だるまちゃんとてんじんちゃん」 みんなの声

だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2006年10月
ISBN:9784834022469
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,445
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

  • おにぎり作り♪

    だるまちゃんシリーズはやはりどれも面白い☆

    今回はだるまちゃんにお友達が3人もできます。
    あおてんじんちゃん・きいてんじんちゃん・くろてんじんちゃん。
    仲良くなって、てんじんちゃん達の家へ。
    そこで、一緒におにぎりを作ります。

    俵からお米を出し、薪を運んで、かまどに火をかけ・・・。
    昔の調理場の様子が、子ども達には新鮮だと思います。

    どっさりおにぎりを作っただるまちゃん達が、畑の土手に座ってお昼ご飯を食べる場面が息子は大好き。
    おにぎりを一つ一つ見て、誰が作ったものかを楽しそうに話しています。

    3歳頃〜園児にオススメします。

    投稿日:2011/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古き良き無垢なる世界

    息子にはまだ少し長いようですが、『だるまちゃん』シリーズは私が気に入っています。

    今どきの絵本ではあまり見かけない古き良き日本が描かれていて、話もややこしさがなく、ほのぼのしていてほっとします。息子は魚釣りの場面が気に入っています。

    でも、恥ずかしながらこれを借りて読んだあとで、天神って何だっけ?と思って調べてしまいました。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃんのファンです。

    だるまちゃんのファンです。マダあまり多くのシリーズを読んでない所なんですが、見ただけで面白さを知るようになりました。

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    だるまちゃんシリーズは大好きでよく読みます。


    お友達のてんじんちゃん兄弟はそれぞれ家事分担があり
    それを嫌がらずに楽しそうにやってるのがいいです。
    そしてそれをお手伝いするだるまちゃんを見て、
    こちらはほのぼの。

    かこさんのこの世界観に触れるとほっとします。

    投稿日:2010/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知育本?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    だるまちゃんシリーズの中で一番よく読んでいます
    知育本顔負けでお世話になってます

    数あり、色あり、歌あり、お手伝いあり、兄弟愛・・・・と
    大切な事がちりばめられていて
    絵本読みながら楽しみながら会得できる優れものです

    歌をどんな風に歌おうかなぁと大人も気が抜けません!
    楽しいです

    投稿日:2010/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃん、かわいい!

    だるまちゃんシリーズ、今回で二冊目です。
    普段聞き慣れない「てんじんちゃん」が登場します。
    だるまちゃんは気に入ったようですが、二歳の息子には少し長すぎるお話でした。
    気にはなるようですが、最後までじっと聞いている事はできません。
    最初のお魚を釣り上げようとして、糸がきれてしまうところでは、
    「どうして切れちゃったの?」と不思議そうに聞いてきます。

    もう少し大きくなってから、だるまちゃんシリーズ、制覇したいと思います!

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達3人

    だるまちゃんが3人のてんじんちゃんと友達になるお話です。

    魚釣りに行っただるまちゃんですが、いつの間にか3人のてんじんちゃんのお手伝いに精を出します。
    お米を炊いておにぎりを作るまでの過程が、とても楽しそうに描かれているなぁと思いました。

    最後のページには、だるまちゃんの妹(?)らしき人物が描かれていました。
    だるまちゃんシリーズ好きにはオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の風景

    娘が気に入っているので、だるまちゃんシリーズ、片っ端から読んでいます。
    今回はてんじんちゃんのお話。一人で魚釣りに出かけただるまちゃん。釣竿を引き上げるのに、偶然居合わせたあおてんじんちゃん、きいてんじんちゃん、くろてんじんちゃんが手伝ってくれます。そのお返しにと、今度はだるまちゃんがてんじんちゃんを手伝います・・・。

    釣り竿をみんなで引っ張る様子は「おおきなかぶ」みたくて、楽しかったみたい。てんじんちゃん達の家にいって、お米を研ぎ、薪を運び、かまどでお米を炊く様子が描かれていて、昔の日本の風景が思い起こされます。ふっくらたけたご飯ををみんなでおにぎりにする様子も、和気あいあいとしていて楽しそうでした。出来たおにぎりをどこに持って行くのかと思ったら・・・。
    そういうことだったんですね。
    うちも昔は農家をやっていて、こんな風だったので、何だか懐かしさを感じました。ほっとするお話です。

    投稿日:2009/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい時代

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    魚釣りをしているだるまちゃんでしたが、あおてんじんちゃん、きてんじんちゃん、くろてんじんちゃんたちに会いました。
    三人のてんじんちゃんたち、何と、おとうさんとおかあさんのために、お昼のお弁当の準備を始めます。

    なんだか、とってもほのぼのとした雰囲気で描かれた世界は、心を穏やかにしてくれました。
    ひとつ池、ふたついし、三つ松など、ちょっと面白い名前の土地も出てきたり、作者は、いつまでたっても、遊び心を忘れないでいてくれているようです。
    お弁当つくりを手伝うだるまちゃん、みんなで助け合うことを忘れないようにしたいと思います。
    魚釣りをしていたはずのだるまちゃん、最終的に手に入れたものはなんでしょうか?

    投稿日:2009/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い仲良しさんたち。

    このシリーズが読んでいて心地よいのは
    登場人物の素直さ 邪気の無さかな、と思います。
    子ども達が協力し合っておにぎりを作る様子が微笑ましくて
    仲間に入りたくなるくらい。
    てんじんちゃんたちの生活はとても豊かに思えました。

    投稿日:2009/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット