新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

およぐ」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

およぐ 作・絵:なかの ひろたか
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008692
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,662
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 泳ぐのが初めてのお子さんにおすすめ

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    ある男の子が水に慣れ、泳ぎ出すまでの様子を描いた絵本です。躍動感のある絵と説明が分かりやすいです。プールに初めて入るお子さんにおススメです。いきなり泳ごうとせず、まずは浮くことが大切だということを教えてくれています。水への恐怖感が減りそうです。

    投稿日:2020/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • しっかりした絵です。

    スイミングを習いたがっている息子に読みました。

    簡単に泳ぎ方を書いてありますが、ほとんどは水に慣れるにはどうするか、といった初心者向けのものです。

    水と男の子、絵でここまで表現できるのか、という程上手に書かれていて、感心しました。

    投稿日:2017/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水が苦手な子に

    さらっと、水に浮くよ、泳げるよって説明があるので、なんだか泳げるような気になる絵本です。笑
    まぁ、実際に泳ぐには色んな試練がありますが。
    それでも、水が苦手な子の苦手意識を少し払拭出来る絵本ではないかと思います。

    投稿日:2014/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳げる子も泳げない子も

    なぜ浮くのか、水の中で呼吸するには?など、泳ぎを科学的に教えてくれる、ガイドブックのような本です。
    泳げる子は、自分がしている動作にどんな意味があるのかを知ることになります。泳げない子は、人間が自然に浮かぶこと、「ぶくぶく ぱっ ぶくぶく ぱっ」を心がけていれば自然に息継ぎができることを知って、泳ぐことへ自信がつくのではないでしょうか?
    我が家では、もうすでに泳げる長女も、まだまだこれからの次女と長男も、みんな楽しそうに読んでいます。すぐにプールに行って泳ぎたくなること間違いなしです。

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「親子で科学る」はいかが

     息子の幼稚園時代、定期購読していた「かがくのとも傑作集」の一冊です。
     短期の水泳教室に通っても、水が顔にかかることが苦手で、浮き輪無しで、なかなか泳げなかった彼が、とても真剣に読んでいたのを思い出します。
     水の性質、人間の中の浮き輪。科学的ですよ。
     絨毯の上で、クロールをしてましたっけ。
     こっそり、洗面所で呼吸法の練習をし、水浸しにしてしまって大笑いでした。
     「海に行こう。海に行こう。」と、水まだ冷たい北国の初夏にさわいでいました。
     結局彼は、じいじの一週間トレーニングで、25メートルクロールをマスターしました。
     じいじに感謝感謝です。

     4歳でも、良く理解できる科学本でした。
     水への恐怖とか、肩に力が入っているお子さんと、この時期「親子で科学る」はいかがでしょう。

    投稿日:2009/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水への興味が沸く

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    春のスイミングで、顔付けが出来るようになった次男にと思って借りてきました。
    体がどうして浮くのかがわかると、水に浮くのが怖くなくなるかなと思ったからです。

    本の途中までは、「ぶくぶく・ぱ」をしたり。走ったり水かけしたり、スイミングと同じだったので、私の思惑通り次男も楽しく見てましたが
    浮くページになったら「・・・・」

    泳げるようになってるおにいちゃんのほうが、
    「うんうん。こんな感じだったよー!体を丸めると浮くんだよ」
    と本の内容にいちいち納得してました。

    泳げない子が泳げるようになるためにと思ったのに、
    泳げるようになった子が、懐かしむ本・何故浮くかを納得する本になってしまいました。。
    でも、これからの水泳シーズンにぴったりの本だと思います。

    投稿日:2009/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の気になる本

    生まれたときから水が苦手だった息子。

    でも、今年はちょっと違うみたい。

    水はまだちょっと怖いみたいだけれど、泳ぐということに興味がすごくあるみたいです。

    ということで、この本を息子と読んでみました。

    すると・・・

    水に入るときには、空気をいっぱい吸い込むと身体が浮くこととか、小さな子どもたちがこの本を手にしても十分に泳ぐということが理解できるように書かれていました。

    これは、今の息子にピッタリの本だな〜!!って思いました。

    自分の興味のあることをいろいろな形で考えたり、体験したりして受け止めていってほしいな〜!!と思います。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「およぐ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット