14ひきのもちつき」 みんなの声

14ひきのもちつき 作・絵:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年11月
ISBN:9784494007950
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,424
みんなの声 総数 96
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

96件見つかりました

  • 家族みんなでもちつき

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子8歳

    家族みんなで1日かけてのもちつき。
    一人では絶対にできないこと。
    みんなで力を合わせてこその行事。
    いつもながら大家族の温かさがあふれ出ていて、
    なんだかとってもうやらましくなりました。
    せわしい年の瀬をこんな風に過ごすのも素敵ですね。
    14匹シリーズは大好き!
    ですが、実は購入したものはなくいつも図書館から借りてばかり。
    うわさのカバーと表紙の絵が違うのも堪能できていませんでした。
    息子への私からのクリスマスプレゼントは本と毎年決まっている我が家では
    今年はこの作品に決定!
    (さすがに絵本だけでは物足りなくなっているので、ファンタジー小説も贈りました)
    息子はカバーをはずしてじっくり比べて楽しそうでした。
    それぞれのきょうだいたちの様子や仕草もゆっくり
    ページをめくりながら楽しんでいました。
    これからお正月にかけての時期にぜひ読みたい作品です。

    投稿日:2007/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「きね」と「うす」

    今、自分の家で「きね」と「うす」でもちつきをする人はあまりいないでしょうね。私も子供のころに、近所の家でもちつきをしているのを見ただけです。うちの子供は、イベントでちょっと見たことがあるくらいです。

    私の家では、もちつき機でもちをつきます。米粒がつるつるのおもちになるのがおもしろくて、子供はじっと見ています。「きね」と「うす」でつくるおもちは、もっとおもしろいでしょうね。「こねどり」というきれいな日本語もはじめて知りました。

    つきたてのおもちを、みんなおいしそうに食べています。私の家と同じだなとほほえましくなりました。

    投稿日:2007/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • つきたてのおもち食べたいな

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    ひさしぶりの14匹シリーズの新刊に思わず飛びついてしまいました。

    我家の子どもたちも大好きなので、取り合いです。

    季節的にぴったりのおもちつき!

    くわしく描かれた台所、道具に準備の方法・・
    おもちつきのみんなの仕事、顔。

    どのページも見れば見るほど楽しくて話が広がる不思議な絵です。

    我家の人気者ろっくんも大きくなったかと思ったらやっぱりろっくんで可愛い。

    おもちつきは我家の子どもたちにはピンとこない行事になってしまっていたのでこの絵本をきっかけに懐かしく話をさせてもらいました。

    大家族っていいなぁ。昔の風習っていいなぁ。14匹シリーズ見るたびに思います。

    投稿日:2007/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもほのぼの、すてきな家族

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    お正月を前に、家族総出での餅つきの様子が、細かく描かれています。
    餅つきの前準備、お米を蒸していざお餅つき。
    それぞれが、分担して自分の役目を果たしている様子が、よく伝わってきます。
    お話を読みながら、それぞれの居場所を確認し、絵の中の細かい描写に、新しい発見を楽しんだり、何度読んでも、新鮮な気持ちを味わうことができます。
    家の中の様子に、その季節を感じたり、全体を通してねずみたちの様子を見ている鳥たち、彼らの存在も気になるところ。
    これで、新年の準備は大丈夫という裏表紙の小さなカットもすてきでした。

    投稿日:2007/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたい!

    本屋さんでみつけて迷わず買いました!!
    どの14ひきシリーズ絵本の隅々まで楽しめます♪
    気になるのはとっくん!小さいなりに、もちつきに参加しているのが印象的でした。愛嬌たっぷりですね☆
    「もちつき」こんな風におもちをつく家庭も少なくなりましたよね・・・
    私も“うす”でのもちつきを経験したのは1回だけ!
    ねずみたちの楽しそうな姿を見て、おもちつきをやってみたくなりました。
    おもちも食べたいです!!!
    日本の伝統も子どもたちの伝えていかないといけないことを実感しました。

    親子でこの本を見て、いろんな発見をいっぱいして欲しいです(^_^)

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな14ひきのシリーズの最新刊。
    読む前に注文していましたが、買ってよかった!
    (後に直筆サイン本も注文してしまいました。)

    里山でもちつきがあり、参加してきました。
    ちょうど前日にもこの絵本を読んでいたので、息子も興味津々でもちつきの様子を見ていました。
    「ぺったん ぺたん、とったん とたん。」と言っていたりも。

    つきたてのお餅はよくのびて、本当においしいんですよね〜。
    絵本のように、きなこやあんころもちをたくさん食べました。
    おいしそうに描かれていて、もちつきの後もこの絵本を何度も読み「また食べたいね。」と言っています。

    もちつきの様子を見守っている鳥も、親子で気になっていました。
    表紙のカバーには1羽、カバーをとると3羽いるんですよ。
    14ひきはその様子を見ているのかな?
    14ひきシリーズは表紙を見比べるのも楽しいですね。

    投稿日:2007/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年末年始に!

    14ひきシリーズの最新刊。
    やっぱこのシリーズいいですね♪

    日本の四季のすばらしさ、
    大家族の良さ などなどいっぱいいっぱい感じちゃうものがありました。

    息子もさっちゃん探しやいっくん探しなど、絵探しを毎回ながらのように楽しんでいました。

    ちょうど息子の園では、年末に餅つきを毎年しています。
    だから息子には、ぴったしのテーマでもあったようで、
    きねやうすにも興味津々でした。

    ちなみに我が家ではこの絵本と一緒に、「ばばばあちゃんのおもちつき」も一緒に楽しみました。
    きねやうすのかわりに、すりこぎとかがなったり、
    味付けも色々できる〜と、もちつきに対する期待感がいっぱいになったようです♪
    年末年始にぜひ2冊とも楽しんでいただきたいですね!

    投稿日:2007/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴったり!

    これ程タイムリーな新作は手に取ると嬉しくなります。来年はネズミ年で、もうすぐ御正月。今が旬な絵本だと思います。餅つきの楽しさを十二分に味わえる絵本でした。一番最初の大変な準備を御爺さんと御父さんがしているところはさすがだなと思いました。子供たちもお父さん御爺さんが大活躍している背中を見てまねしたりして色々覚えていくのだなと思いました。御婆さんや御母さんは米の下ごしらえをしたりサポートしたり細やかな心配りがさすがだなと思いました。子供たちもできたての餅を丸めるのを御母さんから教えてもらったり、とても楽しい美味しい時間を過ごしているようで羨ましかったです。餅は前の晩から米を冷やかしたりあんこにするための小豆を仕込んだり時間はかかるけれどその準備も楽しい日本のスローフードだと思います。餅つきという素晴らしい日本の文化をいわむらさんのこの絵本を通して子供に伝える事が出来とても嬉しく思います。楽しい時間が流れる絵本でした。子供と旦那と餅つきをしたくなりました。

    投稿日:2007/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • もちつきの楽しい一日

    • 親子絵本さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子1歳

    待望の14ひきシリーズの最新刊!

    朝早く、おとうさんがまきわりをして、おじいさんが、かまどに火をいれて、一日が始まります。
    兄弟力をあわせて、うすときねを出してきて、
    いよいよ、おもちつき!!
    みんな目を輝かせて、楽しいそう。
    ぺったん、とったん、やわらかいおもちができました。

    今回は、おもちつきを見守る野鳥たちの姿も見られます。

    息子は、年明けの「おもちつき」が楽しみになった様子。
    幼稚園では、父親参観が、「おもちつき大会」なんです。
    パパ、上手に杵で、おもちつけるかなぁ・・・。

    投稿日:2007/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • お餅つきの季節

    14ひきのシリーズ待望の新刊はクリスマスを通り越してお餅つきのお話です。
    お餅つきの絵本って案外少ないので嬉しいです。
    最近季節感が薄れてきたような気がするので
    お餅つき=お正月準備・・・っていう感覚が娘が大きくなったころには存在するだろうか?と心配な気がします。
    現在は12月末に私の実家でお餅をつくのが恒例になっているので(杵とうすではありませんけど^^;)それを出来る限り続けていきたいなとこの絵本を読みながら思いました。
    14ひきのお餅つきは皆がチームワークばっちりで
    手際よく進みます。
    ぐっぐっぐっ ぺったんとったん ずしんずしん・・・など
    とってもリズミカルだし 
    なんといってもお餅が美味しそうです♪

    投稿日:2007/12/08

    参考になりました
    感謝
    0

96件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット