新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ももたろう」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ももたろう 作:松居 直
絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1965年02月
ISBN:9784834000399
評価スコア 4.8
評価ランキング 328
みんなの声 総数 107
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本の文化を感じる絵本

    • そらききさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    数社から出ている「桃太郎」の絵本を比べた書評を読んでお勧めのこの本を購入しました。

    4歳の娘にはこういった物語は初めてだったし、絵もそれまで読んだ絵本とは全く違うタッチ(筆、和の色調)だったので、興味を持つか心配でしたが、すぐにお気に入りの一冊になりました。
    当時、ひらがなを一生懸命覚えていましたが、一番最初に自分で声に出して読んだ本がこの本で、それだけ娘にとって特別な絵本だったのだと思います。

    私にとっては、最初は自分の記憶とは違う独特の表現(「ももが つんぶく かんぶく つんぶく かんぶくと ながれてきました。」「うーまい ももっこ、こっちゃこい。にーがい ももっこ、あっちゃゆけ」等)に少し戸惑いましたが、繰り返し呼んでいるうちに味わいが出てきて、テンポも良く、いっちょ暗記していつでもどこでもお話してやろうかと試みましたが、、、4歳の娘の方がはるかに正確に覚えており、細かいだめだしをたくさん受ける始末でした。

    赤羽末吉の絵も本当に日本の昔話にぴったりで、すばらしい日本の文化に触れさせることができるお勧めの絵本です。

    投稿日:2010/03/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • ももたろうなら、これ!

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子1歳

    絵本講師の講座でも、ももたろうならこの絵本!とオススメされていました。
    ももたろうの絵本は、いくつも再話、再編されて
    出版されては絶版になっていっています。
    そんな中で、このももたろうは、元のお話に忠実でありながら、
    日本語のリズムを大事にした再話と、
    力強い絵で、芸術的な絵本です。
    ももたろうが、宝物を取らずにお姫様だけを連れて帰ったり
    こどもに伝えたいモラルを大事にしているところが
    さすがだな、と思います。
    大人が読んでも素晴らしい絵本なので、
    親子で読みながら、楽しめると思います。

    投稿日:2011/02/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • これぞ日本の昔話

    日本の昔話は読み聞かせてあげたいけれど、
    いざ選ぶとなると、どれが適当なのかと頭を悩ませるものです。
    この「ももたろう」だったら、自信を持って子どもに読んであげられると思いました。

    前々からももたろうと言ったら、これがいいと噂に聞いてはいたのですが、
    読んで納得。
    表紙の絵も力強いももたろうの感じがでていますが、
    文章も
    「むかし、あるところに」に始まり、
    「めでたしめでたし」で終わるまで、
    昔話らしい程よい重みがあるように思います。

    ぱっと見日頃あまりなじみのない雰囲気からか、
    ちょっと見せただけではあまり関心を示さなかった子どもたちも、
    2・3回読んであげるうちに、文章の魅力にも気付いたようで、
    普段は使わない言い回しの部分を諳んじてみたりと、大好きになりました。
    図書館で借りてきた本ですが、これは購入して手元に置きたいと思った1冊です。

    投稿日:2011/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 昔話

    いろいろなももたろうのお話の絵本はありますが、赤ちゃんを卒業して、少し大きくなったらこの絵本のようにしっかりとした昔話絵本を読み聞かせたいと思っています。長めですが、言葉のリズムがよく、あっという間に読み終わってしまいます。子どもたちも集中してみているので、お話の世界に入れる1冊だなと思います(*^^*)

    投稿日:2019/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • まずは1冊目として

    昔話の読み聞かせを始めるにあたり、まずは1冊目として買った絵本です(赤ちゃん向けの昔話は買っていましたが)
    安心感のある福音館書店の絵本にしました。
    何が素晴らしいか。絵が素晴らしいです。特に鬼ヶ島へ向かっているページの絵は圧巻。本物の絵本だと思います。日本の昔話こそ、本物を読んであげたいです。

    投稿日:2017/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話の王道

    多くの出版社から出ている定番の作品ですが、子供達に初めて読んであげるお話は、絵も文体もザ・昔話!と言えるようなオーソドックスな物を読んであげたくてこちらを選びました。文体は程良く民話調で、分かりづらいという程でもなく、田舎のおばあちゃんのお話を聞いているような感じ。そして赤羽末吉さんの絵がやはり昔話に良く合います。
    昔話は結末もそれぞれ異なる事が多いですが、こちらの『ももたろう』はラストでお姫様と結婚するのですね。「宝物はいらないから、お姫様を返せ」と鬼に要求する桃太郎が男らしくて素敵です。

    投稿日:2015/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにたいじ

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     どんぶらこっこではない桃太郎です。
    日本人ならまずは「桃太郎」だろうと。しかし絵のちからがなければこどもは上の空。親の趣味にこどもを付き合わせるのはどうかとも思いましたが、赤羽さん圧巻の迫画に魅せられて、衝動買いです・・・。
     むかしばなしも数あれど、桃太郎が自分で桃を割って出てくるとか、からすが鬼の悪事を伝えるとか、お姫さまがさらわれたとか、私の記憶とずいぶん異なる内容に驚きましたが、こどもはそんなの関係なし。なぜでしょうね、ばあばのことばと似てるとか、申しました。たびたび繰り返されることばの響きをゆったり聞きながら、画面いっぱいに広がる冒険絵を楽しんでいました。
     黒金棒をどすんとついた鬼たいじは、痛快な画角構成で満足げでした。何より泣いて謝る鬼がさしだす宝物を、桃太郎が断る!のですから。そしてお姫さまだけを連れもどす。どこかロマンチックな桃太郎でもあります。
     最後は読んでのおたのしみ。こどもも家族も満足で、めでたし、めでたし。

    投稿日:2013/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正統派!

    • はるころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    絵本がなかったので、私の記憶で「ももたろう」を話したところ、息子が絵本でも見たい!と言ったので探した本です。
    「ももたろう」は沢山出ていますが、たまたま手に取った本です。
    正直、絵は好みではありませんが、昔話の雰囲気満点だとは思います。
    話の内容も端折られることなく私が覚えているままでした。
    読み聞かせるには5歳からと記載されていた通り、4歳の息子には少し難しそうでしたが、何度も読んでとせがまれます。
    もう少し大きくなったらもっと楽しめそうな本だと思います。

    投稿日:2009/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • たからものはいらないの

    • 8ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    もものなかから、「ほほげあ、ほほげあ」と生まれてきた桃太郎。なんとも、言葉の流れが気持ちよく、これぞ桃太郎のお話!と感激したのですが、最後の最後で、宝物はいらないからおひめさまを返せ、と言ったのがちょっと引っかかりました。。。宝物もおひめさまも一緒に船に乗せて帰っててほしかったです。いつも、話して聞かせていた桃太郎のお話と食い違ったので息子も「?」って感じでした。

    投稿日:2009/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • つんぷくかんぷく

    寝る前によく「ももたろう」のお話して〜とねだられます。
    いつも適当にお話していましたが、
    そろそろちゃんとしたお話をしてあげようと思い、
    この絵本を借りてきました。

    昔話の力ってすごいですね。
    言葉のリズムがとても懐かしくて、暖かくて。

    でも、ももが流れてくる音は、
    私は「どんぶらこ〜 どんぶらこ〜」だと思ってたんですけどね。
    この絵本では、「つんぷくかんぷく」でした。

    擬音やお話も、絵本によって多少ことなるようです。
    昔話は伝承物語ですから、地方によって違ったりするんでしょうね。
    「どんぶらこ〜」というのはどの絵本で覚えたのかなぁ。

    絵も言葉も迫力があって、面白い。
    昔話をいっぱいしてあげたいなぁ。

    投稿日:2008/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ももたろう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / 地球をほる / しっぽが ぴん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(107人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット