話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

うんこ!自信を持っておすすめしたい みんなの声

うんこ! 文:サトシン
絵:西村 敏雄
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年01月
ISBN:9784894236691
評価スコア 4.21
評価ランキング 23,582
みんなの声 総数 167
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

74件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • こんなに楽しかったなんて!

    とても人気があり、評価も高い絵本だとは知っていたのです。
    知ってはいたのですが「うんこ」だしなあ。下品だったりしたら
    嫌だよなあと先入観。で、敬遠していたのですが、やっと読みま
    した。
    なーんだ(笑)。こんなに楽しい絵本だったなんて。
    もっと前から読めばよかったわ。うんこちゃんもかわいらしい
    じゃない(笑)。
    なにより娘が喜んでくれたのがうれしかったです。
    ま、「ふん、ふん、ふん」とか「くっそー」などという
    言葉遊びはわからなかったようなのですが(笑)。
    でも動物達がくさがる様子などがとてもおかしかったみたい。
    印象に残った絵本については読んだ後に必ず自分なりの
    物語を作って絵にする娘。
    どうするのかなあ?と思っていたら、「うんこちゃんは
    はたけではたらくことにしました。にんじんちゃんに
    お水をあげています」ですって(笑)。
    ごめんなさい。サトシンさん。
    「うんこ!」よりも娘の物語の方がおもしろい(笑)。
    でも、こんな楽しいイメージをひきだしてもらえるなんて
    やっぱり絵本が素晴らしいからですね。
    感謝です♪

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    13
  • サトシンさんに会いにいきました。

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    全ページ立ち読みコーナーで出会い爆笑と感心。

    読んだのが会社のパソコンだったので、
    次の日の朝、子供たちにジェスチャー付で話して聞かせました。
    絵がなくても、朝食中でも楽しく聞いてくれました。
    ねずみがくっせー、へびがくっせー、うさぎがくっせー、
    ばりうけです。

    しかし、うんこは旅に出ておひゃくしょうさんに出会います。
    忘れてたなー、うんこ=こやしだってこと。
    もちろんうちの子も知りませんでした。
    笑いと共にうんこの大事な役割を教えてあげることができました。

    この本を読んだあとに作者のサトシンさんのイベントを知り
    買うなら本人からと思って子供をつれて会いにいきました。
    元気があって人生を楽しんでる方のようでしたよ。
    また新刊「きみのきもち」もおすすめです。

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    7
  • 感動!!

     読み聞かせサークルで取り上げたところ、3歳前後の子供がくいつくくいつく!
     思っていた以上の反応に、こちらも嬉しくなりました。
     はじめは「え〜、うんこ〜?」なんて言ってにやにやしていた子も、ページをめくるごとにちょっぴり真剣な表情に(笑)
     子供の身近にあって興味深いもので、決してきれいなものではないけれど、実はとても大切な役割があるものなんだということをシンプルな文章で伝えてくれる絵本です。
     うんこに繋がる表現がいくつもあっておもしろい。小学校入学頃まで楽しめるのでは?と思います。
     1歳の娘は、登場する動物の表情の変化を楽しんでいました。

    投稿日:2010/07/18

    参考になりました
    感謝
    5
  • ストレート!

    大人としては下ネタやうんちネタは極力避けて
    通りたいと思うのですが、そんな気持ちとは反対に
    子供たちは本当にこの手の話、大好きですよね。
    この絵本も絵本ナビで見て、子供たちが絶対好きなはず!
    と思い読みました。

    表紙を見た瞬間の下の子(年長)の嬉しそうな顔。
    私が読む前に一生懸命自分で読んでました。
    そして、読むと上の子もドンドン出てくる
    大好きなダジャレに大笑い&大喜び。

    いや〜、子供心をグッと掴む作者は素晴らしい。
    西村敏雄さんの絵がぴったり合っていて
    親子で笑いました。
    面白かったです。

    投稿日:2010/06/13

    参考になりました
    感謝
    5
  • 前向きなうんこ

    • ひなたははさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7才、男の子1才

     毎月手伝いをしている読み聞かせ会で、2年生の女の子がひっさげてきたのがこの本。「くっせー!」「くっそー!」と読む彼女、そして聞いてる子供たちのうれしそうなこと!
     登場するうんこはとても前向き。みんなに「くさいくさい」といわれながらも仲間をさがしに大冒険。はたしてうんこの居場所はみつかるのか…?
     うんこは避けて通れない問題なのに、汚い、臭いと切って捨てられることが多いです。かつてかこさとしさんが「たべもののたび」で「えいようののこりかす」と称したうんこを、この本は圧倒的な明るさを語りぬいています。
     そして、みんなに「くさいくさい」といわれるうんこも、ちゃんと役に立つことができるんです。女の子が読んだ後、「そうだよ。つい最近までうんこは本当に身近で役に立ってたのよ」と話していたおばあちゃんが印象的でした。
     主人公のうんこを自分に置き換えてみると、また深く味わうことができる本だと思います。

    投稿日:2010/05/21

    参考になりました
    感謝
    5
  • ふんふんふ〜ん♪

    • きよぴこさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    絵本ナビで立ち読みして大うけ!
    たまたま図書館で見かけたので借りました。
    ほんと楽しい本ですよね。

    うんちネタって子供は大好き。
    私がゲラゲラ笑いながら読んでいると子供が一緒に見始めました。
    息子は細かいところも楽しんでいるようでした。
    初めのページの魚眼レンズでのぞいたような丸い窓。私は解説しなかったのですが意味が分かったようで感心しながら笑ってました。

    ストレートなタイトルにもウケていましたが、読み終わった後
    「いいお話じゃない♪」と。
    昔は肥やしになってましたよね。そうだったそうだった。
    下ネタとしての面白い存在で終わらないところがとてもいいですね。

    機会があったら読み聞かせで使ってみたいです。

    投稿日:2010/11/18

    参考になりました
    感謝
    4
  • 子供ってうんこ大好き

    子供ってホントにうんちモノが好きですよね。
    そのタイトルも「うんこ!」とくれば
    飛びつくでしょう。
    最初のタイトル入りのイラストがまた思いも寄らないシーンです。
    それはうんこ目線なんですから。
    くさくてどの動物も逃げていくので
    うんこは「くっそー!」とくやしがります。
    子供は大うけ!!
    繰り返しも子供には効果的です。
    あとは
    「うん、こうしよう!」
    「うんこらしょっと!」
    「ふん!ふん!ふん!」
    「うんうん!」
    とダジャレ攻撃です。
    ママも頭をからっぽにして
    子どもと一緒に楽しんじゃいましょう☆

    投稿日:2010/04/29

    参考になりました
    感謝
    4
  • うんこが主人公

     そのものずばりうんこ。どんな人も避けられないもの、それがうんこです。くっそー、とうんこがくやしがっているところがすきです。
     こどもはうんこ、と言っただけですごい反応をみせると思います。

    投稿日:2011/05/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • おしりの穴からのぞけば・・・

    • ちりぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 2歳、0歳

    全ページ立ち読みで一気に大好きになりました(^^)

    まず最初の1ページめの仕掛けで「おっ」と思わせられます。

    次のページを開いて「ああなるほど!」と思い、そのまま一気にうんこワールドに引き込まれます。

    うんこを道端で見たときのショックと感動(?)を動物たちを使って上手に表現してあり、まるで絵本から臭いが漂ってくるような・・・。

    2歳の娘も今ちょうど、おまるやトイレにした自分のうんこを見たがる年頃で、「うんこ」という言葉に喜んでいました。

    大人も笑える作品で◎です!

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 面白い!

    とにかく面白い絵本です。
    子どもは、うんこやおしりといった言葉が大好き。きっと誰もが通る道なのだと思います。
    それをユーモア溢れるお話と、言葉遊びでとても楽しく描かれています。
    畑の肥料として、大切な役割があるんだということを自然と教えてくれ、人間にとって大切なものなんだということがわかる絵本だと思います。
    読み聞かせすれば、きっと盛り上がると思います!

    投稿日:2010/08/30

    参考になりました
    感謝
    2

74件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット