新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

あたらしいみかんのむきかた自信を持っておすすめしたい みんなの声

あたらしいみかんのむきかた 作:岡田 好弘
文・絵:神谷 圭介
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2010年11月
ISBN:9784092271463
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,672
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • みかん芸!

    • きよぴこさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    こういうの好きなんですよねー。みかんの皮を芸術的に剥こうなんて考えもしませんでした。
    本を見ながら油性ペンで線を引き、ハサミでチョキチョキ…。
    慎重に爪楊枝で皮をむいていき…
    「出来た〜!」

    いや、これ結構難しいですよ。見本のように格好よくできなくて。
    無謀にも熊→馬とやったのですが、胴が細くてかわいそうな馬になってしまいました(爆
    その後、調子に乗って何個か動物にチャレンジしましたが、どれも微妙な動物でした。
    うまくいったのはヒトデです(★1)
    何事も段階を踏んで練習しないといけませんね。

    表紙の「ぼくむくよ!」というむきお君がかっこいいです。
    この昭和レトロ風な画風がたまりません。
    子供も文章がかなりお気に入りでしたが、ちょっと小さい子にはわからない笑いですね。我が家にはツボでしたが。

    読み聞かせという感じの本ではありませんが、みんなで楽しめるいい本だと思います。
    簡単なものでも覚えて、宴会芸的にお披露目するにもいいと思います。
    みかんを味わうだけではなく、剥くことから楽しめるなんて最高じゃありませんか♪

    かっこいい動物が作れるようにこの冬は特訓しようと思います。

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    3
  • むきおと家族のやりとりにも注目!

    いやーーーこの本、内容にしてもキャラクターにしても
    見事私的にストライクです^^

    本のナビにしたがって みかんの皮に線を引いていき
    そして線にカッターで切り目を入れて 剥いてゆく・・・・という作業が2年生の娘には難しかったようで
    私が全てやりましたが
    引いた線がどんな形になるのか親子でわくわくしながら作りました。
    これからみかんを食べる時間の楽しみが倍増です。
    こういう遊び心いいなあと思います。

    今のところウサギと馬しか作ってないですが
    早生みかんでカエルを作るっていうのも今度やってみようと思います。

    本の中では「むきお」っていう男の子のキャラクターが出てきて
    セリフも昭和のニオイたっぷり。
    劇画タッチでみかんを剥くことに燃えているんですよ。
    ぜひご一読を。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • これはすごい!

    「お正月に読みたい絵本」に紹介されていたので、気になって読みたいと思いました。
    印通りにみかんの皮を剥くと、うさぎになったりうまになったり。
    みかん1個の皮だけで、こんなに楽しめるなんて、凄すぎます。
    むきおくんの作文が、また面白くて笑えました。
    大勢でワイワイ言いながら読むのにも、もってこいの1冊だと思います。
    続編も出ているようなので、読んでみたいです。

    投稿日:2022/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新で面白い!!

    上手くできるかは別にして、何だか楽しそうな斬新で新鮮に思う1冊でした!!
    みかんの皮1つでこんな形ができちゃうの〜!?とびっくりでした!!
    寒い冬にみかん美味しいですよね。
    ついでに家族でわいわいみかんの皮で遊んじゃいましょう(笑)。

    投稿日:2019/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは面白い!

    • がるこさん
    • 20代
    • その他の方
    • 埼玉県

    広告を見て購入。さっそく試してみたら一発ではまりました。
    みかんアートというとせいぜい顔をかくくらいしか思いつかず、この発想はなかった。
    添えられている絵と文に関しては、どちらかというと大人のほうがより楽しめるかなという印象を受けました。
    子どもとやるときは「食べ物で遊んでいるわけじゃない」という意識をもたせることが大事でしょうか。
    実際にやってみると、大人も子どもも揃って熱中できると思います。
    成功しても失敗しても面白いです。
    みかんが出回る季節には常に手元に置いておきたくなります。

    投稿日:2011/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皆さんもぜひ挑戦を

    レビューを見て、この本読んでみたいなあと思って図書館にリクエストしました。

    話題になっている本のようで夫はラジオでこの本の存在を知ったとか。

    まず手始めに、うさぎから挑戦。本を良く読んでから始めなかったので、線を引いた後、

    手でむいてしまったのです。「だってタイトルは、『むきかた』でしょう」。

    でもこれはむいてはいけないのです。小さなはさみかカッターを使うこと。

    最初に作った私はぼろぼろのうさぎとなりました。

    夫が帰って来てそれを見て「これはさ、やっぱりはさみかカッターだろう」と言い、

    手先の器用な夫は難易度の高い「くま」と「わし」に挑戦して難なく作ってしまいました。

    昭和レトロな絵の雰囲気、むきおくんなる主人公で、ストーリーもあるんですよ。

    それと、この本を考案されたのは牧師様ということにもびっくりでした。発想は折り紙からなんですね。

    みかんのある時期には家族で楽しめそうな本です。ぜひ皆さんもチャレンジを。

    投稿日:2011/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑える工作絵本!

    いや〜、びっくりしました。
    ミカンの皮をむきながら工作してしまうという発想。
    そして、ミカンという球体から作り出される平面の作品の数々。
    下書きから完成した形が想像しにくいだけに、驚きは倍増しました。

    その反面、主役のむきおがミカンの皮むきに真剣に取り組む姿が
    おもしろおかしく、作品に感心しながらも笑いながら楽しく読めました。

    「干支をむく」そういったんだよ、おかあさん。

    「むくのね、むくきなのね、むきお。」

    上記のような青春ドラマさながらの会話にプッと吹きだしつつ、さらに
    作品ごとに書いてある、むきおの「思ったこと」という短いコメントが
    また笑え、こんなに楽しい工作の本があるとは思いませんでした。

    今後、ミカンを購入するたびにきっとこの絵本を思い出すと思います。
    そして、きっとチャレンジしてしまうことでしょう(笑)

    投稿日:2011/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬休みの工作におすすめ

    みかんをむいて十二支やいろんな動物を作る作り方を紹介している本。あまり「絵本」ぽくはないですが、ストーリーも一応あって、妹と一緒に対抗してみかんをむくむきおが何だかおかしい(笑)挿絵はレトロ調。これをみて、我が家でも3歳の子供と馬、うさぎ、竜、イカなどを作りました。こんな作品になるなんてびっくり。思ったよりも易しく作れます。小学生の冬休みの工作におすすめです。大人でも、お正月休みの暇なときに作って欲しいです。この絵本を買うなら一緒にミカンも買うこと!一緒に買わないと後ですごく買って試したくなります

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / くれよんのくろくん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット