おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 次の10件 最後のページ
  • 早く大きくなってね

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    新学期を向かえて、ちょうどよい本だと思い読みました。
    日頃、早く大きくなりたいと言っている、3歳の息子は、目を輝かして読んでいました。
    自分達と当てはまる所に喜び、まだできないところに、「あーそうか、早く大きくなりたいなー。頑張ろう。」と、思うのではないでしょうか。
    親の目から見ても、子供の成長した部分などを確認したりして、楽しめるます。
    この園長先生は、シリーズの他の本では、結構ドジだったり、抜けてたりして、大丈夫かなー、と心配でしたが、この本の中では、やはり園長先生だったんだなー、と安心できました。
    親子で、お気に入りです。

    投稿日:2003/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が子が成長しちゃう

    • ヤマネさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    この本を読んで聞かせてからは
    「おおきくなるっていうことは・・・」
    の言葉のあとに、なんでもつけてしまう。
       〜 よくかんで食べること
       〜 じぶんで着替えができること
       〜 歯磨きちゃんとすること

    あーら、ふしぎ。聞き分けのよい子に
    こどもが変身してしまいました。
    娘の大好きな1冊です。

    投稿日:2003/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの7歳児は、感動したらしい。

    小学校にも入って、絵本なんて。と、ここにご参加の方々は思いませんよね。
    上の子はこの絵本をとっても気に入って、何度も読んでいました。
    大きくなるってことは、何かが出来るようになるだけじゃない。誰かに(自分より小さい人に)優しくなれるってこと。
    この園長先生、ほんとに好きです。
    ところで、最近背表紙でやっと気付いたこと。
    この作者の中川さんという方は、各幼稚園などでよく歌われている「世界中の子供たちが」の歌の作者でもあったんですね。子供が幼稚園の頃、いい歌だな。と、思っていたけど、絵本もお書きになる方とは、勉強不足でした。

    投稿日:2003/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級するときに

    年度末、進級する子どもに読んであげました。読んであげているときに、子ども自身も大きくなったことに喜びを感じ、私自身も、「あぁ、おおきくなったなぁ」と感じ、感動してしました。

    投稿日:2002/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • そう そのとおり!

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    おおきくなるっていうことは・・・
    ふくがちいさくなるってこと
    たかいきにのぼれるってこと
    おもしろいことがみつけられるってこと
    と、いろ〜んなことが書かれています。
    読んで「なるほど〜」と思ってしまいました。
    当たり前のことだけど、おおきくなるっていうことはどうゆう事か気づかせてくれる絵本だと思います。
    「大きくなるってどうゆうこと?」と子供に聞かれたときにこの絵本を読んであげたいな。

    投稿日:2002/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読み返したくなる本

    • たいママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    「ピーマン村」のシリーズで園長先生がみんなに「大きくなるっていうことは・・」とやさしく、わかりやすく、簡潔に説明してくれるお話です。
    うちの腕白兄弟とも最後までじっくり聞いて、ちょっぴり考えさせられ、その後の親子での会話まで楽しめてお奨めです。

    投稿日:2002/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなるっていうことは、どんなこと??
    なにかが、できるようになることだけじゃなくて、洋服が小さくなったり、何でも口にいれなくなったり、小さい子に優しくしてあげられたり・・。
    どんな小さな事でも、去年の自分とはちょっと違う。
    違うところが、見つけられたかな。
    ちょっとでも、違ったことがあったら、ほめてあげたい。
    だって、その分だけ大きくなったんだものね。

    幼稚園の新学期に向けて、読んであげたい一冊です。


    投稿日:2002/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 卒園のお祝いに

    「おおきくなる」ということを子供の視線から分かりやすく説明してくれてあり、子供に大きくなることに対しての自信をつけてくれる1冊です。村上康成さんの絵はほのぼのしていて分かりやすくて、中川ひろたかさんと組んで何冊かこのシリーズで絵本を出していますが、みんな子供の視線や気持ちになって書かれてあるので読んでいて楽しいです。

    投稿日:2002/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


夏休みの読書を応援! おすすめ絵本・児童書13選 レビューコンテスト2025

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット