娘に読む前に一度自分で呼んでみた。なんだこの絵本、擬音語と擬態語だけではないか。ストーリーがぜんぜんない。買って失敗した!と思った。でも待てよ、作者はあの有名な谷川俊太郎さんではないか。もう一度読んでみる。何か奥の深いストーリーがあるように思えてきた。そして何ページでもない絵本の中に広い空間を感じた。当時、1歳の娘に呼んで聞かせると反応は予想以上に良かった。「つん」という表現の時には、予想できない、今まで見たことのない不思議な動きを見せた。???不思議。大人には想像できない世界を絵本の中に見ているのだろうと思った。もうすぐ娘は2歳になるが、今では一人で声を出しながら呼んでいる。たかが絵本、されど絵本。娘にとって、初めて一人で読めた本がもこもこもこなのである。私にとって、絵本に対する考え方が変わった本がもこもこもこなのである。