新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぼく おかあさんのこと…」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼく おかあさんのこと… 作:酒井 駒子
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2000年05月
ISBN:9784894232617
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,412
みんなの声 総数 174
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どものお気に入りです

    図書館で借りて読みました。
    うさぎの男の子とおかあさんの微笑ましい話で、うちの子は女の子だから共感できないかな・・・と思ったのですが、図書館に返すまで毎日「これ読もう」とせがんできて、3歳になったばかりの娘がすっかり暗記してしまい、感情をこめて私に読んで聞かせてくれたりもしました。
    読み終わると必ず主人公の男の子と同じように玄関に向かい、戻ってきて「また会えてうれしい?」と聞いてきます。「うれしいとも!」と私が言って抱擁するところまで毎回やらされました。
    ぎゅうっと抱きしめてもらうのが大好きな幼児期にはぜひ一度読んでもらいたい本です。

    投稿日:2008/03/22

    参考になりました
    感謝
    4
  • ちょっと。。。

    レビューがよくて、読んでみたくなり
    息子に読み聞かせしたのですが。。。
    これはちょっと、、、という感じでした。
    私はやっぱり絵本は楽しい気分になれるものが好きなので、
    これはなんだか暗くせつない気持ちになってしまいました。
    いや、最後はハッピーエンドだしいいんですけどね。
    酒井 駒子さんの作品は「よるくま」はとてもよいと思いました。
    ファンタジー性があって。
    しかしこれはかなり現実よりに描きすぎだと思います。
    可愛いくてレトロなうさぎのタッチなんですが
    朝遅くまで寝てたり、ドラマばかり見てたり、保育園での立ち話。。。
    リアルな内容に描きすぎでないかい!?とツッこみたくなりました。
    人によって受け取り方が異なると思うので、とても感動される方もいると
    思います。我が身を振り返り反省する方もいるかも
    読んであげる前に一度お母さんが目を通されてはどうかなと思います。

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 母としては悲しいかも

    3歳の子に読みましたが、カンタンなので2歳でもいいと思います。でも、冒頭からお母さんなんて嫌い、と出てくると、ちょっと子供が真似して言ったら辛いな〜と思ってしまいました。うちは女の子なのでちょっと結婚の話とかは該当しませんが、男の子はこんななのかな〜と思いました。でも、嫌いなところを言われるとちょっと耳が痛いです(笑)でも最後は結婚したいこととか書いてあって、こういわれたら男の子のママとしては嬉しいでしょうね。最後に帰ってきてくれて安心しました

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 結婚出来ない・・・

    僕、おかあさんのこと・・・・「キライ。」で始まるショッキングな絵本にびっくりでした。でも、僕が言っていることが素直で可愛くて、

    「僕は おかあさんとしか 結婚したくないのに。」に、なんておかあ

    さんにとってうれしい絵本だと思いました。おかあさんが、出て行った
    僕にしばらく考えている4ページにいろいろと読者に考える時間を与えてくれてよかったと思った私でした。おかあさんの僕が戻ってきた言葉が大好き!

    「あぁ どうしたの? わすれもの?」

    何気ない言葉に思いやりがいっぱいあってさすが母子だと思いました。

    子育てって大変だけれど、頑張れるし、やっぱり子どもって可愛いなあ
    って再確認できる絵本のような気がしました。必要としてもらえる時期は振り返ってみるとあっという間に過ぎてしまったように思います。
    自分が暇になると、もう子どもは成人していて自分を必要としなくなってしまいます。これからも関われるときに喜んで関わっていきたいです

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 胸にグサリときました

    このお母さんと私がだぶりました。
    すぐよく寝るところなんかそっくり。早くしなさい!って頻繁に言ってるような娘も笑ってママと一緒!!と言ってました。
    子供ってママをこんな風にみてたのね。と、ちょっと落ち込んだとき、『○○ちゃんはママのこと大好きよ!!』って。
    思わず娘を抱きしめちゃいました。
    読むととても娘がいとおしくなって、良いお母さんにならなきゃ、って思います。
    自分の為の絵本でしょうか。

    いっぱい、文句をならべてみるこどもですが、やっぱりおかあさんがすきで。ダメダメなお母さんだけど、お母さんもこどものことをもちろんだいすきで。。。。
    このお母さんにももう少し言葉で大好きだよと伝えてあげる場面があっても良かったかなと思いました。

    投稿日:2010/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子でドキドキ・・・

    • そあれさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    1ページ目の「ぼく おかあさんのこと…」 娘は期待でドキドキ…
    そしてめくった次のページでの「キライ。」を読んだとき、娘はハっと体全部で衝撃を受けていました。哀しい?困った?顔で私の顔を見上げました。これまで読んできた絵本では必ず、ママ=「だいすき」だったので、思いもよらない言葉だったようです。
    読み進めるにつけて、マイナスの気持ちが立ち直れるか、私もドキドキしました。そして…最後のページ。娘と二人、よかったね〜…と抱き合いました。場面場面から伝わる心理描写が見事だと思います。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我が家の感想は。。

    現在4歳の娘が3歳の時に親子で読んでみました。
    お母さんのこと本当は大好きだけど,きらいと言ってしまううさぎの男の子。
    この絵本を読んだ頃は言っていませんでしたが,最近「ママきらい〜」と私に叱られたり意に添わないことがあると言ってくる娘。
    寂しいです〜きらいって言葉結構心にきますね(涙)。

    娘はこの絵本は何度も読んでとせがんではきませんでした。
    出て行ってしまううさぎの男の子が衝撃的だったようで寂しく感じてしまったみたいです。
    そして親の私は,うさぎのお母さんがさぼり気味と感じてしまいイマイチ共感できずで。
    そんなことで我が家は☆3です(ごめんなさい)。

    投稿日:2014/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる...

    • おゆみさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    ぼく、お母さんのこと嫌い...と強烈なセリフが何度も出てきます(笑)

    ウチの3歳の息子も「うちのママみたい」と思っているのか、真剣に聞いています。

    この絵本のように、子供って「ママきらい」と言いながらも無償の愛情を注いでくれるかけがいのない存在だと思います。

    子供のイヤイヤに付き合っているとついそんなこと忘れてガミガミママになってしまうので、そんなときにこの絵本を読み返して反省しています。

    投稿日:2013/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親のほうがウルウルしてしまいます

    • ミモザさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、

    男の子ってこうなんだ〜。かわいいなあ。
    3歳の娘に読んであげても、あまりピンとこない様子でした。いつもなら「キライ」という台詞が出てくると「キライって言っちゃいけないんだよね」と言うのに、今回はスルー・・・途中に出てきたウエディングドレスには反応していましたが。
    親の自分のほうがお母さんウサギの、ちょっと寂しそうな表情にキュンとなったり、ウルウルきたりしてしまいました。
    「はやくはやくって言う」には大いに反省です。

    投稿日:2013/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの気持ち

    • ぶ〜こさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、男の子2歳

    冒頭から、「ぼくおかあさんのこと、、、キライ」で始まるので、こども達はすっかり話にのめりこんでいました。ママは日曜は遅くまで寝てるし、すぐにおこるし、はやくはやくっていうくせに自分はゆっくりしてる、、、多くのこども達がきっと思っているだろう気持ちが描かれています。もうこんなおかあさんお別れしようと出て行くけれど、忘れ物を取りに戻ったついでに、お母さんの気持ちを確かめる言葉がかわいいです。3歳の息子はすぐにこの本が気に入って、まだ字は読めないけれどセリフをまねて本を読んでいました。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼく おかあさんのこと…」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット