじゃう。その上、お手玉・折り紙・あや取りなどなどたちまち子どもたちの人気者に、実は園長先生のお母さんで、園長先生の幼き日のひ・み・つまで披露してくれちゃう。
    うちのおばあちゃんもそうだった、あたりまえのように何でも自分で作ったし、いろんな話もしてくれた。当時は「そんなの昔の話、今は今。」とか生意気言ってたけど、今になって自分の中でおばあちゃんの知恵が脈々と受け継がれてるのを感じます。
    核家族が増え、お年寄りとのかかわりが減った今だけど、たくさんの子どもたちがお年寄りとふれあってほしいなぁ・・・。とつくづく思います。
    こんなおばあちゃんになるぞー。

    投稿日:2004/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃん、大好き!

    おばあちゃんの優しさや器用さがとてもよく表れていると思います。単純な遊びも、うまくなるのは大変。やりだすとはまっちゃうんですよね。うちの子も、保育園でやってみたお手玉に夢中です。いつも素敵な味を出している園長先生の、その味の素を見たような気がしました。

    投稿日:2004/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット