新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

紙芝居 チョコレートカステラだいじけん自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 チョコレートカステラだいじけん 作:かこ さとし
絵:北田卓史
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1975年03月
ISBN:9784494078417
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,353
みんなの声 総数 10
「紙芝居 チョコレートカステラだいじけん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ついつい引きずり込まれてしまう・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    息子が保育園で読んで面白かったと、図書館でリクエスト。
    いつもは紙芝居に心の中で難色を示す私ですが、
    かこさとしさん作とあって、
    大賛成で借りて来ました。

    神社に落ちているチョコレートカステラをめぐって
    アリンコさん達の話が進んでいきます。
    消防や警察、救急車等総動員で、
    チョコカステラを処理しようとするアリンコさん達。
    いろいろ頑張ったけど最後は犬に一瞬で食べられ、
    大泣きをするのでした。

    「みんな頑張ってたのは結局チョコが食べたかっただけかい!?」と
    つっこみたくなる最後のあっけないオチ、
    かこさとしさんらしくてとってもいいなあと思いました。

    さらに、
    そんなはずないと分かっていても、
    もしかしたらアリさんたちの世界では本当にこういうことが・・・!?
    と、思ってしまいそうになるところ。
    大人でさえ物語に引きずり込まれてしまうのは、
    かこさとしさんの作品の魅力です。
    紙芝居を読んでいる間、チョロっと5歳の息子の反応を
    観察していましたが、
    本当に眼をキラキラさせて紙芝居に見入っていました。

    投稿日:2012/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 泣き顔が好き

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    大きいチョコレートカステラを見つけたありさんたちがわいやわいやの大騒ぎ。
    救急車、消防車・・・・・はたらく車がたくさん登場します
    そして運ぼうとしている矢先、なんと犬が!

    さみしすぎる結末に息子も「あっ!」と呆然としたものの
    ありさんたちの紙いっぱいの泣き顔につい笑いがこぼれていました
    地面で働くありさんたちに「ぐーーー」と顔近づけてみたくなるほどかわいらしいアリさんたちの泣き顔でした

    投稿日:2011/12/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 定番でした!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    この紙芝居、保育園のこどもたちが大好きで大変でした
    お昼寝前の定番で
    何歳児でもOK!

    北田さんの絵は私も大好き!
    でも、内容的には、かこさんらしくなく
    「えっ!?」なんですが
    でも、工事車両大好き男の子は
    釘付け

    大人のアリも泣くからなのかな?

    最初の場面で
    「あそこにいるんだよね」
    「シーッ言っちゃダメ!」
    も、毎回繰り返しなんですけどね

    投稿日:2011/06/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ドタバタ劇

    カラスのぱんやさんの、カラスが集まりすぎてドタバタするところを思い出しながら読んでいました。大騒ぎになったわりに、最後はあっさりと犬にチョコレートカステラを食べられてしまったのがドタバタとの対比で面白く感じました。

    投稿日:2023/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車の名前、サイレンの音、どうも現代の感覚からは離れてしまうのです。
    公害分析カーなどという車は、私も知らないのです。
    それでも、どこか面白いお話です。
    車好きな子どもたちが、首をかしげながら楽しんでくれそうな紙芝居です。
    なにしろ車だけではなく、チョコレートケーキまで出てくるのですから。
    ただし演じる時には、「救急車、消防車、パトカー」と言い換え、今のサイレン音に代えさせていただきます。

    投稿日:2021/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手もたのしい

    おはなしかいで読みました。紙芝居の力はすごいですね。集中に欠ける子どもたちも紙芝居の舞台が登場すると吸い寄せられるように集まってきます。扉が開いて物語がはじまるとみんなが枠の中に入ってしまったような静けさです。
    言い回しがやや古いところはありますが、子どもたちは気にならないようなのでそのまま読んでいます。自分たちがありの気持ちになって、そこに大きなお菓子を(それぞれにお気に入りの)想像しているようです。
    働くくるまがたくさん出てくるので男子人気も高い物語です。ワイワイと盛り上げてストンと落としておしまい。読み手もたのしい紙芝居です。

    投稿日:2017/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです

    5歳3歳の娘達に借りてみました。ちょっと難しいかなと思ったのですが、最初から最後までちゃんと聞いていました。

    チョコレートカステラを見つけたありさんたちのお話です。ありたちがいろいろ通報して、消防車や救急車が来るところが面白かったようです。次女は「消防車、救急車!」など得意げに答えていました。

    やっぱり紙芝居は楽しいですね。紙芝居の楽しさに目覚めてきました。

    投稿日:2013/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい

    紙芝居の表紙を見てとても懐かしい思いがこみ上げたので嬉しくなり選びました。私がまだ学生だった頃に読み聞かせかいで聞いた話で紙芝居の中では1番好きな作品です。とにかく美味しそうなチョコレートのカステラが圧巻です。チョコレートがとろける様子を描いた場面が極上です。この絵本を読むと食べたくなってしまいます。ストーリーも面白くて気に入っています。何度も読みたい作品です。

    投稿日:2010/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット