新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

うしろにいるのはだあれ自信を持っておすすめしたい みんなの声

うしろにいるのはだあれ 作・絵:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:2003年5月
ISBN:9784494001217
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,105
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いないいないばぁ

    まついのりこさんの絵本に惹かれて、図書館で借りてきました。文は左側、イラストは右側のページに載っていて、とてもシンプルな絵本です。そのため、赤ちゃんも戸惑うことなく、絵本の世界を楽しめそうです。まだ0歳なので、いないいないばあのように出てくることを楽しんでいますが、誰かな?とあてっこあそびももう少ししたら楽しめそうだなと思いました。

    投稿日:2019/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    まついのりこさんの本だったので選びました。隠れているものをあてる簡単な本ですが、赤ちゃんと誰かな〜と言いながら一緒に考えて読むのが楽しいです。2歳の今でもたまに読んでます。まついのりこさんの本はシンプルなので大好きです。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良書

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    隠れているけどちょっと見えてる部分から何が隠れているのか当てる絵本です。子供と一緒に考えながら読むのが楽しいです。こういう本は親子のコミュニケーションになって良いですね。まついのりこさんの本は赤ちゃんに読んであげるにはどの作品もとてもいいと思いました。

    投稿日:2011/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼ

    まついのりこさんの絵がデザイン画のようではっきりと描かれているのがわかりやすいし馴染みやすいです。また、とっても可愛いです。
    かくれんぼしているのが誰だか当てっこするのも楽しいです。隠れているのを想像するので孫の脳の刺激に役立ちます。擬音語も出てくるのでまだまだ孫には嬉しいようです。いつまでも純真でいてほしいと思ってます。あかちゃんからお薦めの絵本です。

    投稿日:2010/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙もお話の一部

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     1歳半の娘に読みました。片言を話すようになっているので、
    「んこ」→「ありんこ」
    「ぞお」→「ぞう」
    と指さして話したり、
    「ぴぴぴぴぴ」
    「ここここ」
    と真似したりして楽しんでいます。
    表紙の中表紙が組になっているので、絵本を読み始める前から楽しみが始まっています。この時期の子どもにぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • だあれ?

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子2歳

    息子と「だあれ?」と言いながら読みました。
    隠れてるけどちょっと見える動物。
    なので、息子はわかっているのでうれしそうに答えてくれました。
    動物の特徴の泣き声もあり、楽しく言ってくれました。
    絵もわかりやすく優しい感じ。
    乳幼児が楽しめそうな感じです。

    投稿日:2008/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん絵本にぴったり!

    じゃぁじゃぁびりびりなどで誰もがご存知の有名なまついのりこさんのこの絵本。
    題名のとおり後ろに隠れている動物を探す楽しい絵本です。
    同じ題名でたくさんのシリーズがある「うしろにいるのだぁれ」の絵本もありますが、こちらのほうが赤ちゃん向けですね。
    特徴のわかりやすいものが隠れています。
    絵もシンプルですがわかりやすい。
    色もはっきりしていて子どもも惹きつけられやすい。

    そんな魅力で松井さんの本は根強い人気があるのでしょうね。

    投稿日:2008/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうだい二人で楽しめます

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、男の子1歳

    何かの後ろに、ちらっと見える頭やしっぽ、足。
    そこからどんな動物が出てくるかあてっこして読んでいける
    シンプルな絵本です。

    4歳の娘は一発で「うさぎ!」などと当ててにんまり。
    1歳の息子には「どこかな?」「ここ」と指さして
    どこに隠れているか教えてもらいながら、一緒に
    読み聞かせを楽しめました。

    動物の名前を言えなくても「ぴょんぴょん」「パオー」と
    鳴き声で当てていく読みかたもいいですね。
    ストーリー性がある本はまだ難しい、小さいお子さんに
    特におすすめします。

    投稿日:2007/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすくって、楽しい、あてっこ遊び。

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    小さい子供向きの本です。
    シンプルで、優しい色使い。
    小さい子供でも、考えながら声に出して当てる楽しさ。
    すごく素敵です。
    親がみたら、すぐ分かるでしょ?
    と思うのですが、低年齢の子にはちょうどいい感じがします。
    とても、素敵な絵本です。

    投稿日:2007/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きな絵

    自分で、借りる本は決める娘。
    まついのりこさんの絵も好きで、なじみがあるせいか
    自分で選んで持ってきたのがこれです。
    (私も探していたのですが、娘のほうが見つけるのが先でした)
    あてっこしたりするのが好きなので、
    この本もクイズ形式で楽しんでいます。
    「なんだろうね?」「にわとりさーん」
    楽しい時間です。

    投稿日:2007/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット