もこ もこもこ」 みんなの声

もこ もこもこ 作:谷川 俊太郎
絵:元永 定正
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1977年04月
ISBN:9784580813953
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,161
みんなの声 総数 747
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

747件見つかりました

  • 絵本の楽しさここにあり!

    大人は何かにつけて意味を考えてしまいますよね。わたしも、大人になってこの絵本を読んだ時、なんだこれ?とその意味を考えてしまったように思います。けれど、子どもの頃のわたしはきっとそんなことは考えず、ただこの絵本の楽しさに自由に身を預けていたと思います。だからこそ、その楽しかった記憶から大人になってからもこの絵本を手に取り、読み返したくなったのでしょう。
    絵本に込められたメッセージとか、読んで得る学びとか、そういう決められたり、与えらたりするものではなく、自由に、楽に、心を解放して、絵本の中の世界に飛び込み、絵本の楽しさを教えてくれる、そんな一冊です。
    とぅく とぅく
    しとしと しとしと
    ぴたっ
    もりもり ぱかっ
    こんなふうに、自分でいろんな音を創造しながら読むのも楽しそう!

    投稿日:2023/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のもつ不思議な魅力

    言わずと知れたロングセラーです。
    息子が0歳で読んだときにはあまり反応が無かったのですが、1歳で再度読んでみたところ見事にツボにはまりました。
    何度もリクエストされ、読むスピードや声音を変えたり変顔を交えたりしながら楽しく読んでいます。
    抽象的な絵と文で、どこか哲学的でもあり、自然的でもある。大人が見ても何が何だかよく分からないのに、子どもには不思議と大受けする不思議な絵本です。
    一体この絵や文の中に何が見えているんだろう、何を感じ取っているんだろう、と考えさせられます。

    投稿日:2023/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな絵シンプルな言葉

    わかりやすい絵とシンプルな言葉の絵本。
    同じ言葉が繰り返されているので、まだ言葉を覚えていない赤ちゃんのファーストブックにもいいと思います。
    色もわかりやすい色なので赤ちゃんにもよい刺激になると思います。

    投稿日:2023/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になる、気になる。

    得体の知れない、もこ。もこもこ。
    何だかわからないけれど、次が気になる。
    何だかわからないけれど、「えっ!?」と驚く。
    やわらかそうだったり、熱そうだったり、痛そうだったり。

    絵と音を、指でなぞったり声を出したりしながら、そのまま楽しんで読みました。

    カバーにある、谷川俊太郎さんによる紹介文も、いいです。

    そのまま、そのまま、な一冊。

    投稿日:2023/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5歳児にもはまる

    • とめさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子5歳

    子供は保育園の4歳クラスに通ってますが、保育園で見て気に入ったらしく、「同じ絵本をつくる!」と大きい紙を折本にして、自作の「もこ もこもこ」を作成しておりました。最後には作者として自分の似顔絵と名前も書いてました(笑)

    赤ちゃん用の絵本と思ってましたが、擬音とインパクトのある絵柄は5歳児にもハマるのだと感心しました。

    最後には自作の絵本を親の私に読み聞かせてくれて、色々できるようになってきたことに成長を感じました。

    投稿日:2023/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくわからないのに、わかる

    • トミコさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳

    シンプルな音と抽象的な絵が続いていくこの絵本。もこもこしているものの正体はわからないのに、何が起こっているのかはわかる、ふしぎな世界です。何度読んでも、もう一回!と言われるので、我が家の本はもうぼろぼろです。

    投稿日:2023/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文字が少ないので読むのは楽

    初めて図書館で借りたときは正直意味不明だと思いましたが、色んなところでお勧めされるので、時期をあけてもう一度トライしてみました。月齢が絵本に追いついてきたのか、子どもがキャッキャ笑うようになり、読む方も楽しくなってきました。

    どう読めばいいかは試行錯誤中です。保育士さんに聞いたら、保育士さんによっても読み方はそれぞれなので、好きなように読んでいいですよとアドバイスされました。それなら適当に読もうと開き直ったら、文字は少ないので読むのは楽になりました。

    子どもは楽しそうなので、子どもの反応を見て工夫しながら読み続けていきます。

    投稿日:2022/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの食いつきがはんぱない

    • おみいさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子1歳

    保育園で読んでいただいているようで、お便りでおすすめ絵本として目にしたのが始まりです。数ページ載っていましたが、ふーん?というかんじで、特に家で買うまでもないかと思っていました。それが、本屋でこの本を見つけた子供が「もこもこー!!」と飛びつくではありませんか。え、そんな好きなら、と試しに買ってみると、文字に合わせてもこもこ言ったり、パチンと手をたたいたり、爆笑したり。。ものすごい喜ぶのでびっくりしました。パパが読んだ時のコメントは「ナニコレ!?怖い。笑」確かに奇妙ですが、やたら擬音と感覚がリンクしてるので、感性の内側に入り込んでくるかんじがあります。朝の忙しい時に見つけてしまうとなかなか家を出れないので困ってしまうほどです。笑

    投稿日:2022/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳から

    • まいめろさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    0歳から読み聞かせています。一時期読まなくなりましたが、最近は「もこもこ」「つん」など一緒に読めるようになり、読み聞かせがより一層楽しくなりました。何度も読んでいるので、次は何が出てくるか分かっているようで、感心しています。

    投稿日:2022/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「へんなえほん」だから面白い

    4か月の娘に読んであげました。まだ全く理解できていないので、ページをめくるたびに絵をじっと見てから、「?」という顔で私の方を見ます。

    赤ちゃんだから分からない、たしかにそうなのですが、大人の私でも、この絵本を「理解する」のは難しいです。難しいのに、なぜか面白い。不思議です。

    絵の美しさと日本語の語感を味わうだけで充分楽しいし、何度も読むうちに、読む人がそれぞれ想像を広げられる絵本だと思います。

    カバーに谷川俊太郎さんのメッセージがありますが、「へんなえほんになりました。」と、はっきり仰っていて、思わず笑ってしまいました。

    投稿日:2022/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

747件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もったいないばあさん / どうぶついっぱい! ひっぱって だーれだ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット