話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • もったいない意味がわかりやすい

    5歳3歳の娘たちに借りました。水が出しっぱなしだったり、電気つけっぱなしだったりする日常に「もったいないんだよ」と言っても、「もったいない」の意味がわからず、キョトンとしてる娘たちに何とかわかってほしいなと思ったので、借りました。

    とってもわかりやすかったみたいです。お米も残さず食べるようになりました。3歳次女は「お米さん集まれー」と言って、きれいに食べています。効果絶大の絵本です。

    投稿日:2013/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖くないよ(o^^o)

    • りひまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳、

    ご飯の食べ残し、水の出しっぱなし、
    我が家でもよくみるもったいない光景です。

    この絵本を読んでからは、私が「もったいないでしょ!」と
    言うよりも「もったいないばあさんに怒られるよ」と
    言った方が効果的なようです。

    でも、決して怖がっているわけではなく、むしろ
    何度も「読んで〜」と持ってきます。

    怒るばかりではなく、ゴジラスーツや、七色鉛筆を
    作ったりり、優しい一面が見えるばあさん。
    子供にも分かるようです。

    投稿日:2013/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないばあさんの効果絶大(笑)

    • おゆみさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    ウチの息子は、最初の方でもったいないばあさんに顔をべろべろなめられるのが相当怖かったよう(笑)

    この本を読んでいらい、もったいないばあさんくるから...とごはんを残さず食べるようになりました。

    みかん風呂や虹色色鉛筆など、ためしてみたいと思いました。

    投稿日:2013/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳は無理か?

    子供は、遊びが優先なので、ついついもったいないことをしがちです。

    うちの2歳の娘も、ティッシュを箱から出しまくったり、
    パンの耳を残したり、もったいないこと山盛りです。

    ただ怒るだけでは子供は納得しないので、
    なんとかもったいない精神を教えたいと思っていた矢先に、
    絵本ナビを見ていたらこの本が目に飛び込んできました。

    題名に「もったいない」がつくだけに、まさにもったいないだらけの内容。そして、子供に分かりやすい強烈なキャラクター!

    2歳の娘も一度読んだだけで、
    もったいないことをしてはいけないことを理解したようです。

    以降、もったいないばあさんが来るからと、みかんの皮を捨てません(笑)

    投稿日:2012/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない、もったいない。

    わたしも最近ついつい子どもに言ってしまう一言「もったいない。」
    でもなかなかわかってもらえないところもあるし、お金の話とかで説明するのもまだ早いような。とちょうど思っていました。
    もったいないおばさんのように、態度でしめすのが一番?なのかもしれませんね。
    まだまだ子どもには思う存分にいろいろさせたほうがいいかな、と思うこともありますが、ものの大事さという意味で、もったいないって言葉も少しずつ頭の中にあればいいなあと思いました。
    元気で、少々強引なもったいないばあさん。あっぱれです。

    投稿日:2012/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖い?!

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子4歳、

    もったいない事をすると登場する、もったいないばあさん。
    日頃、子供達が注意されてる事なので子供達はリアルに感じるみたいでした(笑)

    水をもったいないと言ってる顔が迫力があり子供が怖がってたので、カラーコピーして洗面所に張って節水出来るのを目指してます。

    投稿日:2012/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト大!

    おばあさんの表情がインパクト大で一度見たら忘れられません!
    もったいないこと(水の出しっぱなし、食べ残し…)をした時に「もったいないばあさん来るよー!」と言うと効果絶大です!
    他のシリーズも見てみたくなる一冊です☆

    投稿日:2012/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しく考えないで・・・

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    子供が3歳ごろ、とても気に入っていた絵本です。
    難しく考えて、構えなくても、「水を出しっぱなしにする」のは、「もったいない」とシンプルに絵本を通じて本人の心の中にストンと入っていったようです。
    ですので、もう小学1年生になりましたが、水を出しっぱなしにしていたりするときに、「もったいないばあさんがでるよ」と言うと「あーそうだった」という感じで直したりしています。
    ブームは過ぎても、本の内容が本人のものになっているのを感じます。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果抜群!!

    1年生の息子にリクエストされた1冊でした。

    「もったいない こと して ないかい?」というフレーズ。
    確かにそうなんです。いつも言ってはいたんですが、この絵本を読んでから、子供たちの反応が変わりました。とっても素直に、「そうだった〜!」と。

    絵本の力なのか、このばあさんのキャラクターのせいなのか。。。
    いずれにしても、母としては嬉しい限りです!!

    他のシリーズ読んでみたくなりました。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない

    ネーミングもキャラクターも強烈です。

    一時期、どこの本屋さんでも「オススメ絵本」として、表紙が見えるように並べてあったことが、よく記憶に残っています。

    「もったいない」という言葉と意味を、これほどわかりやすく書かれている絵本はないでしょう。
    読み終わる頃、頭のスイッチがエコと節約モードに切り替わっていますよ。

    投稿日:2012/03/29

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット