どうぞのいす」 みんなの声

どうぞのいす 作:香山 美子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1981年11月
ISBN:9784893252500
評価スコア 4.75
評価ランキング 792
みんなの声 総数 412
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

412件見つかりました

  • くりかえしが心地よい。。。

    低学年の子どもたちに読み聞かせしました。
    くりかえしの展開が心地よいようで、目を輝かせながら聞いていました。
    読み終わった後は、「どうぞ。。。」という言葉がいろいろな場面で使えるようになっていました。
    続編もあるようなので、今度読んでみたいと思います。

    投稿日:2015/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさの繰り返しが心地よく

    • ランコタママさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 岩手県
    • 男の子9歳、女の子8歳、男の子7歳、女の子5歳

    (あとの人におきのどく)この言葉が絵本の中で繰り返されることに感動です。
    動物たちはいすの上のおいしいものを食べてしまします。
    でも、あとからくる人のために、自分の持っているものをおいて行きます。その、優しさの繰り返しに心がほのぼのとします。
    孫の発表会の劇で見てからのお気に入りです。
    大型絵本を小学校の読み聞かせにも使いました。
    幼いようにも思えますが、この絵本を読んでいると、幾つになってもあとの人を思いやる気持ちが育ってくれるだろうと、素直に思えます。
    うさぎさんの小さな優しさが、こうしてつながってゆく。それがとてもさりげなくて、いいですね。

    投稿日:2015/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 登場する動物達が、相手のことを考えて、よろこぶようにイスを置いたり、おいしい食べ物を置いていく、思いやりのあふれるお話です。
    なによりも、自然と優しい声で語りかけができる魔法のような絵本で、驚いています。
    息子は普段は聞かれない私の優しい声に安心するのか、この絵本を読むといつの間にか気持ちよさそうに穏やかな表情で寝ています。息子の寝顔で私も心が温まりました。

    はじめは、ことばの遅れがある3歳の息子なので、少し難しいかなと思ったのですが、息子は動物が何を置いて行ったのか、時々もどって確認しながら夢中になって読んでいます。
    絵本を読みはじめて数日後には、おままごとで遊んでいると、美味しそうに盛りつけたものを「どーぞ」と譲ってくれるようになりました。私が「ありがとう」と息子から受け取ると大喜びです。また、いつもはおもちゃの取り合いになって、つい叩いたり引っ張ってしまう7か月の妹にも「どうぞ」をするようになりました。
    息子は、思いやりの気持ちを、この絵本の温かい絵と優しい語りかけの絵本を通して学んだようで、とても嬉しく思います。

    投稿日:2015/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  •  うさぎさんが作ったいすは「どうぞのいす」。ろばさんがやってきて、どんぐりが入ったかごを その上に置いて お昼寝をしていたら、いろんな動物が次々にやってきて、あれれれれ!?

     みんな、「どうぞならば・・・」と、「えんりょなく」いただくのですが、ちゃんとお返しを置いておくところが素晴らしいです。「ラッキー!!」とばかりに、自分だけいい思いをするのはだめですよね〜。おかげで、みんなが嬉しい気持ちになりました。ろばさんが、どんぐりが 栗に変わって、どう思ったのかは、ちょっと わかりませんが・・・。でも、つやつやと光った美味しそうな大きな栗だもの。きっと気に入ったことでしょう^^

     読み聞かせ会で、子どもたちに読みました。小さな子どもさんも とてもよく聞いてくれました。お母さんが「うちの子どもが こんなに絵本をちゃんと聞けるとは思っていませんでした」と、あとで話してくださいました。

     動物たちが次々にでてくること、繰り返しがあること、みんなの優しい気持ちが子どもの心にすっと入ってくることなど、子どもを惹きつける魅力がたくさんあるのでしょう。

     この『どうそのいす』が、2015年12月で累計100万部とのこと、おめでとうございます!!たくさんの子どもさんたちが、この絵本を読んで育っているのですね。もうお父さん、お母さんになっている人も多いはず。そして、読み手だった親御さんは、おじいちゃん、おばあちゃんに・・・。

     しっぽがついた「どうぞのいす」を、公園や駅、バス停などあちこちに置いておいたら、「そういえば、子どもの時に、こんな絵本を読みましたよ〜」「あら、私もです!」「私は、子どもに 読んでやりましたよ」なんて、会話が、居合わせた人の間で始まるのでは?と ふと 妄想してしまいました(笑)

    投稿日:2015/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞの連鎖

    はじめて読んだのが3歳の時。まだ内容を理解するのは難しいだろうなと思いましたが、何回も何回も読み聞かせ、5歳になった今、うさぎさんのおもいやりからはじまったどうぞの連鎖をちゃんと理解して聞いています。小さい子供にも伝わるあたたかいお話です。

    投稿日:2015/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな絵本です

    • ともっちーさん
    • 40代
    • ママ
    • 佐賀県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    我が家の子供たちの大好きな絵本です。
    今は4歳息子に読みますが、上の娘も小さい頃には良く読みました。

    見知らぬ誰かへの思いやりと、誰かの好意を素直に受け取ること。
    この二つが、とてもうまく書かれている絵本だと思います。

    素直で優しい心が育ってほしい、と思える絵本です。

    投稿日:2015/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子二代で

    娘が1歳半の時に、やさしい絵となんとなくほっとする文章に惹かれ、「どうぞ」の心を持って欲しいと思い購入しました。
    実家に持っていって音読していると、母が「聞いたことある話だ」と。
    私が4歳の頃に某幼児教室のクリスマス会で行った紙芝居が「どうぞのいす」だったようです!
    その時の写真も出てきて、とても長く愛されている話なんだなあと感動しました。
    娘は今、2歳4ヶ月ですが、いまでも「読んで!」と持ってくるお気に入りの絵本の一つです。

    投稿日:2015/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子2代で。

    私が幼稚園の頃劇で「どうぞのいす」をしました
    30年も前の事ですがとても鮮明に覚えていて
    娘にもどうぞのいすを見つけて読んであげました
    同じ年齢の時に同じ本を読み聞かせ出来たこと、
    何年たったも変わらない絵本の大切さ実感した一冊でした

    「どうぞ」その一言でみんながいやされる優しい気持ちになれたこの一冊を
    まだまだたくさんの人に読んでもらいたいと思います

    投稿日:2015/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっこりします

    保育園の子どもたちが大好きで何回も読んでいます。私もいすを見ると「どうぞのいす」を思い出しわくわくします。私もお話の中にはいりたいなあなんて思います。くりかえしの内容ですがオチが「くり」というところもとても面白いです。ほっこりする絵も癒されます。

    投稿日:2015/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色褪せない

    すごいなぁと思います。

    30年以上も前につくられたお話なのに、文章も絵も、ぜんぜん色褪せない。

    『どうぞのいす』の恩恵を受けるどうぶつ達。
    全員、後のひとのことをちゃんと気にかけて、“思いやり”を残していくところが素晴らしい。

    こんなにあったかくて、やさしいお話なのに、全然、教訓めいた感じはありません。
    その上、クスッと笑顔になれるオマケつき!

    ふわっと優しい余韻の残る素敵なお話です。

    投稿日:2015/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

412件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / 14ひきのぴくにっく / くっついた / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット