新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

このゆきだるまだーれ?」 みんなの声

このゆきだるまだーれ? 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1997年11月
ISBN:9784834014341
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,443
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

59件見つかりました

  • 雪降らないかな

    本屋さんで、冬によむオススメの本として紹介されていたので手に取りました。
    かわいらしい絵とリズムよい文章。声に出して読むととっても楽しい気分になります。
    子供たちは『ぐりとぐら』で親しんだ絵ということもあってか、終始笑顔でよんでいました。
    そり遊びがとっても楽しそう。5才の息子は雪が降らないかなと、とってもうらやましがっていました。

    投稿日:2015/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感のあるお話し

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    最近、雪だるまに興味を示すようになった2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    そりに乗った動物達がコロコロ落っこちていく時のリズム感のある文章が楽しい様で、読んであげると笑顔になります。
    雪が降ったら読んであげたい、冬におすすめの絵本です。

    投稿日:2014/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい雪あそび

    3歳の娘に読みました。
    岸田衿子さん&山脇百合子さんというゴールデンコンビの絵本。このお二人の絵本はとても安心して読むことができます。
    うちの娘はたくさん積もった雪というものを見たことが数回しかなく・・・。
    なので雪遊びの経験もとても少ないのです。
    この絵本では、雪の世界で遊ぶ女の子と動物たちがとても楽しそうに描かれているので、「雪だるま、いいな〜」「○○ちゃんもソリやりたーい!」とうらやましそうに言っていました。今年の冬は経験させてあげたいです。

    雪だるまに入っているのが誰なのかはすぐにわかりました。
    2歳くらいの子に読んであげるといろいろ想像しながら考えることができていいかもしれません。

    投稿日:2014/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰かな?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    このゆきだるまだーれ?
    「くまさん!」と元気にこたえる娘。
    問いかけられるのは嬉しいみたいです。楽しそうでした。
    そりから次々と落ちる動物たちですがみんな余裕があるというかけっこう楽しそうに見えました。
    こんなゆきだるま見てみたいです。

    投稿日:2014/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声に出して読んでこそ!の絵本

    息子が2歳のときに、クリスマスにサンタさんから贈られた絵本ですが、彼の大のお気に入り!

    他の方も書いておられますが、ことば、特に擬音の響きがとても楽しくリズミカルです。同じようにそりから転げ落ちてくるのだけれど、その動物さんの個性に合わせて、落ちてくる様子が違う音で表現されているのです。それぞれのキャラクターや体格に合わせた言葉選びが、なるほど!という感じで楽しいのです。

    自分で字が読めるお子さんでも、黙読しないで、読み聞かせてあげたり自分で音読したりして、言葉の響きやリズムを感じたほうが絶対に楽しい♪と思います。

    投稿日:2013/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪遊びの楽しさ

    そりに乗った動物たちが順々に転がり落ちていく時のリズミカルな音がそれぞれ違って楽しいです。そして、動物たちが雪だるまになった姿を当てっこする楽しさもあります。
    雪が降ったら嬉しいな、雪遊びは楽しいなという子ども心が伝わってくる絵本だと思います。

    投稿日:2013/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    4歳の娘と一緒に読みました。
    見慣れたことのある可愛いイラストはぐりとぐらの絵を描いた山脇さんの絵です。もみちゃんと動物たちがそり遊びをします。順番に一匹づつ動物が落ちていくのですが、そのシーンが面白かったです。娘も大笑い。そして最後は雪ダルマのクイズ。簡単だけど、娘は読み度に真剣に答えてくれます。これは冬の雪の振った日に読むと面白いかなって思いました。

    投稿日:2012/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳

    1歳の息子と読みました。みんなでそりをすべるのですが、順番に動物さんたちが落っこちて転がってってしまいます。その落っこちるときのそれぞれのセリフが面白くて息子はたくさん笑ってました。最後はみんな雪だるまになってしまいます。それを当てるのも楽しい。そり遊びって楽しいな〜と思う作品。冬にぜひ読みたいです。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなであそぼ

    もみちゃんはそりが好き。遊ぼうとしていたらくま、いぬ、うさぎ、ぶた、りすが一緒に遊ぼうとやってきて、、、。
    動物さんたちが転がっていくところがリズムもよく楽しいですね。
    動物たちが雪だるまになった時に、雪の間から見える体の一部分や、マフラーがちょこっとのぞいていたりします。 そこから、どの動物かを推測するのも娘は楽しそうにしています。

    リズミカルできれいな文章なので、読み聞かせをしていても心地いいです。絵のほうも、山脇さんの絵は安心して見る事ができます。
    動物もたくさん出てくるので、赤ちゃんからおすすめです。

    投稿日:2012/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとしたクイズにも

    動物の友達とそり遊び。
    するとゴロゴロそれぞれ転がって、みんな雪だるまになっちゃう。
    どの雪だるまがどの動物か。
    クイズとしても楽しめるし、
    なんといっても言葉のリズムも楽しめる。
    雪山に出かけたくなるような、楽しい気持ちにさせてくれる絵本です。

    投稿日:2012/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット