話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

どうぶつサーカスはじまるよ自信を持っておすすめしたい みんなの声

どうぶつサーカスはじまるよ 作・絵:西村 敏雄
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2009年11月
ISBN:9784834024746
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,425
みんなの声 総数 70
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 「ぶたくん・・・きみのしょうたいは」

    ◎じぶんの感想◎

    なんともシュールな感じです
    そして、ぶたくんの正体が気になりますが、5年経った今も親子で
    解決できていません

    司会のアザラシの「やるべきことはやる」という淡々とした仕事のスタンスに自分の日常を反省し、グダグダの日にはアザラシの顔が浮かんできて、動ける自分がいます。

    長女が6歳の頃から何度も読んでいて
    今は次女のお気に入りです。

    次女(小1)「おー!!すごい、『かあさーん』やって〜、ぶたくんがんばれー!!」

    ◎小学校の読み聞かせの感想◎
    近所にサーカスが来たので
    タイムリーなものをと小学校で読んでみました。

    1年生「わーははは!!」
    ぱちぱちぱち・・!!(司会の掛け声にあわせ拍手が沸き起こる)

    ぐっと引き込まれている子供の前のめりの姿勢に、私もぐっときました。

    投稿日:2011/09/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 見物客の気分になれます

    • るますけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳

    初めてこの絵本に出会ったのは、実家に帰省していたとき。
    娘がいたく気に入って、何度も何度も読まされました。

    とぼけた味わいの動物たちの絵がとても魅力的です。
    ブタくんが空中ブランコに挑戦させられるところは「そんな無茶な!」とも思いますが、自分たちもサーカスの見物客になったような気持ちで楽しめる構成になっています。

    この絵本を読み出すと、娘も甥っ子も、「パチパチパチ…」のところで拍手をしたり、「ブーターくん」コールをしたりと大盛り上がりでした。

    ぜひ我が家にも一冊欲しいと思いましたが、「こどものとも」のバックナンバーなので、普通の書店ではなかなか入手できそうにありません。甥っ子のお気に入りでもある本を頂戴とも言えないし…と思いながら数ヶ月が過ぎた昨日、たまたま寄った本屋さんで、この「どうぶつサーカスはじまるよ」を見つけたのです。小躍りしながら買ってしまいました。
    娘も大喜びで、久しぶりの「ブーターくん」コールを楽しんでいます。
    (事務局注:このレビューは、「どうぶつサーカス はじまるよ」こどものとも年中向き 2006年5月号(福音館書店)に寄せられたものです。)

    投稿日:2008/03/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • サーカスは懐かしいな〜
    子供が小さい頃よく見に行きました 迫力満点でした

    どうぶつサーカスの 火のわくぐりは ライオンさん
    ちょっと 毛がチリチリ焼けてる〜 大丈夫

    ワニさんたちのピラミッド アザラシさんトップですごい!

    ラストの空中ブランコ サルさんがケガして・・・
    代役は お客さんの中から ブタくんが選ばれました

    ブタくんみんなに はやし立てられて  よく決意したね

    さあ! 「5・4・3・2・1」
    「そりゃー  おかあさ〜ん」 このかけ声は ブタくんの必死さが伝わります

    あ〜! せいこうしてよかった!(ハラハラしたよ)

    ぶたくん よく頑張ったね! 拍手です〜!

    投稿日:2023/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせの反応抜群!

    一対一での読み聞かせはもちろん、クラスでの読み聞かせにもおすすめの絵本です。

    司会のあざらしが各動物の出し物を紹介していく形式なので、あざらしになりきって読めば臨場感も出やすく、「はくしゅをおねがいします」と台詞を読めば本当に子どもたちは拍手してくれます。

    拍手で少し一体感が出たところで、「ざんねんなおしらせ」が…
    とある動物にスポットライトが当たるのですが、この頃にはすっかりお客さんになりきっている子どもたちは手拍子と「だいがっしょう」、そして最後の大業に向けてのカウントダウンとひとしきり盛り上がって拍手喝采。
    サーカスが終わった後には手を振っていたり拍手をしたりと、楽しそうな表情にこちらも安心です。

    絵本の研修などで、あまり役になりきったり声色を変えたりしないと学びますが、こればかりはつい紙芝居かのように演じてしまいます。

    西村敏雄さんの絵本はどれも読みやすくわかりやすく、とくに福音館で出している絵本はハズレがない印象です。
    出だしから楽しいのにそこから一旦テンション下げてのピークへの盛り上がり…本当によくできた構成だと感動します。

    何歳の子に読んだかの質問に4歳と回答していますが、2歳(先生達の盛り上げ補助あり笑)から小学校低学年まではいけました!参考までに。

    投稿日:2023/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なサーカス

    本当にサーカスを見に行ったような、とても楽しく素敵なお話でした。

    動物たちの曲芸はどれも魅力的でした。

    ストーリーがとてもテンポ良く進んでいくため、あっという間にサーカスが終わってしまい、少し残念でした。

    いつまでも見ていたい「サーカス」です。

    投稿日:2020/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空飛ぶブタ!

    西村さんの「まてまてタクシー」を図書館で以前借りたときに、息子がとても気に入っていたので、こちらも手に取りました。

    動物たちの表情がとても豊かで、演目に臨むときの緊張した面持ち、達成したときの安堵の表情、それを見守るアザラシさんの司会もとてもユニークです。

    3歳の息子は一生懸命食い入るように読んでいて、演目ごとに拍手したり、あざらしと一緒に司会をしてみたり、ノリノリでした。

    絵のディテールが細かく、スポットライトが当たっているときのステージの色調など臨場感たっぷりでした。

    ブタさんみたいに予想していない展開でも挑戦する気持ちを見習ってね、どんな場面でもお母さんはいつも応援してるよと息子に伝わるように何度も読み聞かせました。

    投稿日:2019/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にサーカスを観ている気分です。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    ゆかいなどうぶつサーカスがはじまりました。アザラシさんの司会で、ライオン、カンガルー、ワニと次々にゆかいな芸が飛び出していきます。そして、最後の空中ブランコの時間になったのですが…。
    ピンチヒッターに選ばれたブタさんは素晴らしかったです。
    途中ライオンが火の輪をくぐった後の毛が少し焼けてチリチリになっているところも芸が細かい!子どもも一緒に拍手!お気に入りの絵本です。

    投稿日:2019/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白かった!

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    面白かったです!

    司会の言葉が調子よく、
    まるで本物のサーカスにいるような臨場感。

    ええ〜っつ、と突っ込み入れたくなるような、数々の展開。

    特に最高なのが、やっぱりブタくん。
    ブタくんコールで出てくる、シーンなんてニヤニヤが止まりません。

    子どもも、気にいって「ぼくこれすきだよ」と
    読んでと持ってきます。

    投稿日:2016/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとも言えない表情

    パンパカパーン
    パンパンパン
    パンパカパーン
    どうぶつサーカスが始まるよ。
    司会はアザラシさんです。
    最初は、百獣の王、ライオンの登場です。
    火の輪くぐりです。すました顔をして、大成功。でもね…
    カンガルーは、棒を使った曲芸。でもね…
    ひとつひとつの技に、ちょっとした笑いありで、最後の最後まで楽しむことができます。
    空中ブランコは、飛び入りのぶたさんがやったのですが、これもまた何かありそうですね。
    この作者さんが描く動物たちの表情が大好きです。
    裏表紙まで楽しめました。

    投稿日:2016/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  •  動物たちによる動物たちのためのサーカスです。司会はアザラシさん。

     ライオン、カンガルー、ワニ・・と次々に見事な演技を見せてくれますが、なんとサーカスのクライマックスともいうべき、空中ブランコをするサルがケガで舞台にたつことができません!サーカスはこれにて終了。でもこれに納得できないお客たち・・。するとなんと、客席にいたブタくんがいきなり指名されて、空中ブランコへ・・!ブタくん、大丈夫なの?

     「おかあさーん」と叫びながら上手に飛んだブタくんに、ほっとしながらも、お客にいきなり空中ブランコをさせるという司会アザラシの無謀さについては「まぁ、絵本のお話だものね」と軽くスルーしていた私。浅はかでした。他の方のレビューを読んで、裏表紙の絵を見落としていることに気づきました。団員のみんなと一緒にバスに乗っているサルくん。真相はわかりませんが、その裏表紙の絵にはとても意味がありますね。

     おはなし会では聞き手の子どもたちが、絵本の中のサーカスを見ている観客と一緒になって、動物たちの演技に拍手をおくっていました。子どもたちが、この絵本に惹きつけられていることがよくわかりました。

    投稿日:2015/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / こねこのぴっち / おじいさんと10ぴきのおばけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(70人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット