ぼくひこうき」 みんなの声

ぼくひこうき 作・絵:ひがし ちから
出版社:ゴブリン書房 ゴブリン書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年05月
ISBN:9784902257229
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,397
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ひこうきは せいくんの夢だ

    せいくんは 幼稚園に行ってるのかな(保育園)
    みちこ先生がくれたおりがみで せいくんはかみひこうきを作りました
    みんなでとばしっこ
    そしたら 青いかみ飛行機はぐんぐんとんで 砂場のトンネルの中まで入っていくのです
    かみひこうきは 冒険しているんですね   いいなあ〜
    子ども達は 飛行機で飛んでいくことを夢見てるですね

    みちこせんせいは 優しく請訓を受け止めてくれて みんなも大好きな先生ですよね

    子ども達のピュアな心を  大きく膨らませ 笑顔ですごす
    いいですね!

    いつかせいくんはパイロットを夢見るかもね?

    投稿日:2017/07/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • すご〜い!

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    おりがみがあんまり上手じゃないせいくんが
    ゆっくり一生懸命折った紙飛行機。

    みちこせんせいが「せいくん じょうず」と褒めてくれたので
    お友達に「よし、どこまで飛ぶか競争だ!」って声をかけます。

    せ〜の、それ!って飛ばしたところからは
    「うわ〜、すごい!!」の一言です。

    園の中をすいすいと飛んでいくひこうき。

    砂場やたいこばし、ジャングルジムやブランコ。
    幼稚園や保育園でよくみる園庭を飛んでいく様子に
    次男は大喜び。

    最後にみちこせんせいが「つかまえた!」と捕まえてくれますが
    それまではせいくんと一緒に飛んでいるようでワクワクしました。

    次男の先生も「みちこせんせい」なので、
    より身近に感じていたみたいです。

    ひこうき、飛んでいる間に目がついてるのもミソですね♪

    子供と一緒に紙飛行機の飛ばしっこしたくなりました。

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 空想と想像、そして現実とがクロスするお話

    大人になって子どもと一緒につくるようになって、紙飛行機はつくり方によって飛び方が違うことを知りました。そんな紙飛行機をつくったせいくん。ものすごく飛ぶ、すごい紙飛行機ができあがっていました。空想と想像、そして現実とがクロスするとても素敵なお話でした。

    投稿日:2025/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • かみひこうきと一緒に

    表紙の大胆なイラストに惹かれ、手に取りました。
    せいくんが幼稚園でかみひこうきを作ります。みんなで誰のひこうきが一番飛ぶか競争だ!と、作ったかみひこうきを飛ばして……。
    かみひこうきと一緒に自分も空をぐんぐん飛んでいるような気持ちになれる絵本です。
    空を見上げたくなりました。

    投稿日:2022/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おりがみは、そんなに得意ではないけれど
    心を込めて、丁寧に、せいくんが折った紙飛行機。
    たった1枚の折り紙から生まれた紙飛行機が
    せいくんの夢をのせて、ぐんぐんと飛んでゆくお話でした。
    いろいろなものを潜り抜け、空高く飛んでゆくところが
    スピード感があって、男の子の夢らしいですね。

    投稿日:2018/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 凄い!

    折り紙が苦手なせいくんが一生懸命おった紙飛行機。
    飛ばすと、びゅーん!とどこまでも飛んでいくんです。
    ワクワクしますね、紙飛行機にハマり出す年中以降のお子さんなら喜びそうな内容です。
    もちろん我が子も、いーなぁ。。。と言っていました。

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分が飛んでいるみたいに

    3歳11ヶ月の息子に幼稚園で借りました。

    飛行機を折り紙で折って、それが飛んで…
    砂場の穴、ジャングルジム、滑り台、そして…。

    だんだんせいくんと飛行機が一体化してしまいます。
    最後は先生に抱きとめてもらうのですが、
    空を飛んでいる爽快感まで、こちらに伝わってきます。
    まるで私まで飛んでいるよう。
    すごいなあ。

    息子はかなり気に入ったようで、
    立て続けに5回読んでとせがまれました。

    投稿日:2015/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひこうきはぼく

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    せいくんが作った紙ひこうき、勢いよくとばしたら。
    びゅんびゅん高く高くとんでいく。
    紙ひこうきはいつの間にかせいくん、
    君自身じゃないか。

    せいくんの紙ひこうきを追いかける視点から
    紙ひこうきからの視点に突如変わります。
    本物のひこうきからみおろしたような
    空高くからの風景。
    胸のスッとするストーリーです。
    娘は「紙ひこうきはどこに行ったの?」と聞いてきました。
    紙ひこうきからの風景なんだよ。というと
    「ふーん」とページを眺めていました。
    わかったのかな。

    親子でよく飛ぶ紙ひこうきを作りたくなる絵本です。

    投稿日:2014/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひこうきになる

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    かみひこうきを飛ばすとき
    だれもが「いけーー」と気持ちを込めますよね。
    せいくんが折り紙で
    一生懸命折ったかみひこうきに願いをこめて
    えい!っとしたとき
    想いがのっていったのかなぁと親子で読みました。

    かみひこうきを目で追っている視点でなく
    いつの間にやら自らかみひこうきに
    のっている視点であることに気づきます。
    そして空中散歩を読んでいるこちらまでもが
    のっているようにリアルに飛行を楽しめます。

    ぼくのひこうき でもなく
    ぼくがのっているわけでもなく
    タイトルとおり「ぼくひこうき」になったんですね。

    なんとも不思議で美しい絵本です

    投稿日:2014/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飛んでいくー

    自分で作った紙飛行機が、ぐんぐん飛んでいったら大興奮でしょう。
    紙飛行機の目線で描かれた風景からは、飛んでいるスピード感など迫力を感じました。
    幼稚園の教室や園庭などが舞台のお話なので、入園前に読んであげると、幼稚園の雰囲気もわかって良いのではないかと思いました。

    投稿日:2013/02/04

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット