教室はまちがうところだ」 みんなの声

教室はまちがうところだ 作:蒔田晋治
絵:長谷川 知子
出版社:子どもの未来社
税込価格:\1,650
発行日:2004年05月
ISBN:9784901330404
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,438
みんなの声 総数 65
「教室はまちがうところだ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

65件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
  • まちがうことは、大切はこと

    とても、温かくて、明るくて、涙が出そうになりました。

    よく思うのですが、最近の大人も子供も、「間違えることを恐れすぎている」と思うのです。
    細い細い、ロープのような道を綱渡りしているような錯覚していないでしょうか。
    「ここから落ちたら、まっさかさま。人生おしまい。もうどこにも道はない」
    なんて。
    そして、「失敗してはいけない」と思いすぎているから、人の失敗をあざ笑う。
    「いけませんよー失敗しましたよーあなたはだめですよー」なんて囃し立てたりする。
    それで、ますます、失敗なんか出来ない、と思い込んでしまう。
    嫌なループ。
    私の気のせいかもしれませんが、そんな事を最近、考えているのです。

    この絵本は、おそらく長年先生をお勤めになった、作者御自身の、心の叫びなのでしょうね。

    おまえ へんだと言われたって
    あんたちがうと言われたって
    そう思うからしょうがない
    だれかがかりにも わらったら
    まちがうことが
    なぜわるい
    まちがってること
    わかればよ
    のくだりは、とても力強く、明るい。
    私が人生の標語にしたいぐらいだなあ、と思いました。

    今回は、図書館から借りましたが、
    息子が小学校に入る前に、ぜひプレゼントしたい、と思った一冊でした。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者の教師体験?素敵な先生っ!

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子3歳

    作者の蒔田晋治さんのプロフィールを拝見すると
    師範学校を卒業されていらっしゃるのですね。
    そして1945年〜85年までの40年間、
    公立の小中学校に勤務されていたそうです。

    この作品には蒔田さんの教師時代の思いが
    ギューッと凝縮されているような気がします。
    教師時代は 本当に素晴らしい先生だったことが窺われます。

    『間違うことを恐れちゃいけない
     間違ったものを笑っちゃいけない
     間違った意見を 間違った答えを
     ああじゃないか こうじゃないかと
     みんなで出し合い 言い合う中で、だ
     ほんとのものを見つけていくのだ
     そうして みんなで 伸びていくのだ』

    間違ったって誰かが直してくれるし教えてくれる。
    困った時には先生が ない知恵しぼって教えるで
    そんな教室 作ろうやあ。

    飾らずに普段のままの話し言葉というところがいいですね。
    ズン!と心に響いてきます。
    この本、購入して手元に置いて子供達に読んで欲しい1冊です♪

    投稿日:2006/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • スタートの4月におすすめ♪

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子11歳、女の子9歳、女の子4歳

    生協のチラシに何度か載っていて、買おうかどうか迷っていた(普段は、一度読んでから気に入ったものを買うことにしているので・・・)ところ、レイラさんと、睦未さんの感想を読んで購入を決めました。

    ちょっと、漫画チックな絵ですが、とにかく明るい!みんなの笑顔がいいですね。こんな教室、理想です。

    低学年の頃は、ハイハイうるさいくらい挙がってた手も、だんだん学年が上がるにつれて、挙がらなくなるもの。
    参観日に、思い切って手を挙げたはいいけれど、あまりに緊張して、さされたら、何て言うのか忘れてしまった、なんて経験のある子もたくさんいるはず。
    そんな子どもたちに、まちがってもいいんだよ!と勇気を与えてくれます。

    今日から新年度、新学期・・・スタートの4月におすすめの本です。

    投稿日:2005/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめっ♪

    • 睦未さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子13歳、男の子10歳、男の子9歳

    絵本ではなく 元々は詩なんですよね。
    でも 絵がついて小学生にはとても読みやすいです。
    字も活字ではなく クレヨンで書いたような字ですし 何度読んでもいいですね。

    子供よりどちらかといえば 保護者や先生受けしそうですが
    素直な低学年から 中学生辺りまで読んでも大丈夫な本です。
    年度の初め4月から小学校全学年を対象に読み聞かせを行おうと思ってます。
    どんな反応なのか楽しみです。

    本当に教室はまちがうところだし
    その まちがいを気付くところでもあるし
    気付いたら直すところでもある。
    人を認めて 自分も認められるところです。
    ワタシもこんな詩と小学生の頃 出会いたかったです。

    投稿日:2005/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生の本音?

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    ともすれば説教になりそうな内容ですが、
    こんなに明るい絵本で読めば、子ども達も納得かも!?
    「神様でさえまちがう世の中 
     ましてこれから人間になろうとしているぼくらが
     まちがえたってなにがおかしい 
     あたりまえじゃないか」
    なんて、大人にとってもジーンと感動でしょう。
    表紙の先生の笑顔がとっても素敵です。

    投稿日:2005/03/05

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / わすれられないおくりもの / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット