ねぎぼうずのあさたろう その1 とうげのまちぶせ」 みんなの声

ねぎぼうずのあさたろう その1 とうげのまちぶせ 作・絵:飯野 和好
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1999年11月
ISBN:9784834016345
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,458
みんなの声 総数 77
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

77件見つかりました

  • 義理と人情は日本の文化

    ちょっと不気味系の絵に、興味と不安を感じつつ手にしましたが、コレが実に癖になる面白さ!

    親子で次々とこのシリーズを読破しました。

    読み手の私はなりきり浪花節口調で読み進め、子供たちはお約束のように「正義が勝つ」パターンにはまりました。

    時代劇の絵本版なんでしょうけど、ヒーロー物が好きな男の子にはおすすめです。

    投稿日:2007/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 股旅モノ!痛快です!!

     表紙からして期待大でした。人情っぽい雰囲気がぷんぷんにおってくるではありませんか〜。はたして3歳の娘にわかるんかい?とは思いつつ、私が読んでみたくて手に取りました。
     実際どうでしょう、娘の幼心にも「あさたろう」の趣向はバッチリだったようです。だって、ねぎじるがすごいんですもん・・・ねぎぼうずだけあるわ〜。
     これは1作目ですが、2・3作とシリーズ化して出版されるのもうなずけるお話です。
     あ〜まちきれない!早く次作を読まなくちゃ〜。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子ではまっています。

     まわしがっぱにさんどがさ、これをねぎぼうずに着せるところがおもしろいですよね。

    時代劇好きの兄は、水戸黄門に昔出ていた 「かざぐるまのやしちみたい」 と、表紙をみるなり目を輝かせていました。「早く読んで」と、もう待ちきれない様子。内容も悪者をこらしめる勧善懲悪の時代劇、そして兄の笑いのつぼに入ったようで「あはははは」と笑う笑う。

     悪党をやっつけるねぎ汁に、 仲間も涙を流しているのを見つけて笑い。きゅうりのまんまのお侍さんの姿に笑い。と、親子でたのしませてもらいました。その2を早く見たいと、旦那まで言っていたおすすめ絵本です。

    投稿日:2006/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は好きじゃないけど・・・

    最近、よくこのキャラクターかるたなどを目にするので、はじめて手にしました。
    私は、あんまり好きではありません。
    子供もそんなに興味がない様子。

    でも、ねぎじるで、やっつけるというのは、面白いところに目をつけたな・・・と思います。
    先日、今年初めて畑でねぎを作ったおばあちゃんが、
    「畑でねぎを切ったら、たらっ〜っと、ネギジルが出てきた」
    と、とても興奮していました。
    そういう体験をした後に、この本を読むと、親近感が出て面白いかもしれませんね。

    投稿日:2006/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • どう読めばいいの?

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    この本面白いです。大人も子供も。絵も字も味のある感じで、すべてをひっくるめて個性的な本でした。
    出てくるキャラも個性的すぎですが、はまります。ギャグマンガを読んでいるような錯覚におちいります。
    攻撃も、ねぎじるって一体・・・。

    ですが、読み聞かせは難解です。
    あまり見たことのない文体に、個性的でちょっと読みにくい文字。
    はじめは、何度もつっかかりました。もうちょっと上手に読めたらもっと面白さが増すのにと、少し残念に思いました。
    でも、絵が面白いから子供は十分に喜んでいました。

    この本上手に読める人、私に読み聞かせをしてください!

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねぎじる!

    • もぞもぞさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子3歳、女の子0歳

    あまりにおもしろくて読み聞かせしている私のほうが入りこんでしまいました。娘はねぎじる?なんでネギが歩き出した?とうかいどうのちゃみせ????など分からない事ばかりで??が頭の上を飛んでいるのが見えるようでしたが構わず最後まで読破しました。大笑いしてましたが多分ストーリーに笑ったのではなく私が楽しそうにしていたのでつられて笑ってしまったのでしょう。何回もリクエストがかかりましたが多分私の吹っ切れた読み方が面白いのかもしれません。
    はやく続きが読みたくなりました。

    投稿日:2006/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめるような年になった!

    息子が幼少の頃は、この絵本、正直あまり好きではなかったようです。
    いったん開くと、聞いてくれはしたんですが。
    やっぱり、ストレートに可愛くスウィートな絵本大好きだった息子には、
    ひねりにひねった、ビターテイストな絵本だったか〜とあきらめていたんですが、

    なんと、5歳になって、初めてこの絵本が読みたい、と息子が自分から持ってきました。

    浪曲風に描かれた、勧善懲悪ものです。
    ヒーロー、ねぎぼうずのあさたろうが、オープニングで「あっ」と言っているシーン、
    もう、なんともいえない味をかもし出しています。
    しょっぱなから息子も笑っていました。

    この絵本は、絵が楽しいことはもちろんですが、
    擬音やレタリングが大変面白く、息子もたいそう受けました。
    浪曲風なので、多少理解不能なところはあるものの、
    大筋の流れが、時代劇な勧善懲悪なので、飲み込みやすいようでした。

    投稿日:2006/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子受けのほうがいいかも

    前から気になっていて初めて読みました。
    我が家の娘にはあんまりぴんとこなかったみたいです。
    でもきゅうりのきゅうべいはどこかで見た感じがするような・・・。甥っ子に似ているので親近感が持てて私は個人的に好きです。男の子の方が受けがいいかもしれません。

    投稿日:2006/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時代劇の世界

    痛快時代コメディといった感じでしょうか。
    何となく気になる絵本の1つでした。
    息子ともよく時代劇をみるので、息子は侍姿の葱坊主にもしっくり。でもねぎじる攻撃って変なのおとかいっていました。
    私もどう読んだらよいのか分からず四苦八苦。そのせいかなあ。
    浪曲節で読んだらもっと面白いのかもしれないので、今度はビデオ版を借りようと思っています。

    投稿日:2006/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 必殺×アンパンマン

    要するに ねぎぼうずがきゅうりの浪人と闘っちゃったりする浪曲風の語りが楽しいお話。必殺とアンパンマンをかけたような……痛快活劇チャンバラ仕立て。
    絶対読み聞かせがオススメ。読んでるこちらも、いつの間にかノッてきて、必死で浪曲風に読んでしまえること間違いなし。子供はまたそれがおもしろいみたい。盛り上がります。おはなし会などにも向いているのでは。

    それ以前に大人が素直におもしろい。こんな絵本見たことがない。本当に楽しい読み物です。
    うちの子は、畑に植わっていたねぎぼうずを教えたとたん興味を示しました。あれがあさたろうに見えたんだろうか…はなはだ謎ですが。
    一度作者のあさたろう浪曲を聴いてみたいです。

    投稿日:2006/04/14

    参考になりました
    感謝
    0

77件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット