話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

でんしゃはうたう」 みんなの声

でんしゃはうたう 作:三宮 麻由子
絵:みねお みつ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2009年04月
ISBN:9784834023985
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,794
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

57件見つかりました

  • 電車になった気分!

    • JOYさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳、女の子6歳、男の子3歳

    電車大好きな、我が家の息子と一緒に読みました。

    お姉ちゃんたちは、「ちっちゃい‘つ’が多くて読みにくい…。」なんて、言っていたのですが、読んでみるとだんだんノッて来て、みんなで電車になった気分になりました。細かいことは気にせず、電車になりきることが、この本を楽しむ秘訣です。

    でも、随所に「なるほど!!」と思わせる描写が…。踏み切りの音って、「カン、カン、カン」だと思い込んでいたんですが、この本の中では、「ねん、ねん、ねん」。確かに、車内にいるとそんな風に聞こえますよね。

    少し昔風の温かい絵も魅力的です。車窓からは、人々のごく普通の生活を間近に見ることもできます。

    「乗り物系」の男の子なら、きっと喜んでくれます!

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音の表現力

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    この絵本は、電車好きの男の子を(もしかしたらお父さんも)とりこにしてしまうでしょう。
    ストーリーはとても簡単なものです。電車に乗って、降りるまでのお話ですから。

    しかし、その簡単なストーリーを、駅のアナウンスをのぞけば、この絵本はすべて擬音で表しているのです。電車の走る場所、あるいはスピード、あるいは反対側の電車とすれ違うとき、駅に入る前の複雑なポイントを通るときなど、すべて書かれているのは擬音だけなのです。
    絵もとても細部まで緻密に描かれていて、擬音が本当に聞こえてくるようです。

    もし、電車に乗るたびに、運転席の窓をのぞきこんでしまう子どもがいたら、ぜひ勧めてあげてください。気に入ってもらえると思います。そして、かなり電車に詳しい子だったなら、この絵本に描かれている電車が何線かすぐわかると思います。どうぞ読んでみてください。

    投稿日:2009/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳1ヶ月

    電車に興味を持ち始めた娘の為にこの絵本を選びました。電車がレールの上を走る音が刻々と変化していく様子が素晴らしかったです。大きめの字と小さめの字を使い分けているのもセンスを感じました。窓の外の風景もだんだんと変わっていくのが楽しかったです。電車で旅に出かけているような気分になれました。鉄橋の描き方が特に気に入りました。

    投稿日:2009/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 趣向が変わっておもしろいですよ

    1歳10ヶ月の電車大好きな息子に読んでやりました。

    本の中の文字は電車が動いているときにだす音ばかりで、ストーリーを語るものではありません。ですから、こちらが推測しながらストーリーを作っていくのですが、色鉛筆タッチの丁寧でシンプルな絵なのですぐにストーリーを作ることができます。

    そして、運転手のすぐ後ろからみる先頭車両の見える様子を細かく、そして沿線そばの風景もとても綿密に描かれているので、とても楽しいです。息子はそういう沿線そばの風景を理解しているのかわかりませんが、対向車線からやってくる電車の様子がとても好きでそこばかり指で指してはみています。

    電車を外からみた絵本が多い中、運転手になって見られる車窓もなかなか面白いものです。

    投稿日:2009/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 旅に出たくなります

    電車の一番前の車両に乗っているみたいです!

    文字はすくないのに、読むのに必死です。

    電車が快適に走っているのに、読む私は「ひらがな」なのにてこずって

    います。

    なんとか、電車が高速でいかなくても脱線しないように必死で読みまし

    た。でも何度も読んでいるうちにゆとりも出てきました。

    風景も桃の木を眺めたり凧揚げやラジコンを操る人を眺めたりして楽し

    めます。電車は、音を発して何処までも走り続けているので軽快に読め

    るように頑張りたいと思いました。

    絵だけでも電車のたびを楽しめます。

    投稿日:2009/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばって読んでいます

    • YMK3さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、女の子3歳、女の子1歳

    電車の絵本はたくさんありますが、この本は電車の音が
    書いてあるので膝に乗せて読んであげると楽しいようです

    ただ読むのが大変なのでできれば一回だけにして欲しいんですが
    そんなことお構いなしで「もういっかい!!」と言ってきます

    そんなときはちょっとこちらも手を抜いてそれっぽーくなるように
    読んだりして・・・
    ほんとうに電車に乗ってる気分で楽しいです

    投稿日:2009/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車窓の風景と電車の歌で擬似乗車体験

    • 西の魔女さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    お母さんと男の子が どこかにお出かけするために電車に乗ります。
    ホームで電車を迎え 目的の駅で降りるまでが
    2人の目線で描かれています。
    運転士さんの後で前方を眺めながら
    電車に乗っているような気持ちになることうけあいです。
    真っ直ぐ伸びた線路の先が細くかすんで見えなくなるところとか
    対向してきた電車とすれ違うところとか
    駅のホームに入るところとか
    本当に「そのまま」で 上手く描けているなぁと感心です。
    それから 線路脇の人や建物の様子なども
    細かく描写されていて面白いですよ。
    (電車の写真を撮っている男の子を発見!し 
    夫の子ども時代とリンクして笑ってしまいました。)
    小さな子どもさんと 
    話しながら楽しむ事ができる絵本だと思います。

    そして ここからがいちばんのポイントなのですが
    この絵本の文章は構内放送と車内アナウンス以外
    ぜ〜んぶ 電車の走る「音」だけです。
    「電車が歌っている様子」をそれらしく(笑)読んで
    我が家の子ども達をびっくりさせようと早速音読してみましたが
    なかなかイメージどおりには読めず 落ち込みました。
    電車小僧だった夫に教えてもらうしかない!?
    なんて思ったりしています(笑)

    投稿日:2009/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 集団の読み聞かせにチャレンジ!!

    • 冬苺さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳

    電車の到着から、次の駅に至るまで はぼ、擬音で構成されているこの本、読んでいるだけで自然と体が揺れてきて、電車に乗っている臨場感にあふれます。
     親子で楽しく、の、もう一つ上をいくなら集団への読み聞かせ。
    電車に乗るたびに場面を思い出し、耳を澄ませ、家に帰ると練習です。
    思ったように音が発せず、これがなかなか難しい・・・
      かかっ かかっ すしゅーん こっこ”
    読み手と聞き手が一体になることを想像しながら、今日も練習にはげみます♪

    投稿日:2009/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出しながら

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    電車が来るとき、乗っているとき、いろいろな音を出しますよね。
    そんな音を「でんしゃのうた」のように楽しむことができる絵本です。

    先日、このお話の男の子のように電車の一番前に乗って、運転席やいつまでも続く線路を眺めたりしました。
    ちょうどその光景と同じ場面が何度も出たので、娘も思い出しながら楽しんでいたようでした。
    この電車の音、ちゃーんと読もうとするとこれがなかなか難しい。
    でもちょっとくらい間違ったって雰囲気の方が大事!
    と、ところどころ適当になりながらも雰囲気を出しながら読んでみました。
    何だか自分が電車になったみたいで、読んでいても楽しかったです。

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車に乗っているみたい!

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子7歳、女の子4歳、男の子1歳

    この絵本すっごく楽しいです。
    読んでいる間は、読み手(私)は必死です。電車にはもう何年も乗ってませんが、電車に乗ったときの音や揺れを再現するつもりで読みます。「音」で構成されているので、テンポよくリズムよくつっかえないように!読めるよう頑張ります。子どもを膝に乗せ、揺らしながら・・・。
    そして、読み終わると必ず子供から「もう1回!」とせがまれます。
    うちは3人の子どもに読みましたが、全員はまりました。
    読み聞かせせず、じっくり絵を見るのも楽しくて、色んな楽しみ方ができます。
    この本を読むたびに、「電車のりたいね」と言い合っています。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

57件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おひさま あはは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット