やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 次の10件 最後のページ
  • 野菜の名前たくさん覚えたよ

    野菜の断面の絵本です。初めて見たときは、何だ?この絵本は・・・って感じでした。でも、子供には興味を引くものがあったようです。何回も見るうちに断面を見るだけで何の野菜かわかるんですよね(笑)「これなぁに?」と読むと「ねぎ!」と元気に言ったり。親子でやり取りしながら楽しめる絵本です。

    投稿日:2002/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切り口がおもしろい!

     野菜の断面図が影絵になってます。「これなあに」そう聞かれるのが大好きな息子は答えますが、まだうまくことばにならない。「ごにょごにょ」としか聞こえません。ページをめくると断面図に色がついた絵と、全体の姿。「あははぁ」とうれしそうです。
     
    いつも見ているはずの身近な野菜の断面図、ですが、こうしてじっくり見てみるとなかなか興味深い。個性的です。不思議です。
     野菜の断面図を「おなか」と表現する、その切り口がまさにおもしろい!(息子はいつも自分のおなかをさわりながら見ています。)
    お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、近所のおじちゃん、おばちゃんにも「これ なあに」と聞いてみると楽しそう。けっこう苦戦するかもしれませんね。

    投稿日:2002/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「やさいのおなか」ってどんなかな?

     「やさいのおなか」って見たことありますか? 「毎日野菜を料理している」って言うママも、切り口までよ〜く見たことないんじゃないかな。
     この本には11種類のやさいのおなか(切り口)が、クイズ形式で載っています。ページをめくると、左のページに「これなあに」という言葉、右ページに白黒のやさいのおなかの絵が描かれています。(カラーだとピンとくるのだけれど、白黒となると以外に大人でも首をひねってしまいます。)そして、ページをめくると、左ページにカラーで描かれたやさいのおなかの絵、右ページにやさいの丸ごとの絵(答え)が描かれています。
     本屋での絵本の読み聞かせで使ってみたのですが、つかみはバッチリ、子どもたちは大盛り上がり、大人も真剣に「何だろう」って考えていましたよ。
     この本で、野菜に興味を持って、お料理を手伝ってくれたり、野菜嫌いが治ってくれたりしたら…なんて考えたりしないで、単純にクイズを楽しんでくださいね。

    投稿日:2002/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • こうなってるのね。

    やさいの断面図が、カラーとシルエットでえがかれています。
    料理してるときは、急いでいてあんまりよーくみたことないけど、トマト、きゅうり、ピーマンなど、みればみるほどおもしろいかたちをしています。絵がはっきりしてるので、こどもにもわかりやすいようです。本をよんだあと、ほんものの野菜のおなかを、よろこんで娘がみています。好奇心をくすぐる一冊ですよ。

    投稿日:2002/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力がつく絵本

    たくさんの野菜の断面が白黒で出てきた次のページにカラーの断面と、正解の野菜の絵が出てきます。1歳の娘にはまだ少し早いらしく、全部の野菜を認識して白黒の断面から正解の野菜を言うことはできませんが、自分のわかる野菜だけ自慢げに「トマト!」等と叫びながら楽しく絵本を見ています。絵がとてもリアルで色もきれいなのでまだ言葉をよく話さない0〜1歳のお子さんでも視覚の刺激になっていいと思います。

    投稿日:2002/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かげえ

    • モリヘイさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    ちょっと小さい子には 難しいかな。野菜の断面図が影絵のようになっており 次のページに カラーの断面図と 野菜の絵が描かれています。この絵本を見た日は、冷蔵庫の野菜は すべて切り刻まれました。 そうしてもう一度確認されるのです。
    親も勉強になりますよ。本当にこんなんだったかなーなんて カラーの絵を見て納得したり。でも興味を持つ子 持たない子はっきり分かれるような気がします。

    投稿日:2002/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中身はどうなってるの?

    • にぃぬまさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子8歳、男の子5歳、男の子3歳

    長男が大好きな本です。野菜の断面図とその野菜の絵が描かれてるだけなんですが、とても喜んで何度も見ていました。子どもはきっといろんな物の中身がどうなってるのかななんて、好奇心旺盛なんだろうなと思わせる本です。

    投稿日:2002/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット