おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 幸せなこと

    • あみむさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    我が家の一人息子が、今年中学校に入学しました。
    この本は、「にゅうえんおめでとう」って本だけど、
    息子の成長を思い出しながら、感慨深く読みました。

    おおきくなるっていうことは…子供にとっても
    親にとっても幸せなこと。おめでとう。
    そして元気に成長してくれてありがとう。

    おもしろいことがどんどんみつけられるってこと。
    じぶんより小さな人が多くなって、小さな人にやさしくなれるってこと。
    な〜んか、いいなぁ〜!!!

    小学校で読み聞かせボランティアをしています。
    いつか入学したての一年生に、この本を読んでみたいなぁと思います。

    投稿日:2012/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなるっていうことは??

    • たっこんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    絵本を読み終わってからいつも、「おおきくなるっていうことは?」
    質問大会がはじまります。
    絵本に書いてあることはあることは、もちろん、
    息子たちなりの答えを出し合って、おおきくなったね〜と褒めあっています。
    時に私にもその質問は飛んできます「おとなになるっていうことは?」
    奥が深いな・・・と考えながらも必死に答えますが「まだわからんな。」と返されたり・・・

    子供たちが出す答えを聞いていると、成長してるな・・・と感じたり、
    絵本を飛び出して考えることに発展する楽しい絵本です。

    投稿日:2012/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーんとします

    絵本クラブ対象

    • たかまなさん
    • 30代
    • ママ
    • 岩手県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    大人が読んでも、なるほどなあとしみじみする内容です。
    おおきくなっていうことは…
    という流れで、わかりやすく一つずつ項目が出てきます。
    3歳の娘は、自分でも読みながら、「あ〜、そうか!」と意味を納得している様子です。
    長く読めそうな本です。

    投稿日:2012/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が実感しやすいかも

    只今年少の息子です。
    春から入園する小さなお友達達が1日体験で
    息子の教室に遊びに来るのに合わせて借りてきました。

    お洋服が小さくなることや、高いところから飛び降りられる
    なんて、息子も体験済み!
    ですので、喜んで何度も読まされ
    すぐに覚えて一人で読んでいました(暗唱)

    どんな子供も(親も)自身の成長を実感できる
    1冊ではないでしょうか。

    投稿日:2012/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3才の息子たちと一緒に最近読んでいる絵本です。

    息子たちは気に入ると毎晩1週間以上は読み続けます。
    この絵本も気に入っているようです。

    この絵本はピーマン村シリーズで私もおねえちゃんも好きなので大賛成で読み始めたのですがこんなにきにいるとはというくらい気に入って読んでます。というか裸んぼで走り回っている男の子が面白くて仕方がないみたいな感じなのですが・・・。

    この絵本をよんでいるといつも息子たちも大きくなったなと嬉しく思います。

    投稿日:2012/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐ年長さんになる子にぴったり

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    この絵本はずーーーと欲しかったんです。
    数年前に長女に読んであげたときから
    欲しい絵本候補となっていました。
    偶然立ち寄ったリサイクルの本屋さんで
    見つけて即買いしました。
    次女は5歳。もうすぐ年長さんです。
    園では一番のお姉さんで
    これからは小さい子の方が多くなります。
    この絵本を読む絶好のタイミングです。

    文字数もページ数も
    次女がゆっくりとですが自分で読めました。

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • お兄ちゃん意識が強くなる

    絵本のタイトルに強くひかれ借りてみました。

    おおきくなるっていうことは、どういうことか。

    すごくシンプルにわかりやすく息子に教える事が出来ました。

    この絵本を読んであげた事で、小さい子に優しく出来る様になった気がします。

    「〇〇〇おにいちゃんだから」と自分はもう赤ちゃんじゃないという事を意識し始めました。

    お話をよく理解する様になる3歳以降のお子様にオススメです。

    投稿日:2012/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとつひとつかみしめて・・・

    この本を初めて読んだのは、娘が3歳の時。
    ポカーンと他人事のように反応薄でした。
    2年経って、再び開いてみると・・・
    うんうん、そうそう。
    ひとつひとつ、かみしめるように聞いてました。

    そして、次の日のお風呂で、
    「お水に長く顔つけられないよ・・・」と不安顔。
    「いいんだよ、人それぞれだから。すぐにできる日が来るよ。」

    この本は、『ぼく4さい・わたし5さい』。
    うちは5歳なので、まさに今!!
    そして、今は水に顔がつけられない娘も、また すぐに成長・・・。
    次にこの本を開くときは、たぶん思い出話。
    娘だけでなく私も、
    娘の当たり前の成長を改めてかみしめた一冊でした。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定期的に読みたい

    日々成長する子供。
    ちゃんと大きくなっているか、
    この絵本を読むことでも実感できます。
    2歳くらいから小学校入学くらいまで
    幅広い年齢が楽しめますし、定期的に読みたい絵本です。

    投稿日:2011/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなあれ

    「おおきくなるっていうことは・・・」との短い文章で、子供もわかりやすいです。

    体の成長だけでなく、心も大人になることが「おおきくなる」ってことなんだよ、と教えてくれます。
    長女は、一緒に読みながら「これは、できるー」「まだ、できない」など言いました。

    お兄さん・お姉さんに憧れを持ち始めた頃が、読んであげるいいタイミングかと思います。

    投稿日:2011/09/19

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット