話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

どんぐりむらのどんぐりえん」 みんなの声

どんぐりむらのどんぐりえん 作:なかや みわ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2013年09月06日
ISBN:9784052038037
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,147
みんなの声 総数 78
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

78件見つかりました

最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園ではなく保育園というのが良い!

    • 入浴さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    保育園に通う娘の大のお気に入りの1冊です。

    ぐるんぱのようちえん等、幼稚園のお話は結構ありますが、保育園のお話はなかなか見つからないので、保育園児にはお勧めです。

    登場人物や先生の名前を、実際の保育園のお友達や先生の名前にかえて読んであげるとさらに盛り上がります。

    公園でどんぐりを拾ってきて、どんぐりえんの登場人物のように顔をサインペンで書いてあげたらとっても喜んでいました。

    そろそろ長いお話を。と思われたらこちらの1冊をお試しください。

    投稿日:2014/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待望の4作品目

    • 沙樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳

    「どんぐりむら」シリーズ4作目です。
    今回はどんぐりえんという保育園のお話です。

    年に一度のお店屋さんまつりに向けて、
    保育園でいろいろ準備していく様子が
    楽しそうです。

    お店屋さんまつりは大盛況!
    でも、途中で雨が降り出してしまいます。
    そこに!先生たちが準備していた、
    傘のお店が登場!

    傘の内側には、子供達の描いた絵が貼ってあり、
    みんな大喜び!

    途中から雨が降ってしまったけど、
    大成功なお店屋さんまつりでした。

    4歳の息子は、子供達が考えたお店をいろいろチェックして
    楽しんでいました。

    投稿日:2014/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなシリーズ

    大好きなどんぐりむらのシリーズ。

    はじめてこのシリーズを読んだのは、2年くらい前。

    そこからとりこで何回読んでもどれを読んでも喜んでくれます。

    まず子供ってどんぐりだ大好きっていう子、多いと思います。

    そのどんぐりも人間と同じように世界があるんです。

    どんぐりのそれぞれにも形があって、髪の毛みたいになっている

    絵もあります。

    園に通わせてるママには読んでほしいです。

    また園で働いている方にもオススメです。

    表紙、裏表紙ともにじっくり見てほしいです。

    投稿日:2014/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園の先生って、器用でないと務まらなさそうです

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    私が読んでいるとき横から覗いて一緒にいていたうちの子どもたちが、
    「トイレに行っているけど、どっからでてるの?」
    「なにこれ、どんぐりたちは何食べてるの?もしかして、共食い?」
    など、まぁ、確かに現実的に考えるとツッコみたくなる気持ちも分からなくありませんが、「どんぐり」たちの絵本の中の世界なので、年齢の高い子たちに読むと、内容の楽しさよりツッコむのを楽しんでしまいそうですので、気を付けてください。

    今回のシリーズでは、どんぐりたちの保育園が舞台でした。
    個性豊かなどんぐりの子どもたちがたくさん登場して可愛かったです。
    園の先生たちが、夜遅くまで作っていたモのが、傘だったのは意外でびっくりしました。
    園の先生って、器用でないとできそうもないなと、改めて思いました。

    絵本の付録にどんぐり新聞がついていますが、この新聞を読むのは、絵本を読んだ後の方が面白いです。これを読むと作者がとても楽しみながらこのシリーズを作っているのがうかがえます。

    4,5歳くらいのお子さんたちから、小学校低い学年くらいのお子さんたちにお薦めします。

    投稿日:2013/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育者必携絵本!

    なかやみわさんの、どんぐりむらシリーズの最新刊。
    相変わらず楽しくこまごまと描かれていますが、登場している一粒一粒のドングリの表情を確認しながら読みました。幼稚園や保育園で毎日のように起こっていることがていねいに描かれています。こんなに子どもたちが積極的に取り組むお店やさんごっこって素敵です。
    付録の『どんぐり新聞』に、なかやさんが幼稚園や保育園を訪問して、保育にも参加してこの絵本を創られたことが書かれています。保育者の仕事の大変さもおわかりいただけたとか。
    保育者は初心に戻ることも大切です。そのためにこの絵本をつねに側に置いてほしいと元保育者は思いました。

    投稿日:2013/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最近本屋さんにもたくさん並んでいる「どんぐりむら」シリーズ。
    きっと人気なのでしょうね。

    絵もとっても丁寧で柔らかく、可愛いし、
    「こんな落葉のネックレス作ってみたい!」「こんな砂場あそびやってみよう!」
    というアイデアもいっぱい詰まっています。
    アイデア力では、ぜひお母さんも参考にしたいことがいっぱい!


    どんぐりたちの幼稚園みたいな園でのお話なので、
    子どもが幼稚園に通う前にも読んであげたい絵本です。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最近本屋さんにもたくさん並んでいる「どんぐりむら」シリーズ。
    きっと人気なのでしょうね。

    絵もとっても丁寧で柔らかく、可愛いし、
    「こんな落葉のネックレス作ってみたい!」「こんな砂場あそびやってみよう!」
    というアイデアもいっぱい詰まっています。
    アイデア力では、ぜひお母さんも参考にしたいことがいっぱい!


    どんぐりたちの幼稚園みたいな園でのお話なので、
    子どもが幼稚園に通う前にも読んであげたい絵本です。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園時代を思い出しました

    ぼうしやさん、パンやさん、おまわりさんと続いた「どんぐりむらシリーズ」は、我が家の3歳の息子の大好きな絵本です。新刊が出るのを、親子で楽しみにしていました。
    今回は子供たちが通う保育園のおはなし。みんなでおさんぽにいったり、きゅうしょくを食べたり、おみせやさんごっこをしたりと、賑やかでたのしそうです。教室や生活の様子がリアルに細かく描かれていて、子供たちを保育園に通わせていたころのことを思い出しました。
    「そうそう、先生は前と後ろに赤ちゃんおんぶしてたな」とか「バギー乗ってたね」、「先生のリュックって、何でも入ってるんだよね」、「よくお店屋さんごっこをしたね」などと、子供たちと盛り上がりました。
    もう小学生になった長女も、保育園に通っていた頃のことを思い出したのか、とても楽しそうでした。どんぐりしんぶんまで、熱心に読んでいました。

    投稿日:2013/09/25

    参考になりました
    感謝
    0

78件見つかりました

最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット