新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

でんしゃはうたう」 みんなの声

でんしゃはうたう 作:三宮 麻由子
絵:みねお みつ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2009年04月
ISBN:9784834023985
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,794
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

57件見つかりました

最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ
  • こどもが大好き

    2歳から読み始め、すでに2年!子供は飽きずにこの本を読んでと持ってきます。はじめは絵本の内容がよくわからず、リズムがすきなようでしたが、ある日自分が電車にのっているということに子供たちは気がつきました。二人の息子が取り合いするぐらい本当に大切な絵本です。

    投稿日:2007/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはいいです!

    でんしゃがうたうって…?と最初は思いました.
    なる程.納得です.

    音がおもしろいのと電車が出てくるので,電車好きな1歳過ぎの息子は大興奮!ちょっと早いかもしれないな〜と思いましたが、大丈夫でした!電車好きなちびっ子には是非是非おすすめです.

    投稿日:2007/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音を楽しみながら・・

    三宮さんの絵本のおいしおとに出会って次に出会ったのがこの絵本です。
    目が不自由な三宮さんの耳で感じたでんしゃの音たちが実に楽しく本当に歌っているかのように感じました。
    そして一緒に電車に乗っているかのような気持ちです。

    文章というよりも擬音を楽しむ絵本です。
    素敵な一冊でオススメです。

    投稿日:2006/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画期的な電車の絵本です!

    以前からこの絵本がほしくてたまらなかったのですが、2年前の月刊絵本は入手不可!といわれてあきらめていました。
    でも!それを購入することが出来ました。しっかりした児童書専門店では、ときどき月刊誌のバックナンバーが店頭に並ぶことがあります。もう嬉しくて嬉しくてウキウキしています。
    昨年、福音館書店の編集者の方に読んでいただいて、電車の音とリズムの楽しさに、今までにない乗り物の絵本だと思いました。実際に読み聞かせるにはまず自分が電車に乗って「真っ白な耳」を傾けなくてはなりません。私は日頃どこへ行くにも自転車を使っているので、遠回りしてもあえて山手線とか西武線に乗ってみようと思います。
    読み聞かせはそれからです。すばらしい読み聞かせを経験しているので簡単には読めない!と思い込んでいます。

    それにしても、この電車は何線を走っているのでしょうか?
    大都会のど真ん中に住んでいる者には、お稲荷さんとか畑とか大きな川などは羨ましいロケーションです。出発した駅は「かざま」とあります。到着した駅にはお相撲さんがいて、電車を待っている人のほとんどは普段の生活をしているように見られます。

    読み手の声による音とリズムを楽しみながら、車窓の景色も楽しめる画期的な電車の絵本だと思いました。

    投稿日:2006/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんしゃにのっているようでおもしろいです

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    電車の音のみで構成されている絵本なのですが、子供には大うけで、何度も何度も何度も・・・読まされました。
    正直、読んでいるほうは、回数が増えると、辛いんですが・・・。
    子供は、大喜び。

    リズム良く読んであげると、体を揺らして喜んでいます。

    きっと、電車に乗っている気になっているんでしょうね。

    また、線路沿いの町の絵も面白いです。
    私の一番のお気に入りは、歯医者に行くのを嫌がっている子。
    お母さんに手を引かれている様子が、まるでうちの子のようでした・・・。

    投稿日:2006/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 臨場感たっぷり!

    この本、なんと擬音だけで構成されています。電車好きな息子には大うけで、本屋さんの店頭で何度も読まされたときは恥ずかしかったです。

    電車のドアが開く音、線路を走る音、鉄橋を渡る音、絵を見ながらスピード感、臨場感たっぷりに読むのがポイントです!買って帰ってからも、息子は夢中で「たたっ、つつっつつ」と声を出しながら楽しんでいます。

    投稿日:2004/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見逃せません!

    書店でほのぼのとした表紙の絵に惹かれて「少し早いかな」と思いつつ買いました。文章はやさしい、というか読めません。この際正確さはちょっとおいて、リズム良く読みましょう。息子ものりのりです。お出かけ気分です。散々楽しんだ後で息子が寝ている間に眺めていたら、あらっ?この人は確かあそこで…、あーなるほど、この店は…へー。と何度もページを行きつ戻りつしてすっかりはまり込んでしまいました。読み聞かせている時は読むのに精一杯で気づきませんでしたが、いろんなことが書いてあります。大勢の人が何気なく出てくるけれど、「この人は何をしているの?」と言う目でよーく見ると何もしていない人がいません。一人一人に物語がありそうな生きいきとした表情をしています。ゆっくり眺めていたら電車に乗って旅に行きたくなりました。

    投稿日:2004/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

57件見つかりました

最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おひさま あはは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット