話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

雨ニモマケズ自信を持っておすすめしたい みんなの声

雨ニモマケズ 作:宮澤 賢治
画:小林 敏也
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:2013年05月23日
ISBN:9784769023043
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,484
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 版画絵もいいな〜。

    「雨ニモマケズ」。
    宮沢賢治のこの詩のよさがわかるようになったのは、大人になってからでした。
    それなりに社会を知り、自分の情けなさも感じ、今になってこの詩になぜだかウルッときてしまう。
    版画絵というのもまた素敵ですね。
    自分好みのイラストの1冊を手元にほしく思いました。

    投稿日:2020/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • カタカナ表記と版画の相性

    有名な宮澤賢治の詩を、重厚な版画絵で綴る作品です。
    とびら裏に、直筆の手帳の写真がありますが、
    もともとは漢字とカタカナ表記の詩。
    その表記に忠実に沿ってあるのもうれしいです。
    直筆の文字には、賢治の筆圧まで感じられ、
    その思いが伝わってきます。
    それだけに、版画という表現方法との相性を感じました。
    絵はなかなかにシュールですが、賢治の他の作品の世界観が投影されていて、
    賢治の生き方そのもののような印象です。
    小学生くらいから大人まで、賢治の世界観を感じてほしいです。

    投稿日:2020/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしい版画

    小林俊也さんの版画が、美しく素晴らしいのでページを捲るのがとても楽しみでした。幻想的な綺麗な版画に魅入ってしまいました。若い頃から宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を口ずさんできたので暗記できるまでになっている私です。素晴らしい版画です!

    投稿日:2016/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしい版画の世界

    小4の娘が、学校で、この「雨ニモマケズ」を朗読しています。

    漢字とカタカナだけで構成されたこのおはなしの朗読
    娘は非常に苦しんでいました。
    どうしてもカタカナ部分が難読で「ロボットのような」棒読みに・・・。
    イメージが膨らめばと、この本を手に取りました。

    宮澤賢治が書いた手帳からそのままの仮名遣いを採用し
    その世界観を、感じるまま、版画に込めたこの本は
    有名俳優の朗読した動画より
    娘にとってイメージがわくものだったらしく
    不思議なことに
    朗読がスムーズになりました。

    本文の前後に、オープニングとエンディングのような仕掛けもあり
    子供にとっては少し難解なこの文体を理解する助けになると思います。

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 版画が素晴らしい本

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子6歳

    6年生の教室で読んできました。
    前に詩を読んだ時の反応が今ひとつだったので、どうかなと思っていましたが、とても熱心に聞いてくれました。
    少し前に国語の授業で、宮沢賢治をやった(『やまなし』)ことと、題名が有名な詩なので、興味を持った様です。
    教室では、「・・・少しの野菜を食べ」というところで、「それだけ?」という声がし、「いつも静かに笑っている」というところで、「怖い!」という声がしました。
    もっと、深いところを味わってね!という気もしますが、まずは、この詩に耳を傾けさせる力があるというところを評価しましょう。

    版画の絵がとても素晴らしく、また絵の枚数も多いので、じっくり味わいたい本です。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんともいえません

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    版画の迫力で、皆さん御存知の「雨ニモマケズ」と出逢えます。いろいろな本がありますが、1番インパクトがあり、私のイメージとぴったりでした。

    明日、小学校の離任式。息子が6年の時の担任だった先生が転勤です。同級生一同として、盛岡、花巻に修学旅行で行ったこと、その前に賢治についていろいろ調べ学習した事、卒業式に暗唱した想い出がとても印象深かったので、この絵本の表用紙にみんなで写っている記念写真を貼って、プレゼントすることにしました。

    投稿日:2006/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子もはまります!

    • 燈河さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子5歳

    息子が2歳のときに日本に帰国した際、本屋でたまたま見かけとても気に入って買いました。
    雨ニモマケズが1行ずつ1ページになって、とても印象的な絵と文字で描かれています。IHATOVの住人たちが隠れキャラとなってでてくるので、賢治好きの親にも嬉しいかもしれません。
    一ページ中の文字が少ない上、文字が四隅や下の端のほう、噴出しの中などに書かれているため、つい指さしながら読んでしまうのですが、当時2歳だった息子はすぐに大喜びで覚え、「デ・ク・ノ・ボ・−」などと指差しながら暗記してしまいました。インパクトのある絵が言葉のイメージを興隆して、イメージが大きく広がる作品だと思います。
    口に出しやすいためか、普通に読んでいれば子供は喜んであっという間に覚えてしまいます。特にまだ意味が良く分からない1〜2歳の方がこの本の面白さが純粋に伝わるかもしれません。
    私にとっても「雨ニモマケズ」は特に印象に残る詩ではありませんでしたが、この本で考えがすっかり変わりました。奥の深い本だと思います。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット