話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おひさまパン」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

おひさまパン 作・絵:エリサ・クレヴェン
訳:江國 香織
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年07月16日
ISBN:9784323070247
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,883
みんなの声 総数 125
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • イラストがステキ!

    海外の絵本らしいイラストがとてもステキな絵本です。
    おいしそうなパンもたくさん出てくるので、息子とどのパンが食べたいか話しながら読みました。
    ページをめくるごとに、たくさんの動物が出てくるので、動物好きの息子は目をキョロキョロさせながら、チンパンジーやゾウを探して、楽しく読んでいました。

    投稿日:2023/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おひさまがかくれてしまったまち

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    おひさまがかくれてしまって、さむくてくらいまちのお話。
    ぱんやさんがなんと、おひさまのパンをつくって…!?
    あたたかくてやさしいお話でした。
    おひさまパンがどんどんどんどんふくらんでいくところが好きです。おひさまパンの表情もやさしそうで良いですね。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳の子供には、まだ難しい表現が多いかもしれません。
    江國香織さんの訳は美しい文体で、作絵のイメージを損なうことなく、丁寧に書かれています。
    「暖かさ」一つとっても、いろいろな表現方法、形容、語彙があるのだ、ということが、子供にも伝えられたら、、、と思っています。

    おひさまのあたたかさ、パンの焼ける香ばしいにおい、ふわふわの感触、動物たちの喜び、絵と文章からそうしたものを感じ、読み取ってもらえるよう、何度も読み聞かせて行きたいと思います。

    投稿日:2015/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供に何度も「読んで」とせがまれる一冊

    3歳の娘が何回も読んでほしいといいます。
    気に行ったみたいです。

    ほんわかした絵と、やさしい文章。
    エリサクレヴァンの本は「あかいことりとライオン」の方が好きでが、
    こっちの方が長さやトーンがちょうどいいのか、
    よく寝てしまいます。

    そろそろ寝てほしい時にいつも読んでいます。

    投稿日:2013/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おひさまのいない、暗い冬に、せめてもと、心をこめてパン屋さんが焼いたおひさまの形のパン。なぜか大きく大きく焼きあがり、みんなのもとに香ばしい香りが、、、。町のみんなが分け合って食べると、体が浮いておひさまを起こします。パンを分けたら、食べたおひさまから素敵な光がみんなを包みます。

    心をこめたパンのぬくもりで、みんなの心も結局は温まっていく、とても素敵な絵本です。光と、パンの香りがあふれてくるようで、明日はパンとクッキーを焼いてみようかなと思いました。町の色彩があふれていく様子もすごく素敵です。

    みんな、太陽の出る春を待ち望んでるんですよね。

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふっくらあたたか

    • ごらむさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    暗くて寒い季節、犬のパン屋さんがおひさまパンを焼くと、本物のおひさまが目を覚ますというお話で、とにかく絵が美しいです。

    おひさまパンがふくらんでくる場面は、本当にふっくらして美味しそうで、息子はいつも、これ食べたい!と言います。
    最後にはおひさまだけでなく、いろんな形のパンを焼いている場面があるのですが、ここでも息子は、これ食べたい!これも食べたい!と楽しそうにパンを選んでいます。
    絵本の裏表紙におひさまパンの作り方が書いてあるので、一度作ってあげようと思います。

    江国香織さんの訳が子供には少し難しく読みづらいのですが、他の絵本にはない美しい日本語で、それが逆に新鮮です。
    イラスト、文章とも見ごたえのある絵本です。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にパンづくり

    娘は絵がとても気に入ったようで、真剣に見ては「ねこさんがココとココにいる」とか「このくまさんは一人で寝るの」とか「ワンワン、おひさま描いてるね」とかお話してくれます。

    訳は少し難しいので、簡単な言葉にして読んであげています。

    絵本を読んでから、一緒におひさまパンを焼きました。
    絵本の後ろにもレシピがありますが、「子どもと一緒にごはんづくり」という本にもおひさまパンのレシピがあり、私はこちらも参考にしました。
    一緒にパンを作ることで、パン屋さんや仲間たちの気分を味わうことができた?と思います。

    投稿日:2008/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おひさまパン」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット