並び替え
3件見つかりました
このお話を一冊読んだら算数好きになりますね。面白いカバの先生と生徒のやり取りを通して算数のやり方を学べてしまいます。うちの子はこのお話を算数の勉強とは思っていなくて、遊ぶ感覚で自分で最後まで頑張って解いていました。
投稿日:2014/04/17
“たす”ということの説明はさらっと、縦書きの計算方法、3個以上のたし算をメインで紹介している感じでした。 うちの娘は、たし算にだいぶ慣れてきているので、さほど抵抗はなかったようですが、これが、たし算を見るのは初めてだったら、式の書き方すら混乱しそうな気がしました。 不用品を売却して利益を得たり、レストランの勘定の話があるなど、早くから実践的な計算を取り入れているところは、アメリカっぽいなって思いました。 早くからお金と計算を結びつけるのは、経済観念を育てるのにいいと思うし、易しくて難易度が少しだけ高い計算も、たし算の仕組みを理解したころなら、次のステップに進むのに有効だと思います。
投稿日:2013/10/15
「算数がすきになる絵本1」と副題にあります。 算数って奥が深くて面白いので、思わず手に取りました。 本当に足し算の初歩の部分です。 自分の子どもたちが算数を習い始めた頃、へえ、算数ってこんな風に習うんだ、 と感心した覚えがあります。 実に丁寧ですしね。 大人が改めて聞くと、とても新鮮に感じますよ。 あとがきの「くり上がり」の考え方、にはなるほど!でした。 このあたりをしっかりと知っておかないと、足し算は教えにくいんですね。 おはなし風ですが、ちゃあんと教室で先生から授業を受けるスタイル。 笑いどころもあり、友情もあり、いろいろ工夫されているのが嬉しいです。
投稿日:2009/03/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索