新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

おおきくなるっていうことは」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 506
みんなの声 総数 245
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • この時期にぴったり

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子1歳

    「おおきくなるっていうことは ○○なこと」
    例えば、洋服が小さくなるってこと、
    あまり泣かないってこと・・・
    と、くり返し、分かりやすい言葉で伝えてくれます。

    毎日見ている自分の体だから、「大きくなった」って実感するのって、子ども自身では難しい。
    でも、確実に、少しずつ、大きくなっていってるんですよね。
    親の目線からも、改めて実感させられます。

    「おおきくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」
    この一文が大好きです。
    大きくなったことに誇りを持って、小さい子に優しくできる・・・そんな子に育ってほしいです。

    長男は、4月から年長さんになります。
    卒園して、小学校へ行く、今の年長さんのお別れ会があり
    お別れは寂しいけど、自分たちが次の年長さんになるんだ、大きくなるんだ! という、自信とワクワク感に満ちあふれています。

    卒業・入園・入学・・・新しいステージに飛び出す子どもがたくさんいる、
    そんな今のシーズンに、ぴったりの絵本です。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級の節目にオススメ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    どこにも記載がないので知らずに読んだのですが、あの有名なピーマン村の絵本シリーズの一冊でした。

    ピーマン村というのは、良く聞いたことがあって探したこともあったのですが、シリーズを全く打ち出していないので、分からなかったはずです。
    ピーマン村の絵本は、その中ある幼稚園の日常や、行事にちなんで展開するお話のようです。

    今回は、おおきくなるということを、分かりやすい言葉で園長が語りかけてくるもの。
    実際にこう言われると頷くことも多く、子どもの心の琴線に触れるのではないでしょうか。

    一番気にいった言葉は、
    「おおきくなるっていうことは
     ちいさなひとに やさしくなれるってこと」
    というフレーズ。
    こんな優しさを持った子に育って欲しいと願う親は多いはずです。

    是非進級の節目に読み聞かせして欲しいオススメの一冊です。

    投稿日:2010/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもが暗記できる!

    • bBbBさん
    • 20代
    • ママ
    • 徳島県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    本屋さんで見つけてから、とっても気になっていた絵本。

    すると5歳の娘が
    「おおきくなるっていうことは〜」
    って絵本の内容をすらすら言っていました。

    保育園で読んでもらってたみたいです。
    先生もよく読んでくれてたようで、ばっちり内容を覚えていました。

    私は「ちいさいこにやさしくできる」
    が気に入ってたのですが、

    娘は「せがおおきくなる」
    が好きみたいでした。

    でも「おおきくなるってことはな・・・」と理解していました。

    ちなみに、高いところからジャンプできるけど、
    ジャンプして良いか考えられる・・・ってのがツボです☆

    投稿日:2010/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつまでも前向きに

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳、男の子13歳、男の子 5歳

    おおきくなっていうことは、出来る!がいっぱいになったり、無茶をしなくなったり、楽しみが増えたり、我慢しなきゃいけない分別もといろいろな経験が身近に感じられる絵本で文句なし、お勧めですね。子供達にも、もちろんお勧めですが、大人にも、ちょっと疲れ気味のOLさんやお父さんにもエールになるような絵本だと思いましたよ。それぞれの年齢や経験を通して素敵なこと、辛いこと、大事なことがたくさん詰まっていて、最後の大きくなった、おめでとう、みんなというシメが、気持ちを前向きにしてくれたような気がして爽やかな心持ちになれた絵本でした。
    5歳の息子も最近服が小さくなったり、靴が小さくなった経験が思い出されたようで、”お兄ちゃんになった”自信をもって大きくなっていってほしいなぁとも思いました。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎年読みたい

    大きくなるっていうことはどんなこと?

    洋服が小さくなるっていうこと、だったり
    新しい歯が生えてくるっていうこと、だったり
    水に顔を長くつけられるってこと。

    だけどだけどそれだけじゃないんだよね。
    外見が変わることだけが大きくなるってことじゃない。

    そんなことが、村上さんのやさしい絵で表現されていて
    子どもたちにもよく伝わるんじゃないかと思います。
    卒園、進級を迎える子どもたちに読んであげたい絵本です。


    我が家の息子はすっかり大きくなってしまったのですが
    この時期になると私はやっぱり読み返してしまいます。
    大きくなったとはいっても、また一つ大きくなるんだもんね。

    投稿日:2009/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 喜びを伝えたい

    もうすぐ進級の季節なので、5歳の娘に読んでみました。
    絵も言葉もわかりやすく、娘も表紙をめくるのを楽しみにしていたようでした。

    けれど、読み終わった後の反応は、いまひとつ・・・・(?)
    繰り返しリクエストすることもなく、淡白なものでした。

    おそらく、娘の性格もあったと思いますが、この本は、大人の方が好きかも。
    なにより、私は好きです。
    子どもの成長を喜ぶ気持ち、「おめでとう」そして「ありがとう」を、この本で伝えたい、実感できる、素敵な本だと思います。

    「とびおりても だいじょうぶかどうか かんがえられるってことも おおきくなるっていうこと」
    中川ひろたかさんの言葉って、いいですね。
    村上康成さんの絵、園長先生とそのお話を聞いている子どもたちの顔が、また、いいんですよね。

    投稿日:2009/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきいよ!

    春から年長に上がる娘に読みました。
    気が強いうちの娘は身体が大きく成長すること、強いことが大きくて勝ち!というような考えを持っている部分があるので、
    本当に大きくなるという事はどういうことなのか?
    身体だけではなく心も一緒に大きくなるんだよということを絵本を通して伝えられたように思います。

    私自身もこの本を読んで、ああ本当にそうだなぁ!
    こうやって大きくなっているんだな、この一年でこんな事ができるようになったよなぁ・・・と子供の成長を改めて実感したりしています。

    投稿日:2009/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの成長が嬉しい☆

    何よりも子どもの成長を願うパパママそして、先生方にもお勧めの絵本です。

    行事が一つ終わるたびに、卒園・進級が近づき嬉しさとさみしさが交錯するこれからの時期、何度も何度も読んであげたい1冊です。

    大きくなるっていうことは・・・で続く繰り返しの文章。
    子どもたちの心にも響く、日常生活のささやかな成長の喜びを感じさせてくれます。

    歯が抜けたり、高い木に登れるようになったり、小さな子に優しくなれたり・・・。

    うんうん、君は大きくなったね。と素直に頭をなでてあげたくなる・・・。涙も一緒にどうぞ。

    投稿日:2008/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもわかりやすい

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    新年度、進級した子どもたちといっしょに読みました。
    『大きくなるっていうことは』の説明が、どれも、子どもたちにもよくわかる表現で、すんなりと心にしみこんできました。『そうだよね』と子どもたちと頷きながら、読んでいき、最後に、成長の喜びを感じることのできる一冊です。

    投稿日:2008/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おおきくなるっていうことは」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / パパ、お月さまとって! / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(245人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット