新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

あいうえおの き」 みんなの声

あいうえおの き 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1979年
ISBN:9784769020127
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,026
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 大切なことを伝えよう!

    木の葉の上に、文字が1つずつ乗っています。嵐のあとは、2文字や3文字や4文字ずつ、並んで単語を作る文字たち。でもある日、毛虫がきて「もっと意味のある文章を作ってごらんよ」という内容のすすめを受けます。文字たちは、平和を訴える素敵なスローガンのような文章を作り、毛虫の背中に乗って大統領のもとへ行くことに、、、。

    木の葉に文字が乗っている姿なども素敵で、単語になったところは子供の文字の練習にもなりそうです。最後の文章は3歳児にはちょっとむずかしすぎましたが、親の目線で見ると素敵な絵本だと思います。

    ただ、個人的にはこの毛虫が蝶になって文字を乗せたまま国中を飛んでメッセージを伝えるのかな、、、と予想しながら読んだので、毛虫のままでちょっと脱力しました。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文字の生き物たち

    この絵本に出てくる文字たちはまるでほんとに生きてるかのような存在感で読み手に訴えてくるようでした。しかも話の内容が、「世界平和」というとっても大きなものだったので、子供に伝わるかと思っていましたが、うちの子は「みんな仲良くってこと?」と何気に分かってたのにビックリしました。最後に大統領に会いにいっちゃったのが大人にはとってもうけました。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なことを教えてくれた本

    レオニの作品の中で、私の母が一番好きな本です。

    読んでもらった記憶はありませんが、
    小学生の頃に買ってもらった絵本です。

    レオニがこの作品を書いた時代は、1975年(日本版は1979年ですが)
    ちょうどベトナム戦争の終戦の頃
    この絵本にそんな背景があったことも、大人になって知りました。

    言葉には力があるんだって、
    一つ一つは、意味がなくても、合わせれば力になること
    一本の糸に力がなくても、束ねれば、糸を織れば、強くなること
    そんなメッセージがこめられた絵本です。

    ベトナム戦争の背景と重ね合わせると、とても内容の深く
    大切なことを色々考えさせてくれる絵本です。

    子供たちに読むのは、少し成長してからがいいと思いますが
    私の息子には小学校の高学年くらいになったら、読んであげたいと思います

    投稿日:2011/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素晴らしい名作です!

    『あいうえおのき』は文字たちが、擬人化されているところが
    素晴らしいですね!
    とてもユニークな発想で、冒頭から心をつかまれました。

    それぞれの文字は、組み合わされることによって<単語>になり、
    そして単語が組み合わされることで<文章>になります。

    我が家の1歳の娘も、最近、単語が話せる
    ようになり、娘の成長と重ね合わせながら
    この作品を読みました。

    もう少ししたら、娘も<文>を話すようになるんですよね。
    とてもワクワクします。

    それにしても、文字が持つ力というのは強いですね。

    文字たちが最後に作った文章は
    「ちきゅうにへいわを すべてのひとびとにやさしさを
    せんそうはもうまっぴら」

    世界中の子どもたちみんなに、
    この素晴らしい作品を読んでもらい、
    平和な世界を作っていってもらいたいですね。

    投稿日:2011/11/23

    参考になりました
    感謝
    3
  • 強い力

    まさか平和を願う絵本だとは・・・
    タイトルからは想像もつかない結末に驚かされたのと
    スケールの大きさに心を打たれました。
    文字はバラバラでは意味がなく無力だけど、つながって文章になる
    事によって強い力が生まれる。深いと思いました。
    今、目の前にいる6ヶ月の我が子も、文字をつないで言葉に・・・
    そしてその言葉を文章にと変えて成長していくのだと思うと
    母親である私は、大事な事を沢山教えなくては!!
    と改めて考えさせられた一冊でした。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 次女が今度、劇をします

    • 秋田小町さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子10歳、女の子5歳

     3年前は、長女がスイミーを2年生の時、学年で演じました。
     3年経って、今度は次女(年長)がこの本を題材に劇をします。

     その言葉の材料として、今、クラスで「ことば」をいろいろと勉強しているようです。「うれしいことば」「嫌なことば」「ものの名前」など。
     レオ・レオニさんの本は、本当に色々な角度から、学べる深いメッセージがあると思います。

     劇も、是非成功して欲しいと思います。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のたいせつさ

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    確かに飛ばされそうな経験をし仲間の多くは飛ばされてしまったら
    じーっと隠れていたくなります
    でも手をつないでみるとその温かさや
    力強さに勇気をもらい新たな一歩が踏み出すことができるような気がします

    そして意味のある言葉をつくり
    自分の気持ちを相手に伝えることへまで発展していき
    隠れているだけの生活からは考えられないほどの
    パワーをもちそして周りにもいい影響を振りまくことができます

    言葉の大切さや
    仲間も大切さ
    行動することの大事さを考えさせられます

    投稿日:2011/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考える絵本

    はっぱの上にちらばっている「あいうえお」達。虫達がやってきて、言葉や文を作るようにアドバイスをされます。そして、最後に完成した本当に大事な文は・・・

    レオ・レオニさんの絵は、いつも楽しみでページをめくっています。
    今回の「はっぱ」も一枚一枚個性があるように感じました。

    ストーリーのほうは、うちの子供の反応はいまひとつ・・・
    教訓めいた結末ですし、読んでいておもしろおかしい物ではないでしょう。

    サブタイトルが「ちからを あわせた もじたちの はなし」とあります。
    「力を合わせて世界平和を目指す」ことがテーマかと思います。

    レオ二さんの作品では、いつも夢や個性など大切なメッセージがこめられていますね。

    投稿日:2011/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは・・・・

    娘へ読んであげようと思っていた本ですが、ちょっと難しいので私がひとりで読みました。すごいですね。最後のメッセージが心に響きました。母親になって、みんなおなかの中で10ヶ月もの間お母さんに守られて、大切に育てられてきた命。戦争で沢山の大切な命が今日も奪われているのか、と思うと悲しくなりました。私、そして私の娘は本当に幸せだな、と。あいうえおの言葉たちがひとつからふたつ、ふたつからみっつと合わさってやがては立派な文章に。言葉って不思議です。言葉に対する興味がわく本ですね。娘にももう少し大きくなったら読んであげたいです。

    投稿日:2010/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な世界

    あいうえおのき?どんなお話って読んでみました。

    それは、ホントに字が一文字ずつ
    葉っぱにとびうつりながら住んでいるのでした。
    すごい変わった発想だわ、と思いました。
    風が吹いて飛ばされて。
    固まったら飛ばされないよと教えてもらって。

    そのかたまり具合が単語だったり、文章だったり。
    最後にはメッセージを作ります。
    素敵なメッセージ、ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2009/06/01

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット