新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

はけたよはけたよ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

はけたよはけたよ 作:神沢 利子
絵:西巻 茅子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1970年12月
ISBN:9784032040302
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,227
みんなの声 総数 140
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

34件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • これから

    • 赤青黄さん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    そろそろトイレに興味を持ち始めた下の子に読みました
    たっくんを自分の名前にして読んだのも良かったのか
    何度も何度も「読んで」とリクエストされ連続5回は読んだかな?
    最後の方はさすがに内容も覚えて一緒になって「どでん!」なんて言ってみたり
    まだオムツだけどそろそろトイレトレをしてもいい時期
    まずは絵本にパンツのはき方を教えてもらおうかな

    投稿日:2010/11/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • 一人ではけるよ

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    パンツを履かずに家の中を走り回っている息子に読んでいます。

    パンツが履けないから、お尻出しているわけではないのですが、この絵本を手に取り、「○○くんも、たつくんとおなじように、動物さんたちにお尻見せるの?」とそのシーンをみせると、大急ぎでお尻を隠そうと、パンツ・ズボンを急いで履いて自信満々、「お尻出てないよ〜」と言いながら寄ってきます。
    また、立って履こうとするたつくんに、「こうやって(座って足を通してから、立ってお尻を入れる)やるとはけるよ」と、絵本のたつくんが横に居るかのように、話しかけている息子の優しさに喜びを感じています。

    投稿日:2010/08/31

    参考になりました
    感謝
    2
  • 自分で工夫する

    文章が長いかなと思っていましたが
    リズムがある言葉で、短めなので
    子どももじっと聞いてくれました。
    パンツをはく時に、どでんと転がってしまうから
    パンツをはかずに外に出てしまう、なんて
    可愛いなあと思います。
    泥だらけになったお尻を洗うお母さんも
    パンツをはかないことを怒らないし、
    カッコいい赤色のズボンを作ってくれるなんて。

    たっくんも、自分でパンツのはきかたを考えて
    これなら出来た、これなら出来る、っていう
    子どもならではのひらめきがいいなと思いました。
    動物に自慢して外に出る仕草もかわいいです。

    投稿日:2012/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • たっくん

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    まだ自分で着替えもまったくしない頃に読みました
    たまたま「たっくん」というお友達がおり
    読みながらこの子に重ね合わせて読んでいたようです

    初めて読んでから数日後自分で着替えをし始めました
    本当に絵本の力に感謝することが多いなぁと感動します

    しかも私はハンドメイドが好きで
    ズボンを作ってあげたりするので、そんなズボンもほら!って自慢げにはくようになり、なんだかうれしくもあり、二倍感謝です

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 背表紙にたつくん

    • ゆずれもんさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子11歳、男の子8歳、男の子2歳

    子どもが2〜3歳頃に何度も読みました。

    3兄弟それぞれに好きな絵本がありましたが、こちらは3人ともお気に入りの1冊でした。
    文章もイラストも優しく、犬や猫、牛や馬など動物もたくさん出てきます。

    改めてよく見ると、背表紙にたつくんがいるので、子どもたちはこれを見て「これ読んでー」と持ってきてたのかなと思いました。

    投稿日:2019/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとつづつできるように

    まだオムツをはいているときに
    よく読んであげていました
    息子もまだ上手に履けませんでしたが
    この絵本をみて寝っころがってはいたら
    はけるようになりました。
    今はお友達がたって靴をはいているのをみて
    マネしてやろうとしてますが
    うまくはけません(笑)
    パンツは一人で上手にはけるようになりました。
    なんだか懐かしい。
    「さぎ」という鳥の名前もこの絵本で覚えたと思います。

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • さぎってなに?

    ぱんつがなかなか履けないたつくん…。そんな思い1,2歳の子なら誰でも感じたことがありますよね。わが子も1歳ながら、たつくんの思いに共感するような表情でこの絵本をよく読んでいました。

    この本の影響からかパンツだけでなく、靴や靴下を履けたときも「はけたよはけたよ」が口癖になっていました。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園ではちゃんと自分で脱ぎ履きしているはずなのに、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    家に帰って来ると「着せて〜」「履かせて〜」と甘える我が子。しかしそのタイミングでこの本を読んであげましたら「わたしおねえちゃんだからじぶんではけるから」と私が望んでいた通りの反応を得る事が出来ました。尻尾はなくてもあなたのお尻は世界一可愛いお尻。

    投稿日:2014/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの意欲につながります

    1歳後半から2歳くらいの、パンツを自分ではく練習をしている子どもに、この絵本を読みました。
    自分たちがいま練習していることが絵本で出てきたので、みんな興味深々でした。
    自分のことに重ね合わせたのか、自分でパンツをはこうと奮闘する子どもが続出でした。

    投稿日:2013/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼い頃の思い出の1冊です

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    自分は4,5歳の頃に読んでいた記憶のある絵本です。
    ちょうど息子がトイレトレーニングしている時期に読んでみましたが、どうもあまりピンとはきていない様子。
    ただ、お尻がでているところが面白いらしく、ハハハと笑いながらのんきに眺めていました。
    昔の絵本らしい、ノスタルジックを感じる絵本です。

    投稿日:2013/10/12

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はけたよはけたよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(140人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット