新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

バーバパパのいろあそび自信を持っておすすめしたい みんなの声

バーバパパのいろあそび 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1996年04月
ISBN:9784062657525
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,704
みんなの声 総数 21
「バーバパパのいろあそび」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どの色も素敵だね

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    みんな自分の好きな色でお絵かきしている様子がとっても楽しそうです.バーバファミリーはやっぱり自分の体の色は特別なんですね.本に出てくる以外にも,この色だとどんなものがある?と息子と一緒に考えながら読んでいくと面白かったです.
    息子はあまり自分からお絵かきはしたがらないんですが,バーバパパたちが大きな塀に思いっきり絵を書いたり色を塗ったりする様子は楽しそうに見えたらしく,「こういうところにお絵かきしてみたいな」と目を輝かせていました.

    投稿日:2016/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きな色

    それぞれが個性的でカラフルなバーバパパ達。ペンキ塗りのお手伝いをしたところ、みんな自分と同じ色を選びました。

    赤いもの・茶色いものと、色の仲間がわかるようになっています。
    「知識のえほん」シリーズらしい内容でしたね。

    でも、さすがはバーバパパ。堅苦しいお勉強の雰囲気はありません。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい

    1歳の娘と一緒に読みました。バーバパパが大好きな娘なのでこの本で楽しく色をお勉強。ちょっと読むと結構覚えて正確に言うことができました。でも、ちょっと開かないとまたごちゃごちゃになってます。焦らずゆっくり何度も読みながら楽しく覚えられたらなーと思います。

    投稿日:2010/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な色たち

    色に興味を持ち始めたら楽しい絵本だと思います♪
    いろいろな色がある事やいろいろな色の物がある事を再認識でき、生活がより一層彩りを増して楽しくなるような絵本です。

    投稿日:2010/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色別にモノが紹介される

    3歳1ヶ月の息子に読んでやりました。もう既に色もモノも覚えて、色々と話してくれますが、色別の分類があまり得意ではないようです。以前にもそういう絵本を読んだことがありますが、色別で分類できる訓練をさせるには手ごろかもしれませんね。

    塀を何色にしようかというところからストーリーは始まります。バーバパパの子ども達はそれぞれの好きな色のペンキを持ってきては、好きな絵をめいめいに描いてしまいます。赤、紫、黄色、緑、茶色、黒、青とばらばら。そのうち、町中カラフルにしてしまいますが、おまわりさんに怒られ消すことに。そして塀の色は虹のようにカラフルにぬることになりました。

    とてもシンプルなストーリーなので、息子もすっと入っていきました。色別に描かれた絵をあてっこするのが楽しかったみたいです。赤くらいは何とかわかってもそれ以上の色となるとなかなかモノが思い浮かばないので、そういうものを見せてもらえる絵本もいい訓練です。

    色やモノの名前や意味を覚えたり、テストしたり、うちみたいに分類の練習にも使えるいい本だと思いましたよ。

    投稿日:2010/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色のパワーをもらった気分。

    はじめてバーバパパを読みました。

    お話として文章を読み進めていくには2歳4カ月の娘には
    難しかったのですが、私が文章を適当に簡素化して読んであげると
    色遊びの知育として楽しく読めました。

    家の塀をいろんな色に塗っていくお話。
    「赤は元気な色。カニ・いちご。。。」
    「オレンジは楽しくて幸せな色。にんじん・みかん。。。」
    というように、色の持つパワーと共に楽しく学べます。

    メッセージがたくさんありすぎて1冊読むのにすごく時間がかかりますが、
    子供は大満足していました。

    「バーバパパのかずのえほん」も楽しいですよ。

    投稿日:2010/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフル

    この絵本を読んで、あらためて「そうか。バーバパパ達は
    みんなそれぞれ体の色が違うのだな」ということを意識しました。
    性格もそれぞれ個性があって素敵だあなと思っていたけれど
    見た目も違うっていいですね。
    いろで楽しく遊んでいるのを見ると私も娘もいろんな色を
    使って遊びたくなります。こんな絵本に触れていたならば
    「豊かな色彩感覚」や「個性を認めて楽しむこと」が
    知らず知らずのうちに身につきそうでいいな。
    どの色も素敵だけれど、芸術家肌のモジャくんの絵は
    やっぱり上手ですね♪
    バーバのこども達がまんまるいふうせんのようになって
    いるのがかわいいな。

    娘は男の子が泣いている様子や、ふたご達がみずたまりで
    遊んでいるのが気になって仕方なかったようです。たぶん
    自分の姿と重ねていたのでしょう(笑)。

    投稿日:2010/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • レインボウカラー

     バーバパパの子どもたちが、好きな色でへいに絵を描きます。もちろん好きな色は、自分の体の色です。みんな、はりきって描いているのがかわいいです。
     町中ペイントしてしまうのも、バーバ兄弟らしくて楽しかったです。
     男の子が、犬に何度もアイスクリームを食べられてしまいます。こんなところもおもしろいです。

     最後はみんな仲良く、レインボーカラーにへいを塗っています。バーバパパのお話は、みんなが笑顔になるのでいいなと思います。

    投稿日:2010/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虹色が綺麗

    色がなかなか覚えれない孫です。

    色は絵本で覚えてても実際のところ合っている時もあるけれど、間違っ

    てる時もあります。

    色を学ぶのに丁度よい絵本です。

    バーバパパ家族はいつも前向きで家族一丸となるところがとても気にい

    ってます。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいおえかき

    色遊びの絵本はたいてい1つが描かれて何色というのが多いのに、この絵本はこの色にはこういう物があると描かれお話になっているというところが楽しいです。
    バーバのこどもたちは塀にいろいろ書いているうちに公共のものにまで絵を描き始めてしまいますが、最後にはちゃんときれいにし、マナーについてまでふれています。
    娘はこの絵本を読んだ後、たいていおえかきがしたくなります。バーバのこどもたちが楽しそうにふでで書いているをマネしたくなるようです。

    投稿日:2009/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット