新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ぞうくんのさんぽ」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぞうくんのさんぽ 作・絵:なかの ひろたか
レタリング:なかの まさたか
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005158
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,407
みんなの声 総数 346
「ぞうくんのさんぽ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おもしろいおさんぽ。

    表紙に並んだ、ぞうさんとかばさんとわにさん。
    それだけでもう、動物好きの3歳の娘がワクワクするラインナップなのに、ページをめくると、ご機嫌なぞうさんが登場。

    それからぞうさんがみんなをおさんぽに誘うと、かばさんもワニさんも、かめさんまでもが、ぞうさんに不思議なお願いをしちゃう。
    娘は「あれー?あれー?」と、笑いながら不思議顔。よーく見たら、かばさんの目線もママには面白い。

    最後のシーンでは、娘と一緒に大笑い。寝る前に読んだら、面白くって、何度も繰り返し読んでとおねだりされちゃったので、なかなか寝つかなくなってしまって困ったなぁ(笑)

    投稿日:2022/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像できる展開に安心できます

    絵柄も内容もほんわかしていて、小さい子への読み聞かせにぴったりです。

    ぞうくんがさんぽをしていると、次々とどうぶつたちに出会います。一緒におさんぽをしようと誘うと、ぞうくんの背中の上へとどうぶつたちが積み重なった状態になっていきます。並んで歩くお散歩じゃないところにまず驚きと新鮮さがありますね。

    このままだと落ちちゃうんじゃないかな?だいじょうぶかな〜?と思っているとやっぱり!「どっぼーん」と盛大な水しぶきをあげて池の中へ。だけどみんなごきげん!楽しそうに水遊びをはじめます。

    ほのぼのした展開に何度もページをめくりたくなります。単純な繰り返しの内容なので2〜3歳の子におすすめです☆

    投稿日:2020/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いけにおっこちた

    読み聞かせで読まれた絵本です。以前からおすすめ絵本としてよく紹介されていて気になっていた絵本でもあったので、読み聞かせの時に子供がはまって購入しました。
    さすがロングセラーなだけあって、何度読んでも子供が笑顔になります。短い文で話が進んでいくので子供もすぐに覚えてしまいました。いけにおっこちたのところが気に入っています。
    これからも沢山の子供を笑顔にしていく絵本だと思いました。

    投稿日:2019/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子への定番本

    ぞうくんが、散歩中に出会ったかばさんを背中に乗せ、次にあったワニさんもまた乗せて。かめさんが乗ったところでバランスを崩して、「うわー。どっぼーん」と池に落ちてしまいます。
    優しいカラーの絵でとってもほのぼのしています。ストーリーもシンプルで分かりやすくて面白く、私にとって、小さい子への読み聞かせの定番本です。

    投稿日:2014/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    子育てのサークルでみんなに読む絵本探し。
    有名な絵本とは知らず、表紙を見て、絵の色使いや
    雰囲気が好きなので選びました。

    絵本の表紙を見たとたん、「あー知ってる〜」と子供達。
    あら〜失敗したなぁ、なんて思ったのですが、読んでいくと、
    楽しそうにきいてくれます。
    話を知ってるので、最後にドボーンと川に落ちるのを
    ワクワクして待っています。
    「どっぼーん」の場面では待ってました〜とばかりに
    喜ぶ子供達でした。

    投稿日:2013/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ざばぁーんと飛び込めー!

    • kokeさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、

    ぞうさんがかばさんをのせて、わにさんをのせて散歩するお話。

    大きな体のぞうさんは心も広い! いいよいいよ背中に乗って。とみんなをのせてくれるのですが……最後には池の中にどぼーん☆ 動物たちが飛び込むシーンは特に楽しそうに見ています。

    児童館での読み聞かせの際には、前後でかえるさんが池に飛び込む手遊びなど絵本とつながりがある遊びをするので、子どもはさらに面白みが増すようです。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 町の図書館で

    以前町の図書館でこのお話を読み聞かせていました。なのでうちでも読んでみようかと思いました。読んであげると、「この前やってたやつだね。」って言って喜んで聞いてました。内容とかも意外に覚えていて一緒に読んできたのにビックリしました。

    投稿日:2012/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆかいな なかま

    下の息子がこの絵本の大ファンでした。初めて出逢ったこの絵本を何度も、何度も読んで!!ってせがまれて読んであげていました。あるときページをめくると字が読めないはずの息子がすらすらお話を始めました。最後にみんなで水に飛び込むシーンも「バッシャ〜〜〜ン」って言って喜んで読んでくれました。大判の絵本を借りた時は凄い喜びようでその時の笑顔を忘れられません。やさしいタッチの絵と分かりやすいストーリーが息子の心に何か響いたのかもしれません。その後子供たちが喜ぶ顔が見たくて、紙粘土で、ぞうさん、かばさん、わにさん、かめさんを造ってあげて一緒に色塗りをしました。今でもその紙粘土は、我家の玄関に飾ってあります。学校に行く時は「いってらっしゃい」帰宅をすれば「お帰りなさい」と4匹が笑顔で挨拶をしてくれているようです。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちよさそう♪

    どんどん背中に乗せていくぞうくんが面白かったです。
    こんなに背中に乗せて大丈夫かなあ?と思っていたら案の定・・・
    でも最後はみんな楽しそうでよかったです♪この暑い時期には
    ラストシーンがとても羨ましい。

    投稿日:2011/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくはちからもち〜

    動物といえば「ぞう」が好きな娘。
    表紙の可愛さに惚れてつい買ってしまいました☆

    さっそく気にってくれたようで「ぞう君よんで〜」と家に帰るなり言ってきたので読んであげることに…

    散歩に誘うのになぜか自分で歩かずぞう君の背中に乗っていくかば君とわに君、かめ君。

    「自分で歩かないのかいっ!」読んでいる私がつっこみつつ、くすくすと笑ってしまいました(^^)

    娘は「うん。うん。ぼくはちからもち。」のセリフが気に入ったようで、ふとした時に口ずさんでいます。

    すべての文章において単純ではありますが、言葉のリズムが楽しい絵本です!

    投稿日:2011/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぞうくんのさんぽ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット