やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • 斬新

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    野菜の切った断面図などあまりじっくりと見たことはありませんでした。すべてわかったかといえば答えはノーです。子供の脳はとても柔らかです。可能性に満ちていると思います。どんどんこういった素晴らしい絵本に触れてほしいと思います。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で楽しめた一冊でした。

    登場する野菜はどれも身近なお野菜なのですが
    白黒の断面だと
    なかなか頭をひねるものもいくつかありました。
    こういう視線で野菜を見ることってなかなか
    ないので、息子にはとても新鮮なようでした。
    子供の人気のおもちゃで、
    包丁で野菜を半分に切るものがあるのですが、
    その、絵本版といった感じでしょうか。
    パパとも、遊べた絵本でした。

    投稿日:2007/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純だけど楽しく新鮮!

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    野菜の輪切りがモノクロで描かれ、クイズみたいに野菜の当てっこができます。
    単純だけどとても楽しい絵本で赤ちゃんクラスから幼児まで子ども達に人気の1冊です。
    よく知っている野菜でも半分に切った状態なんてあまり見る機会もないので新鮮に感じるようです。
    息子もこの絵本をきっかけにスーパーの野菜売り場で半分にカットされたカボチャやキャベツなど、しげしげと眺めていました。
    そして家では、なんでも「やさいのおなか見せてよ〜」と半分に切ることを催促…ちょっと困りました!

    投稿日:2007/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も新しい発見があり、楽しめます。

    • だんごむし3兄弟さん
    • 40代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子9歳

    小学校低学年に読み聞かせをしたところ、大いに盛り上がりました.最近の子供たちは野菜の本当の形を知らずスーパーで売っている野菜の形が本当の形だと思っているようです。切り口はどうなのかしらと不安げに読み進めていくと意外にも子供たちは活発に意見を交わし、絵を充分に楽しんでいました。余分なものをそぎ落とした、黒と白のコントラストが美しく見るものを引き込む力のある作品です。自分自身も新しい発見が出来大人も子供と一緒に楽しめます。

    投稿日:2007/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も興味津々

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    野菜の断面を黒と白で描き、「これ なあに」と問われる絵本です。次のページには、答えとなる色鮮やかでおいしそうな野菜たち。
    常日ごろ、野菜を手にしているにもかかわらず、野菜のおなかなんてジーっと見てませんもんね〜。子供に読み聞かせながら、いっしょに新しい発見をしています。
    野菜に興味をもたせてくれるだけでもうれしいし、観察力まで養ってくれるのであれば、なお感激です。

    投稿日:2007/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    • はななおみさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    この絵本おもしろい!
    保育園に娘を迎えにいくと、お友達の女の子がわたしにこの絵本を見せてくれました。「これな〜んだ」とみせてくれた絵をみても「????これなあに?」「きゅうり〜」と、その女の子は、答えてくれました。次のページをめくると、本当にそれはきゅうりなのです。へえと思いながらもっと見せてもらいたかったのですが、もう帰らなくてはならす、後ろ髪を引かれながら帰ってきました。

    それからはもう続きが読みたくて一生懸命、絵本の題名を探し、この絵本を購入しました。
    初めてうちで娘と絵本を開いとき、100%娘は答えられ、私は、半分ぐらいしかわかりませんでした。娘の答えに「え〜本当?」と言いながら読み進めていったときのワクワク感は今でも忘れられません。

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しいぞ!

    野菜の断面図が白黒で描いてあるのですが、これが結構大人でも難しいのです。
    クイズ形式になっているのですが、数問わかりませんでした・・・。
    我が家では子供をキッチンに近づけないようにしていたので、本物をちゃんと見せてやることが大切だよなぁ、と感じました。
    子供と一緒に絵本を見て、その後本物を実際に切って見てみるというのがいいと思います。

    投稿日:2007/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児絵本ですが大人でも楽しめます。

    • ママは魔法使いさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子15歳、女の子9歳、女の子7歳

    お話し会のプログラムの中に参加型の絵本として、
    入れられる方も多いのではないでしょうか。

    やさいのおなかってどこだろうね。
    少しのぞいてみようか。と声かけしてから読みはじめます。
    表紙を見せると、「かぼちゃ、かぼちゃ」と声が上がりますが、
    白黒のやさいのおなかのシルエットはなかなか手ごわいですよ。
    クイズが大好きな子供たち、一気に引き付けられます。
    小学生の方が、楽しめるのではないかしら。

    絵本だと、断面の次の頁で、答えがわかってしまいますが、
    パネルシアターにされているのを見ました。
    白黒の断面 色のついた断面 野菜の絵 と順にでてきて、
    とても楽しめました。

    知っているようで、知らない。
    野菜に興味を持ってくれることでしょう。これも食育かしらね。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • あなどれない

    「これ なあに」
    白黒ので描かれた、野菜のおなか(断面図)を見て考えます。

    なーに簡単でしょうと思っていたら、なかなか難しい。
    しょっぱなから悩んでしまいました…。
    子どもとクイズみたいにだしあいっこすると楽しいです。

    野菜に興味を持つきっかけにもなります。
    幅広い年齢で楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2007/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外と難しい?!

    • 碧ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳

    絵本としては、なかなかない発想ですね。
    外観しか知らない子どもが多いと思うので、
    これはいい勉強になる本だと思います。
    2歳の息子も、「これなーに?」「れんこーん!」と楽しんでいました。
    おなかのページはモノクロなので、大人でも結構難しいですよ。
    シリーズのほかの本も見てみようと思います。

    投稿日:2007/05/09

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット