新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おっと合点承知之助」 みんなの声

おっと合点承知之助 作:齋藤 孝
絵:つちだ のぶこ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2003年01月
ISBN:9784593560455
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,400
みんなの声 総数 84
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

84件見つかりました

  • 家庭内ではやらせようかな

    こんな付け足し言葉がポンポンでてきたら
    なかなか高級な会話になる。
    娘の知ってたのは「しーらんぺったんゴリラ」だけだったけど、
    この絵本でいくつか新しい言葉を覚えたかな。
    大人もなかなか口にしないような付け足し言葉、
    これをきっかけに家庭内ではやらせようかな。

    投稿日:2011/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか懐かしい〜

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    なんか表題を見ただけで、懐かしい空気を感じた私は、それなりに年を重ねているからでしょうか・・・

    つちだのぶこさんのイラストがおもしろくて、にんじゃごっこのおじいちゃんがすごい!

    自分で音読しながら「何か用か九日十日」には笑っちゃいました!

    いや〜それにしても、本物だったのかしら・・・・

    私も言葉使っちゃうかも

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい日本語

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    「にんじゃごっこをしようか。」
    おじいちゃんに誘われて、その返事は、

    「おっと合点承知之助。」
    思わず、顔もほころびます。

    次から次に出てくる、面白い言葉のやり取り…
    『付け足し言葉』で、日本語の世界が、またまたぐんと広がります。
    一度聞いたら、耳から離れない言葉たち。
    大きな声に出して、思う存分楽しむことができるはずです。

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉にだして楽しむ絵本

    • ちょびこさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳、女の子2歳

    中はマンガのように大雑把にコマ割されていて、ちょっと昔の日本の家庭、といった雰囲気です。
    家も登場人物たちの服装もレトロで、昭和の匂いがします。

    文章には「付け足し言葉」がいっぱい出てきます。
    例えば「驚き桃の木山椒の木」とか、子供のころに誰かが使っていたような言葉。
    そして、今ドキの子供たちにはきっと新鮮に響く言葉。
    リズムが心地良い言葉ばっかりが並んでいて、確かに「声に出したくなる」!

    子どもたちと大きな声で読みあうのも楽しいそうです。
    また、ただの言葉遊びの本としてではなく、ちゃんと1本のストーリーとしても楽しめます。

    投稿日:2011/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい言葉遊び!

     大好きなつちだのぶこさんの絵本。息子と声に出して読み,楽しみました。
     
     付け足し言葉は,言葉の勢いが止まらず,シャレで言葉を付け足したものだそうです。
     そういえば私も子供の頃「お茶の子さいさい屁のカッパ」(絵本に出てくる言葉とは少し違います)とかよく言っていましたが,最近はあまり使わなくなった気がします。

     絵本では,おじいさんと子供たちが付け足し言葉を使って,大騒ぎします。つちださんの個性的な絵は,いつ見ても楽しめます。さして,最後には「驚き桃の木山椒の木」のどんでん返しがありますので,驚きますよ!

     息子は,ことわざが大好きで,この付け足し言葉も,すぐに気に入り,早速使っていました。
     でも,横でそれを聞いていた妻が「すいませんねん 亀は万年」で謝られたら,少し頭にくるかもと言っていましたが・・・。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • さらり、と言いたい

     声に出して読むシリーズの本は、他にも読んでいます。この絵本は、だじゃれ?です。意味はないけど、ひびきがおもしろい言葉です。 
     つちださんの描くおじいちゃんは、言葉にぴったりな感じでおもしろいです。

     絵本に書かれている言葉を今は、「読んでいる」という感じですが、ふだんの生活の中で、さらりとでてくるようになったら、粋なんですよね。
     この言葉を言う方も聞く方も理解していないと、おもしろくありません。知的な言葉遊びなんだなと思います。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おぼえた〜い!

    「粋」です。
    難しい言葉をさらさらと。
    そして、「活き」もある。

    娘は、難しいながらも、
    テンポのよさとつちださんの楽しい絵に
    引き込まれてました☆

    これは、絶対こどもはスキです。
    小学校とかで読めば、ブームになりそう。
    私も、いっぱいおぼえて、
    「粋」に使いこなした〜いですっ!!

    投稿日:2011/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダジャレだらけ!

    ダジャレ(というんでしょうか?語尾に似た言葉を連ねて遊ぶことを、、、)だらけでできている絵本。

    3歳の娘にはあまり理解できなかったみたいですが、似た言葉のダジャレは意味が分からないなりに面白いらしく、笑っていました。

    投稿日:2011/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 付けたし言葉

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    一度読んであげましたがあまり興味がわかないようでした。
    良く分からなかったのか?集中力が切れていたのか??
    時を新たにもう一度読んであげようと思います。
    というより、どれかひとつでも普段の暮らしの中で
    使ってみようと思います。

    私の父は「結構毛だらけ猫灰だらけ」を良く使っていました。
    この本を読むことで何十年も前の記憶がよみがえりました。
    当時私は愛想笑いでお付き合いしていましたが
    今思えば父との良い思い出です。
    家族の中に笑いがあり、肩の力を抜いた時間を過ごしていたんだと
    温かい気持ちになりました。

    ぜひ大人の皆さんもこの絵本を読んでお父さん、おじいちゃんの
    飛び切り活かした「付けたし言葉」を思い出してみてはいかがでしょうか。

    投稿日:2011/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • しーらんぺったんゴリラ

    孫の御馴染みの、「しーらんぺったんゴリラ」の登場に大興奮の孫でし

    た。自分が知っている言葉の登場が嬉しくて嬉しくてしかたない感じの

    孫でした。日本語が持つ言葉遊びの絵本を、孫にももっと身近に感じて

    もらいたいと思いました。大きな声を出して読むのでストレス解消に役

    だちました。何度も聞いた言葉なので大人の私はとても楽しかったです

    おじいちゃんが忍者になって孫たちと遊んでいるのも楽しい展開がよか

    ったです。「でこちゃん」で御馴染みのつちだのぶこさんの絵が大好き

    です。おにいちゃんが、でこちゃんに見えてしまって楽しかったです!

    投稿日:2011/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

84件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おでかけのまえに

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット