話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ヤカンのおかんとフトンのおとん」 みんなの声

ヤカンのおかんとフトンのおとん 作:サトシン
絵:赤川 明
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2008年11月
ISBN:9784333023530
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,017
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

52件見つかりました

  • 是非、親御さんたちに!!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    だじゃれ?
    関西弁?
    あっ!「うんこ」の作者の方ですね!?

    「全ページ立ち読み」で楽しませていただきました

    すご〜い、迫力で
    関西弁で圧倒されます
    (以前何かのレビューにも書きましたが
    東北人の私は、本当にど〜ん!と身体ごと倒される
    って感じなんです(^^ゞ)

    これは、対象はこどもではなく
    父母へのメッセージではないでしょうか?
    保育園勤務の時に、懇談会で読み聞かせしたかったかも(^^ゞ

    「ぼく」が結構感受性強くって
    弟?は、結構のんびりやっている雰囲気も
    上手ですよね
    日常性がリアルに出ています

    どうして、そこまで沸騰するの?
    まぁまぁ、落ち着いて・・・って
    言いたくなっちゃうくらい
    でも、
    おかんは、気付いてくれて
    ホッとします
    おとんも、大変だろうけど
    がんばって!って応援したくなります

    最後の方のメッセージ

    ぼく、かなわんで
    ぼく、さみしいで

    も、関西弁のアジが出ていて素敵です
    最後の皆でにこにこ笑顔のページで
    安心して、こちらも笑顔になれました

    大人対象に読み聞かせしたいなぁ〜(^^ゞ
    関西弁練習しないと!?
    迫力足りないかな・・・

    投稿日:2011/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヤカンのおかんは いつも おこってばかりのおかん(お母さん)
    おもちゃ かたずけ・なんでも食べな おおきいなれへんで!
    よごしたら 叱られ・・・ 
    子供の子持ちは 無視されてる〜
    でも、怒ってばかりのおかんも反省!
    「おこりすぎには きいつけるから かんにんな」 このお母さんは えらいな〜
    この反省を 素直に認めてるのが えらい! やっぱり お母さんは ニコニコ 家族の大黒柱やものね( 子供も 安心して 嬉しそう)

    おとん(お父さん) 毎日働いて ご苦労さんやけれども、寝てばっかりのフトンでは・・・・  子供は お父さんと遊んでもらえるの たのしみにしてるものね!

    関西弁でおもしろく書かれていて 絵もマンガチックでおもしろい! 

    サトシンさんは 「うんこ!」の絵本も味がありますね。おもしろい!

    子供の子持ちになって 親は 家族仲良く過ごせるの一番ですね!
    この絵本は 親が読むといいかも(子育て中の) 
    子供の気持ちがよく分かるでしょう!

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかんもおとんも反省×反省

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    子供たちと一緒に行った図書館で発見しました。
    ヤカン顔のお母さんと、フトンになったお父さんの表紙絵に
    ひかれて中を見てみたのですが・・・
    あまりにおかしくて、そのまま借りて帰った一冊です。

    沸騰したヤカンのように、怒ってばっかりの「おかん」に
    怒られ続けてしまった「ぼく」がシューンとうつむいていると・・・

    「はっ!おこってばっかりやったら、あかんがな」と
    おかんは反省。

    ヤカン頭のお湯でお茶をいれ、そのあたまに「クールダウンや」と
    お水を入れて・・・にっこり反省した「おかん」は元の顔に(笑)

    そして、お休みの日曜に布団にくるまって寝てばっかりのオトンは
    「ぼく」がなんといって誘っても、「かんべんしてぇな〜」と
    フトンになっております。

    でも、「ぼく」がシューンとうつむいていると・・・

    「はっ!ねてばっかりやったら、あかんがな」とフトンから脱出して
    元気な「おとん」に変身!

    いや〜、親としては耳が痛いです。

    私もかなり「ヤカンのおかん」ですので。

    平田昌広さん景さんコンビの「おかん」、「おとん」同様に
    関西弁のしゃべりだったのが読んでて楽しかったです!

    投稿日:2010/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ヤカンじゃないよ。」

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子10歳

    一目瞭然!
    もう、「ずばり!」そのものです。
    なんて素敵な(?)題名をつけるのでしょう!
    思わず手にとってしまいました。

    うちのおかんは、おこってばかり。まるで、ヤカンやがな。
    うちのおとんは、ねてばかり。  まるで、フトンやがな。

    「ぼく」から見た両親の姿。
    あまりにも可笑しくて、アハアハ笑ってしまいました。

    でも、ぼくは・・・

    子供の心の声に耳を傾けて。

    おかんもおとんも、自分の悪いところに気がついてちゃんと反省する。
    そして、子供にちゃんと謝る。
    素晴らしい!


    コテコテの関西弁で、ユーモラスでちょっとほのぼの。

    親子で一緒に楽しんでください。

    読み終わって、「おかあさんは、ヤカンやね。」って言ったら、
    「ヤカンじゃないよ。」と言ってくれた娘。
    娘の優しさに感謝です。
    あまり怒らないようにしようっと。

    投稿日:2010/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反省、反省

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    読み語り研究会でコテコテの関西弁が得意なメンバーが読んでくれました。
    題名から、そのネーミングに感心しました。
    もう、おわかりですよね。
    いつも怒ってばかりの「ヤカン」のおかん。
    休みの日にゴロゴロばかりの「フトン」のおとん。
    リアリティがあるだけに、親子ともに共感なのではないでしょうか。
    でもそんな姿を、ちゃんと反省できるおかんとおとんが素敵です。
    だからこそ、主人公も素直な突っ込みができるんですね。
    最後の一文が、親としては感動どころです。
    子どもたちからどんな反応が返ってくるのか、楽しみです。

    投稿日:2010/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヤカンの私かも。。。

    息子に読みながら、私自身が怒ってばかりの
    ヤカンのオカンなのかもと反省しました。
    いつも私が息子に怒っている内容そのままで
    読みながら思わず笑ってしまいました。

    両親ともに読んでほしい、ほほえましい
    気持になれる一冊です。

    投稿日:2009/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然体の家族の日常

     タイトルが関西弁で、こちらのレビューで紹介されていたので、図書館から借りました。

     迫力のある絵です。
     おかんのいかりがスゴイ。
     瞬間湯沸かし器並み。
     おかんのいかりの激しさに、うろたえる主人公の男の子の言葉に、深〜く反省です。
     
     このおかんは、まるで、わたし。
     あれもこれも、と沸騰しながら機関銃のように注文をつけると、「そんなに次々に言われたら、何からやったらいいかわかんないよ。」と、最近うちの息子は応戦できるようになってきて、『強くなってきている』と、ちょっと嬉しい。
     
     おとんは、困ったことに、我が家には当てはまらない。
     アクティブな人で、ついて行くのがやっとです。
     こんな姿を見たことがないので、この絵本は息子にも主人にも見せられません。
     
     この絵本の両親は、気づくから大人ですね。
     何より、自然体の家族の日常が描かれていて、読者親子が親近感を抱いて読める作品です。
     小学生からが対象でしょうか。

    投稿日:2009/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!そして我が身を振り返る・・・

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    関西弁でテンポよく読めます。

    怒ってばかりのヤカンのおかん、寝てばかりのフトンのおとん。。。特にヤカンのおかんは、身に覚えがあったりして、笑ってばかりはいられない、かも?でも、自分のことは棚にあげて、やっぱり笑っちゃいます!!

    おとん、おかんが自分で悪いところに気がつくのがいいですね。変に教育的な内容ではなく、面白い中でも自然と親が気付かされる感じです。

    投稿日:2009/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 案外何処にでも見られる光景かも?

    読んでいて案外何処にでも見られる光景かな?って思いました。

    私は、おかんとおとんの両方かなって反省しました。

    子供から見ると案外そうなんだと思い反省しました。

    子供も気持ちがよく表現されている絵本だと思いました。

    絵も面白いし、漫画っぽいところが面白かったです。

    おとうさん、おかあさんにとくに読んでもらいたい絵本だと思いました

    投稿日:2009/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族みんなのお気に入りです!

     子どもと読む前にまず自分ひとりで読んでみたら、まさに我が家の日常がそこにあり思わず笑ってしまいました。早速、子供に・・・!!いやいや今回は違います。パパに、『この絵本おもしろいから読んでみて!』と渡しました。パパは苦笑い・・・そして、ちょっぴり反省(?)していたようでした。息子からは、ママとパパみたいだ!!とストレートな感想がきかれました。
     笑いの中に、ほのぼのとした家族の温かさがあり、親の心も子供の心もわしづかみにしてしまう素敵な絵本です!
     絵がまんがっぽい感じがしたので、はじめは手が伸びなかったのですが、読んでみたら家族みんなが気に入りましたよ!ぜひ読んでもらいたい一冊です。

    投稿日:2009/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット