ぜったいがっこうにはいかないからね」 みんなの声

ぜったいがっこうにはいかないからね 作:ローレン・チャイルド
訳:木坂 涼
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2016年11月17日
ISBN:9784577044278
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,300
みんなの声 総数 68
「ぜったいがっこうにはいかないからね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

68件見つかりました

  • こんなおにいちゃんいいな

    • しぃ犬さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳

    学校には行かないといいはる妹。
    そんな妹に言い聞かせるお兄ちゃん。
    文字の配置やフォントが自由自在に踊ってる本です。
    息子は本を斜めにしたり、自分の首を回したりしながら読んでいました。
    もうすぐ妹ができる予定の息子。
    この本を読みながら、未来の自分の姿を重ねてたんじゃないかな・・・

    投稿日:2012/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新入生にというよりは、・・・

     「ぜったい・・・」シリーズ大好きです。
     けっこう口達者な妹ローラにやりこめられる兄チャーリーですが、毎回なんとか妹のわがままを落ち着かせるなかなか賢いお兄ちゃんですね。

     今回は、「学校に行かない」と言い張るローラを見事に説き伏せていく話です。
     
     学校へ行かないと、「・・・できないよ」「・・・だと困るよ」と言うチャーリーの説得に、こともなげに「いいもん」を屁理屈を並べて連呼するローラ。
     見事なローラの切り返しに、なかなか手強いなと、クスリとしてしまいます。

     終盤、ローラの言葉からクラスにとけ込めなかったら、ひとりぼっちでいなきゃならなかったら、という不安いっぱいの本心が見えてきて、そうか〜、そうだったのか〜と、なんか可愛らしく思えてきました。

     ローラの(得意な目に見えない想像上の)お友だちソレン・ロレンセンが登場するあたりから、ローラの精神安定剤になっているとても大切な存在なんだなって理解できます。
     このお友だちの描き方もコラージュたっぷりの絵の中で、活き活きとして素敵です。

     新入生にというよりは、学校生活を知っている新二年生になったお兄ちゃんお姉ちゃんと楽しみたい作品ですね。

     息子はローラの着て行きたい制服に爆笑でした。
     私も、彼女がこれを着て登校したら、先生たちがどんなリアクションをするのか、ちょっと覗いてみたいなと思いました。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄妹仲良し☆

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子7歳

    すごい題名!と思って借りた本でしたが、
    チャーリーとローラの兄妹の絶妙な会話が
    テンポ良く、とてもおもしろかったです。

    表現の仕方、絵や文字の置き方も変わっていて、
    絵本には表現方法に限界はないんだなぁ、と関心しました。

    結局、ローラはお兄ちゃんのアドバイスに誘導されて
    学校に無事入学。…本当は不安だったんだよね。
    お兄ちゃんが優しく丁寧に全ての質問に答えてくれたから
    納得して学校に行くことができたんだね。

    チャーリーは、ローラが大好き!
    だって、こんなにローラのことを深く理解していて、
    わかりやすいアドバイスができるのだから。

    兄妹愛がにじみ出ている、ほほえましい絵本でした。

    投稿日:2010/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外とほのぼの

    内容にはついていけるはずはないのに、何故か気に入っているようです。
    クッキー(本人はドーナツだと思っていますが)や怖いオニが
    特に好きらしくて「こわいの みせてみせて」と言ってきます。

    妹に対するお兄ちゃんの答えがとても楽しいのですが
    特にサンタクロースのくだりが本当にそうだなと思えます。
    不安でいっぱいの妹と実はとっても心配しているおにいちゃん、ほのぼのする関係でした。

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校って案外楽しい?

     ぼくのいもうとは、そろそろ学校に行く年齢。でも、いろいろな理由から、学校へは行きたくないといいはる。
     そのたびに兄のぼくは、学校で数や文字の勉強をするとこんないいことがあるよと、制服はないよ、給食じゃなく、お弁当を持っていけば大丈夫と説得。
     妹の学校へ行きたくない理由も兄の説得も、とてもユーモアに富んでいて、明るい悩み相談っといった感じです。
     でも、妹は、初めての学校から新しい友達と楽しそうに帰ってきた。
     学校へ行くのが、ちょっと不安な子に読んであげたい絵本です。
     コラージュ風の絵が、とてもカラフルでおしゃれです。
     文字も、波打っていたり、円状に書いてあり、その時の気持ちを強調しています。

    投稿日:2010/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく入学!

    娘が悪そうな顔をして持ってきました。ほんっとこの人の絵本、好きだなぁ。

    大胆なコラージュに私もびっくり。娘は紙面を撫でさすって、私にはわからなかったソレンちゃんも見つけてしまいました。
    ちょっとした仕掛け、皆さんはわかりましたか。

    さて会話は、お兄ちゃんに母は頷き、娘は妹にそうよそうよとしたり顔。
    ラストは、二人で同じ場所に着地しました。
    子供の心を代弁し、癒し、いつもの場所へ還してくれる。とにかく娘が好きなんです〜ぅ。
    新しいことに不安の大きい子、入学前後にいかがでしょう。

    投稿日:2009/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるで漫才

    毎回、見事な掛け合いを見せてくれるこのシリーズ。
    今回は、学校に行きたくない妹と、何かと一枚上手な兄のコントです。

    訳もはまっているのだと思うのですが
    この絶妙な会話の言い回しが、なんとなく漫才的だなと感じました。
    それでテンポよく読めるのでしょうねー。
    また、架空の人物の描き方がおもしろく、より、ミステリアスさを感じます。
    娘は何度も架空のお友達を指でなぞっていました。

    投稿日:2009/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとしどころが絶妙

    うちで人気の「チャーリーとローラのおはなし」です。

    毎回このお兄ちゃんの対応には感心させられます。

    今回も一筋縄ではいかない妹に、あの手この手で頑張っています。

    お兄ちゃんが妹をおとすおとしどころが絶妙ですよね。近くにいてよく妹のことを観察していないとできない技です。

    今回も学校に行かないという妹。うちの息子もよく「いかない」「やらない」というので、お兄ちゃんにうちに来てほしいと毎回思っています。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ソレンちゃんを探せ

    • 赤きゃみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    幼稚園や学校に行けばケロリとしてるけど行くまでが大変。
    私もそういう子でしたが、
    このローラちゃんも…と思ったら、
    行きたくない理由は変なものばかり。
    行く気マンマンで着替えたらとんでもないカッコだったり。
    おきまりの「見えないお友達」も登場で楽しめます。

    娘とは
    「え?そんな子(ソレン)いないよ?どこどこ?」
    「ここ、ここにいるってば!」と、
    何度も何度もそのやりとりをしても、いっこうに飽きない様子です。

    投稿日:2008/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見つけた!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳

    「学校には行かない。」とわがままを言う妹に、
    あれこれいろいろな手で説得するお兄ちゃん。
    いい兄妹だなぁと感心してみていました。
    でも、妹は何をこだわっているのかな?
    やっぱり、学校へ行くのは怖いのかな?

    でも、すごいよね。お兄ちゃんの活躍。
    兄妹での会話だから説得力もあるし、会話がなりたつのね。

    それにしても、文字がくるくる躍って読みづらいところがあったなぁ。

    ところで、妹にしか見えないお友達のソレン・ロレンセンを、偶然見つけたときは驚きました!
    読み聞かせの時は、全然気付かなかったから・・・
    やっぱり、妹にしか見えないお友達は、本当にいたんですね。

    投稿日:2008/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

68件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(68人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット