いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,084
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 表情がとってもいいよ

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    どうぶつたちの「いないいないばあ」です。“ばあ”のときのみんなの表情がとってもいいですよ。三ヶ月くらいの赤ちゃんから楽しめると思います。のんちゃんの時はページを開いてみせると二人いると子供が勘違いしてしまうので本を半分に折ってよんであげるといい・・・と教えてもらいました。

    投稿日:2002/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての絵本にピッタリ!

    • ペコクンさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳、女の子10歳

    私は息子が6カ月の頃からこの本を読み聞かせしてました。文字も言葉もまだまだの時期ですが、絵だけで十分楽しんでいましたよ。1ページめくる度に現れる動物たちの表情がとても個性的で引き付けられるって感じです。本の大きさも手頃でカバンに入れてどこへでも持って行きました。是非赤ちゃんにお勧め!

    投稿日:2002/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しめます。

    • みゆんさん
    • 20代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳

    いないいないばあというのは絵本に限らず子供をあやすにはよく使いますがこの絵本はいないいない「ばあ」の時に親子で一緒にできたりして親子で楽しめました。

    投稿日:2002/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • めくるたびに笑います

    生後10ヶ月ころ、表紙を見せるだけでも、ページをめくるたびに声を出して笑います。ページをめくって「いないない・・・ばあ」とやったら、すぐに「ばあ」という言葉を覚え、一人で本をめくり「ばあ」とやっていました。娘も自分で読めるようになり、親ばかで「この子は賢い」なんて思ったほどです。

    投稿日:2002/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番最初に出会う絵本

    出産のお祝いにいただいた絵本でした。娘が一番最初に出会った絵本で、今ではもうぼろぼろになっていしまいましたが、もうすぐ2歳になろうとする今でも大好きなようです。1歳になったばかりのある日、自分で本棚から出してきたこの絵本を「いないいないばー」と言いながらページをめくってとても楽しそうにげらげら笑っていたのを思い出します。とてもいい本だと思います。

    投稿日:2002/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい

    娘がいない、いない、ばぁーを真似するようになってからこの本は好きでよく読んでます。絵が判り易いのがいいみたいです。

    投稿日:2002/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい顔で

    この本は三歳以下のお子さん向きだと思います。熊やウサギがこちらに向かってとてもかわいい顔でいないいにばあをしてくれるのです。それを見てさらにかわいい顔でまねをする子供を見るとこちらまで心が和む思いです。

    投稿日:2002/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生まれてすぐはこれ!

    • まこしゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳、女の子0歳

    やはり、一番始に出会う絵本としては、これが最適だと思います。出産祝いなどにも絵本をよく使うのですが、これを必ず入れます。

    投稿日:2002/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなもので

    • たけるさん
    • 20代
    • パパ
    • 宮城県
    • 男の子0歳

    うちの子はまだ小さいのでこのくらいの本しかありませんが、感想を書かせていただきます。最初この本を子供が生まれたお祝いにと友人よりもらいました。でもこんな本で子供が喜ぶわけがないのにと、とずっと思っていました。でも最近子供が大きくなるに連れて、この本を大きな声をあげて読んであげるだけで本当に喜ぶのです。本はただぞうさん・ウサギさんと順番にいないいないばあ〜と出て来るだけです。子供心はよくわかりませんが、自分の考えを押し付けずに、自分がつまらないと思ったものでも子供には楽しいということもあるので、いろいろな本を読ませてあげなきゃいけないなぁ〜、と実感しました。これから2歳、3歳とどんどん大きくなりますが、たくさんの本を読ませてあげて、少しでも感情の豊かな子供になってくれればと思っています。

    投稿日:2002/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんにおすすめ

    娘が0歳の頃、絵本なんてまだまだ先と思っていた時に、この絵本を知りました。
    赤ちゃんって「いないいないばあ」が大好きですよね。ママがいないいないばあをすると大喜びできゃっきゃっと声をあげて笑います。
    絵本でくまさんが「いないいない…ばぁ!」とすると、ウワッウワッキャキャッと娘(生後8ヶ月くらい)も大喜び。
    2歳に成長した今では、娘の方が、私(ママ)や絵本のくまさんに「いないいない…ばあ!」をやっています。
    でも、2歳になった今でも、やっぱり絵本でクマさんやにゃあにゃに「いないいない…ばあ!」をされると(ママにこの絵本を読んでもらうと)キャアキャアと声をあげて笑い転げています。

    投稿日:2002/04/25

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット