新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

むしたちのうんどうかい」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

むしたちのうんどうかい 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2001年09月
ISBN:9784494008933
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,200
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しそうな運動会

    虫たちが、その「虫の特徴」を活かした競技に参加をする運動会のお話でした。
    人間の運動会では存在しない競技を含めて、「なるほどー」と思いながら、楽しく読ませていただきました。
    虫たちの運動会、ぜひ、見てみたいです。

    投稿日:2021/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな自由〜

    • りひまるさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子4歳

    虫たちの自由奔放さが面白いです。競技ほったらかしでどこかに行ってしまう子や、なかなかゴールしない子、でも周りの虫たちはお構いなしで、それぞれ、思い思いに楽しみます。
    玉入れでは、ダンゴムシが玉担当というのは、なるほど〜と思いました。息子は、どっち勝つと思う?と競技ごとに、想像しながらお話を聞いてくれていました。

    投稿日:2020/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの虫にかこまれて♪

    この絵本は、昔から持ってはいたのですが、最近ようやく
    はまってきた絵本です。
    初めは、虫に興味がなかったのか、読んでもあまり反応
    がなかったのですが、くわがたを飼いはじめてから、他の
    虫のことも気になるようになってきたようです。
    細かいところまで楽しめる絵本なので、読んでも楽しい
    のですが、眺めるだけでも、楽しいと思います。
    たくさんの虫の名前を覚えられるかもしれませんね♪

    投稿日:2015/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫達が仲良く運動会

    虫好きの息子と。
    いろんな虫が登場してくるので、楽しかった様子
    知らない虫もいたので、「これやね」と
    確認しながら読みすすめてました。
    賑やかな運動会の様子がおもしろかったです。
    他のシリーズも読んでみたくなりました。

    投稿日:2015/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫がいっぱい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    このシリーズ,息子が大好きです.

    いろんな虫たちが出てきて,わいわいがやがや運動会を繰り広げます.それぞれ虫の個性が出ていて楽しいです.

    ミイデラゴミムシは実際に見たことはないのですが,息子も図鑑で調べたりして興味深々です.いったいどんなおならをするんだろう.

    虫が好きな子もそうでない子も,虫に興味を持つのにぴったりのシリーズだと思います.

    投稿日:2014/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの特性を生かして

    応援合戦に始まり、走りっこ競争に飛びっこ競争、玉入れ、ダンスに綱引き・・・と、虫たちがそれぞれの特性を生かして競技に参加する様子が面白く、おはなし会でも人気の一冊。

    玉入れの玉が逃げ出すところや、昼食時のカマキリとオンブバッタの会話など、虫の世界ならではのユーモア溢れる場面がたくさん。
    中でも、ミイデラゴミムシの「ブーッ」というスタートの合図には、皆大笑い。
    虫たちの一生懸命な姿が、運動会気分を盛り上げてくれる絵本です。

    投稿日:2014/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫が好きなお子様に!

    いろーんな虫さん達が林の中の広場で運動会!

    入場行進・応援合戦・かけっこ・たまいれなど、多くの種目をみんなで楽しみます。

    どのページも、興味をそそられる様な虫さんが多数登場!

    虫好きのお子様にはたまらないと思います。

    隅から隅まで「なんのむしだろう?」と息子は興味津々。

    知っている虫さんがいたら私に教えてくれました。

    たまいれが私の中では面白かったです。

    運動会シーズンにぜひ楽しんでみて下さい^^

    投稿日:2012/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの虫が登場

    赤組白組の2組で運動会をしています。
    たくさんの虫がでてきて知らない名前の虫もいます。
    本当の運動会のように競争したり、玉入れしたり、ダンスもあったりと楽しそうな運動会。
    子供はダンゴ虫が玉入れの玉になっているのが大好きでした。

    投稿日:2010/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「むしたちの」シリーズ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    息子たちが気に入って読んでいる「むしたちの」シリーズ。今回は運動会♪
    このシリーズは、虫それぞれの特性を本当にうまく表現されていて、いつも感心していますが、この“うんどうかい”も然りです。
    「かけっこ」にしても「はしりっこきょうそう」と「とびっこきょうそう」の2部門に分かれているのもスゴク納得できました。「走る」虫と
    「飛ぶ」虫、それぞれ居ますもんね〜。

    個人的には、昼食後、お腹のふくれたカマキリがすごく気になります!その前のページでバッタが「カマキリさん あっちへいってよ」って言ってたのもあって、いったい何を食べてきたのか・・・知りたいところです(・▽・;

    投稿日:2010/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい運動会

     虫が好きな息子は,虫を描いている絵本が大好きなのですが,最近はこのシリーズがお気に入りのようです。

     色々な虫たちが集まって運動会を行うのですが,その虫の特徴が楽しく描かれています。例えば「とびっこきょうそう」では,蝶々やトンボの飛び方の違いが,無理なく描かれています。

     この絵本も,虫たちを擬人化して描いているのですが,スタートの合図がゴミムシのおならだったり,少しふざけたところがあって,そこが男の子の好奇心をくすぐるようです。
     
     お父さんと息子が楽しく読める虫の絵本です。

    投稿日:2009/04/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「むしたちのうんどうかい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット