けんかのきもち」 みんなの声

けんかのきもち 作:柴田 愛子
絵:伊藤 秀男
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2001年12月
ISBN:9784591070444
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,001
みんなの声 総数 87
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

87件見つかりました

最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 次の10件 最後のページ
  • 愛情や優しさを教える絵本は多い中で、こういうネガティヴな感情をきちんと描いてくれる本は貴重だと思います。
    たいの気持ちが変化していく過程が、見開きいっぱいの顔のアップで表現されている所が素晴らしい!(本当に迫力満点!)
    でも一番感心したのは謝って、仲直りしておしまい、にしていないこと。
    最後のページの”でも、こんどは きっと ぼくが かつ。”と心中密かに思っているたいくんの複雑微妙な表情がなんとも良かったです。
    きっとこの2人はこれからも何回も喧嘩するんでしょう。人生それでいいのだ!と思わせてくれる絵本。

    投稿日:2004/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの娘は1人っ子でおとなしいタイプ。
    大人のいうことに必要以上に反応してしまうので、「けんか→すごーく良くないコト」って思ってる気がします。

    その娘が何度も手にするのがこの本。
    そして時々「けんかって、してもいいの・・・?」とつぶやきます。
    「いいんだよ。」って何度答えたでしょう。

    答えるたびに、幼稚園の男の子のお友達がけんかすることや、自分がけんかしたくなる気持ちを、少しずつ受け入れているように感じます。

    おとなしい女の子も、どきどきしながら楽しめる本ですよ!

    大人にもオススメです。
    そう、けんかってそういうことだったよなあ〜。と実感しちゃいます。
    よくけんかしてたっけな・・・(笑)。

    投稿日:2003/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • けんかってすてき・・・!

    けんかして仲直りしてまた友情深めて・・・。
    けんかってしてる時はとっても嫌な気持ちだけど、仲直りして気持ちが通い合った時、本当にすっきりしてお互いの事分かり合えますよね・・・。
    これは子供も大人も一緒。
    でも子供の頃本当のけんかを経験しないとちょっと大人になった時不安ですよね。
    ルールを守って正々堂々とやっていただきたいものです!

    “けんかには約束がある。けんかは素手でやる。けんかは1対1でやる。けんかはどちらかがやめたくなったらやめる。けんかをすると、まえよりずっとなかよくなる。”

    このルール忘れないで望んでもらいたいものです・・・。

    投稿日:2003/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当の仲直り

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    みんなが集まる遊び島。男の子のこうたとたいはケンカした。
    こうたの方が強くてたいは負けた。
    悔しい涙がでてくる。たいは泣いて家に帰った。
    そこに先生がきた。「おやつ一緒にたべよう」
    おやつは餃子。さっきこうたと一緒に作った餃子。
    たいはぜったいに行かない。お母さんだけが行った。
    戸を開けるとこうたがいた。「さっきはごめんよ」と謝ってきた。
    なんで謝るんだ。たいはまだケンカの気持ちはおさまっていない。
    お母さんは餃子20こ持って帰ってきた。
    さっきこうたと一緒に作った餃子。たいはばくばく食べた。
    涙がとまった。ケンカの気持ちもおわった。
    たいはこうたのところに行った。
    またこうたは謝った。たいは「へへへ」と笑った。
    でも、こんどはぼくが勝つ。
    ごめんねっていわれてもケンカの気持ちがおさまらない時ってあるよね。
    ケンカしたもの同士ケンカの気持ちが終わって初めて仲直りができるんっだよね。
    息子は小学1年生。これからケンカもすることでしょう。
    この絵本はそんな息子に読んであげたい・・・と思いました。

    投稿日:2003/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力満点!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    たいは、一番の仲良しのこうたとけんかした。
    けんかしてる時、けんかに負けて泣いて家に帰った時、先生が来た時、こうたがあやまった時・・・その時々のたいの気持ちが、たいの言葉で書かれてる。
    ぴったりの、迫力満点の絵がいい!

    大人はつい、「けんかはやめなさい。」と叫んでしまうけど、子どものうちにこういうけんかをしておかないと、相手の痛みがわからない鈍い大人になってしまうかもしれない。
    けんかすれば、するほど仲良くなれるのは、子どものうちだけかもしれないよね。

    投稿日:2003/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • けんかの仕方

    • ケニョロさん
    • 30代
    • パパ
    • 栃木県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    喧嘩の仕方、させ方で良い経験ができる。
    男の子の親だからかもしれないが、気持ちの良い本だった。
    喧嘩やいじめについて考えさせる良い題材になった。

    投稿日:2003/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • けんかしたことある?

    小学校低学年の子たちは読んだことがあるかと思います。たいとこうたのけんか。けんかには約束がある。けんかは素手でやる。けんかは1対1でやる。けんかはどちらかがやめたくなったらやめる。けんかをすると、まえよりずっとなかよくなる。昔は当たり前のこと。でも今の子どもは知ってるのかな?わかっているのかな?と少し心配。我が家の息子たちに知って欲しいルールです。この本を通して上手?なけんかをして仲良しを作って欲しいのです。

    投稿日:2002/12/17

    参考になりました
    感謝
    0

87件見つかりました

最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(87人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット