おだんごぱん」 みんなの声

おだんごぱん 作:(ロシア民話)
絵:脇田 和
訳:瀬田 貞二
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1966年5月1日
ISBN:9784834000573
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,529
みんなの声 総数 123
「おだんごぱん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • すぐに覚えてしまいます!

    とてもリズミカルな本です。
    歌のような、同じ文章の繰り返しがあるので、子供はすぐに覚えてしまいました。
    いろいろな動物を言いくるめて、食べられないように逃げていく、無邪気なおだんごぱんの様子がとても面白いです。
    文章の長さも程々で、小さな子どもから楽しめる1冊です。

    投稿日:2008/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこまで、ころがっていけるかな

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    おじいさんが食べたかったおだんごぱん、おばあさんが、こな箱ごしごしかいて、粉を集めて、作ってくれました。でも、窓のところで冷やしているうちに、コロコロ逃げ出していったのです。
    色んな動物たちに出会い、そのたびに歌を歌っては逃げていきます。そして、きつねに出会いました。おだんごぱん、うまく逃げられるでしょうか。
    おだんごぱんの歌、読み手が節をつけて読んであげると、またひと味違ってくるでしょう。そして、色あせたような絵が、ロシアのお話の雰囲気を盛り上げてくれます。

    投稿日:2008/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しの歌がおもしろい

    ほんわかしたかんじの表紙だったので思わず手にとってしまいました。
    なんだか繰り返しがこどもには楽しいらしく、じっと聞き入っていました。歌に拍子をつけるのは苦手ですが、何度もでてくるのでそのうち私も調子に乗って歌いました。
    愉快だけどどこか懐かしい感じの絵本です。
    おだんごぱん、食べてみたくなります。

    投稿日:2008/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おだんごぱんの歌う歌のメロディーは?

    • でんでん子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子2歳

    おだんごぱんが歌を歌う場面が何度も出てくるのですが、
    皆さんはどのように読み聞かせしているのでしょうか。
    私は最初に即興でつけたメロディーでずっと歌っていますが
    脇で聞いている夫には「全然ロシアっぽくない、昭和の歌謡曲みたい」と言われています。
    子供もそれで覚えてしまって鼻唄のように口ずさんでいることがあります。
    日本のわらべ唄みたいに昔から伝わるメロディーがあるなら
    それで歌えばロシア的な雰囲気がもっとでるのかな、と思いますが、
    読む人がそれぞれ自由な発想で読み聞かせできるのも
    この本の楽しさなのかもしれません。

    投稿日:2007/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんなふうに歌いますか?

    みなさんはこの絵本を読むときに、おだんごぱんが歌うところはどんなふうに読んでいますか?

    私は、うさぎに歌う歌、おおかみに歌う歌、くまに歌う歌、きつねに歌う歌がそれぞれ少しずつ違うので、適当に即興でそれぞれ違うメロディーで歌っています。

    例えばドレミのうた、今はジングルベル、あとはIt’s a small worldなど、時々リズムがあわなくて歌詞をはしょったりもしていますが、子供が楽しそうに聞いてくれます。

    投稿日:2007/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • くりかえしが楽しい

    • みどぅさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    良い絵本として紹介されていたので、図書館で借りました。

    絵は素朴な優しい色合いです。

    おばあさんが作ったおだんごぱんが転がって外に出て、途中で出会う動物に歌を歌って逃げるのですが、その歌が繰り返し4回出てきます。
    適当な音程をつけて歌って2歳半の息子に読み聞かせました。

    息子は、何度かこの絵本を「読んで」と持ってきましたが、他の絵本に比べてあまり集中していないように思いました。

    しかし、実はちゃんと聞いていたようで、数回読んだら歌の部分を「ぼくはてんかのおだんごぱん。ごしごしかいて、あちゅめてとって、それにクリームたっぷりまぜて、ばたーでやいて、ひやされたー。だけど、おばあさんからもうさぎさんからもおじいさんからもくまさんからもおおかみさんからもにげたのさ。おまえなんかにつかまるかい♪」と(少し間違ってますが)暗唱するようになりました。

    最後にきつねのおだてにのっておだんごぱんが食べられてしまうところの面白さは2歳半ではまだ解らないのではないかと思いますが、繰り返される歌は楽しいようです。

    もう少し成長したらストーリーも楽しめるのかな?と思うのでまた借りたいと思います。

    投稿日:2007/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深いメッセージ

    • 絵本と一緒さん
    • 40代
    • ママ
    • 石川県
    • 女の子18歳、男の子15歳、女の子13歳

    不思議な絵本です。
    表紙からもその不思議さをかもし出してます。

    感想は私と同じ「不思議がっていた」子供達ですが案外好きでした。
    おだんごぱんの歌が楽しかったのかな?顔かな?

    おじいさん・おばあさんから逃げ出す時→しっかり見てね♪

    日本の昔話も何かの教訓を伝えているように
    このロシア民話も大切なメッセージがあります。

    「ここだけの内緒話」が内緒じゃなくなるように
    「食べちゃうよ」は食べられないのです。

    登場するお腹を空かせた動物とは対照的なきつねの冷静な顔、
    相手を信用させるテクニックの素晴らしさ。
    きつねを前にした時のお顔→ここもしっかりチェック♪

    本来 食べられる「ぱん」とその表情も手伝って
    「うわべだけの言葉を信じる怖さ」
    の警告メッセージがひしひしと伝わってきます。

    投稿日:2007/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんで狐って!

    表紙の絵はパンみたいだけどおだんご?

    そしてこのおだんごぱん♪には顔がある!!

    余り・・・可愛くない顔^^;

    お婆さんがなけなしの粉で作ったパン!

    おばあさん家から逃げ出してしまいます!

    色々な動物達に食べられるかと思いきや「おまえなんかにつかまるかい?!」と歌いながら逃げ切ります!

    最後はあっけなかったですね(-_-;)

    なんで「狐」っていつも「悪者」なんでしょう?

    ちょっと「狐」が気の毒になりました。

    投稿日:2007/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おだんごぱんを食べたのはだぁれ?

    小学1年生の教科書で数冊紹介されていた中の1冊です。教科書で紹介されているのなら名著だろうと思って図書館より借りてきました。実際いい雰囲気のお話でした。

    まず絵はやや茶色が主流の落ちついた絵、ロシア民話を下敷きにしているせいかちょっと泥臭い絵かなと思うけど、あんまり赤とか黄色とか青とかはっきりした絵だと、物語の落ちついて、ちょっとおかしい雰囲気がだいなしになるような気がします。

    まず話はおかしい。おじいさんがぱんを作ってくれといって、おばあさんに作らせますが、おだんごぱんは逃げ出して、うさぎ、おおかみ、くま、からも逃げ出して、そのままどの人や動物からも逃げ出すのかと思いきや……。後は読んでからのお楽しみ。ちゃんとおさまりのついた終わり方をしています。

    ところで、小麦粉のまったくなくなったおじいさん、おばあさんは、おだんごぱんの他に食べるもの見つかったのかしら? ちょっと心配しています。

    投稿日:2007/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずるいなぁ。

    「おだんごぱんって名前がおいしそう!」と思ってなんとなく手にとって読んでみましたが。。。 最後に食べられちゃうんだ。。主人公が食べられてしまうのはなんだかショックでした(>_<)
    物語自体はおもしろいと思います。ちょっと暗い感じの絵も目を引いて良いです。

    要領のいいおだんごぱんよりもっと上手のきつね。
    このきつね。。ずるいなぁ。

    投稿日:2007/05/06

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット