おでかけのまえに」 みんなの声

おでかけのまえに 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年10月
ISBN:9784834008548
評価スコア 4.75
評価ランキング 797
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • 我が家も似てる。

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子1歳

     ピクニックに行くのが嬉しい女の子。両親は、出掛ける支度を忙しくしています。
     待ちきれなくて、お弁当を勝手に詰めたり、パパの荷物をいたずらしたり。子供の嬉しくてはしゃぎ過ぎてしまう様子が描かれています。
     我が家も、いざ出掛けるとなると、服を汚したり、チョコを食べて口のまわりを汚したりと、どこでも一緒なんだなと思いました。

    投稿日:2003/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 両親の対応がすばらしい

    日曜日、家族でピクニックに行く朝の様子が描かれています。
    出かける支度に忙しい両親と早く出かけたいあやこの姿は子供のいる家庭では良く見る光景だと思います。

    忙しい時に限っていたずらをしたり、出かける間際に洋服を汚したり、子供に悪気はないと解かっていても怒ってしまう私はこの両親のように おおらかに子供に接しなくてはと反省させられました。
    子供にだけではなく大人にも読んでほしい一冊です。

    投稿日:2003/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日常のひとコマ

    こういったどこの家庭でも見られる、何気ない出来事をしっかりと描けるのはやっぱり筒井・林コンビですよね。
    我が家は男の子なので、このお話に出てくるあやこのようにお手伝いをしてくれたり、お化粧をしたりはしませんが、お出かけが嬉しくてはしゃぎ過ぎついつい失敗してしまうことや、大人しいと思ったらとんでもないことをやらかしている…なんてことはしょっちゅうです。
    私の方も準備に必死になっていて、思わず叱ってしまうことがほとんどなので、読んでる最中息子が何度も「怒られないの?」と聞いてきました(苦笑)
    自分でやろうとする気持ちを摘み取らないようにしないとね。

    投稿日:2003/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳の頃の娘と、5歳の娘の反応

    • モペットさん
    • 20代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子4歳

    確か娘が3歳の頃に初めて読みました。自分と同じような女の子の登場に、娘は喜び、見入っていた姿が印象に残っています。その娘も5歳になり、久しぶりに一緒に読んでみました。娘はすっかりお姉さんぶって、あぁこんなことしてるぅ、だめだよねぇ、あらら〜、って感じ。
    5歳ともなれば、おでかけの準備もできるし、お手伝いもちゃんとできる。自分なりのオシャレもするし、おとなしく待つこともできる。本の女の子のような失敗はしません(たぶん・・・)。
    少し前まではこんな感じだったのに・・・ 自分と同じと思っていた3歳の頃の娘。まだ小さいからしょうがないわね、とでも言いたげな5歳の娘。同じ本なのに、読む年齢でこんなにも反応が違うなんて面白いですね。
    お気に入りの絵本って、その時々で変わっていきます。1歳2歳の頃好きだった本は、今はもう手に取ることもありませんが、たまには読み返してみるのもいいかもしれませんね。それを読んでいた頃の思い出と一緒に、子供の成長を感じることができるはずです。
    ・・・本の感想ではなくなってしまいましたね。でもこの本を娘と読んでそう感じました。

    投稿日:2003/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供らしさが出ていて共感出来ます

    私には息子しかいませんが、きっと女の子がいたらこうだろうな♪と想像出来る内容です。
    お出かけ前のウキウキした、待ちきれない様子があやこちゃんの行動からにじみ出ています。
    この本を読むと長男は「お弁当を持ってピクニックに行きたい!!」って言います。
    お出かけが嬉しいのは男の子も同じなんですね。
    それから、ずっと昔の幼かった自分を思い出してしまいます。
    懐かしいあったかい気持ちになります。

    投稿日:2003/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の絵本?!

    子供のおえかけまえのウキウキしたはやる気持ちが伝わってきくる絵本です。
    似たようなことあると思われる方、結構いるのではないでしょうか?
    さあ、しゅぱつと、あやこがおとうさん靴を揃えてる絵は、2歳の娘そのもの。
    たとえ失敗があっても、子供の嬉しくてしょうがない気持ちも大切に、大きな心を持って接してあげなきゃな。
    と、私の絵本のようです。

    投稿日:2003/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • わあ、おんなじ!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    どこのおうちでも、似たり寄ったりの、お出かけ前のひと騒動があるんじゃないでしょうか?
    我が家の次女も、自我が芽生え何でも自分でやりたくてしょうがない時期!うっかり手伝ったりしようもんなら、「自分で〜」と大泣きして、結局やり直す羽目に・・・。大人しいからと放っておくと、とんでもないことやらかしてたり・・・。
    あまりに、よく似ていて笑っちゃいました。でも、みなさんもおっしゃっているように、心の広いパパ・ママを見習いたいと、反省しちゃいます。
    何気ない日常のささいなできごとをかいて、こんなにも読者(子供も大人も)をひきつけてしまうなんて、さすが、筒井・林コンビだと思いました。

    投稿日:2003/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピクニック!

    • うさ。さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳

    大人だって子供だってお出かけの前はどきどきしてわくわくします。
    そんな気持ちがよくわかる絵本です。
    ピクニックに行くのが待ちきれないあやこちゃんは、お弁当作りを手伝ったり、荷物を詰めるのを手伝ったり。
    お父さん、お母さんはくるくると振り回されます。
    実際家で起こったら「もうおでかけなしっ!」と頭に角がでてくるところですが、あやこちゃんは無事に楽しいピクニックにでかけられます。
    「なんて大きな心のパパとママ・・。反省・・・」と思い、角がひゅるひゅるとしぼんでしまうパパ・ママが多いのではないでしょうか?
    はははーと笑いながら読みたい(見習いたい)絵本です。

    投稿日:2002/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • うん、そうそう・・・

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    我が家にも3歳になる娘がいます。この話を読んで「うん、うん。そうそう。」とうなずいてしまいました。お手伝いがしたくて仕方がない我が娘も「かばん しめてあげる」とか「わたしがやる、わたしがやる」の繰り返し。ただ失敗してしまったときついついおこってしまうけど、あやこのお母さんやお父さんはおこらず、やさしくあやこに語りかけています。見習わなくっちゃ。この絵本は大好きです。

    投稿日:2002/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘と重なります

    ピクニックに行く前の準備が楽しくてあやこはいろいろとお手伝いをしたがるが、お弁当をぐちゃぐちゃに詰めたり、折角のワンピースを転んで汚してしまったりお化粧をしたり、と裏目に出てばかり。女の子ならきっと同じようなことをしてしまうはず。
    私の娘も覚えがあるようで、自分の経験と重ねてくすくすと笑い、とても喜んでいました。

    投稿日:2002/10/12

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(217人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット