話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

はちうえはぼくにまかせて」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

はちうえはぼくにまかせて 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:森 比左志
出版社:ペンギン社
税込価格:\1,320
発行日:1981年
ISBN:9784892740169
評価スコア 4.79
評価ランキング 450
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すっごく反省されられました。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    夏休みに鉢植えの世話をすることにしたトミー。
    鉢植えに囲まれて食べる朝ご飯はまるでピクニックのよう!
    テレビはまるでジャングルの映画のよう!
    お風呂は森の中の小さな湖のようです。
    トミーは、こんな面白いことは初めて!と喜んでいます。

    一方、トミーのお父さんは、全く歓迎ムードではありません。

    大人から見れば全く意味のない、
    くだらない、邪魔なだけ!と思う物でも、
    子供がキラキラした顔で取り組んでいる時ってよくあります。
    そんな時はできるだけ見守って、
    申し出があれば付き合ってあげたい。
    大人の思いや都合で子供のキラキラを消してしまわないように・・・
    あ〜息子くん、今までゴメンね。

    と思わされた一冊でした。

    けど、
    ウチの中がジャングルになったらやっぱ
    「やめて!」って言うかも・・・(ゴメンね)。

    投稿日:2012/02/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵な夏!

    「どろんこハリー」が好きな我が家の娘にいつか読んであげたいと思っていたこちらの絵本。
    図書館で一緒に読んでみました。
    主人公の男の子の横に描かれた犬に「ハリーじゃない?」なんて言った我が家の娘ですが(笑)やっぱりイラストでハリーの作者とわかったみたいです。
    そんなイラストにも惹かれながら親子でとても楽しめた絵本でした。
    我が家も夏休みには帰省で毎年しばらく家を空ける身なので,こんな鉢植えのお世話屋さんがあったらどんなに素敵で安心だろうな〜と思いました。
    一夏で主人公の男の子もとても成長した出来事だったでしょうね!
    本当にいい情操教育にもなったと思います☆(親目線ですみません)
    鉢植えがみんななくなった後のお父さんの言葉もいいですね(笑)。

    投稿日:2016/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういう子は伸びる!

    主人公トミーのように、逆境?!を逆手に前向きに捉え、困難にぶつかっても、
    自分から解決しようとする子は、本当にありとあらゆる力を身につけて、
    勉学にしろ人間性にしろ伸びる子だなと思います。ああ、願わくはウチの息子も
    トミーのような子になって欲しいと母の私は思いました。

    が、当の息子本人は、いつも怒られてばかりだからか大人をあんぐりさせる話が
    大好きで、家中、鉢植えでいっぱいになって、お父さんが苛々するけれど文句が
    言えないところに大うけでした。

    『どろんこハリー』の時も思いましたが、話も絵も本当にセンスの良い御夫婦の作品、
    大好きです。

    家がジャングルのようになるところ、見物ですよ! 是非、読んでみてください。

    投稿日:2011/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図書館で調べる

    『どろんこハリー』の作家さんたちによる作品です。緑・青・黒の3色で、夏休みに近所の人の植木を預かることになった主人公の日々を描いています。

    お手伝いが報酬に直結したり、調べたいことは大人に聞くよりも先に図書館に行ってみたりと、物語の端々に海外の生活が感じられます。

    5歳の頃読み、今日、美術館の子どもコーナーで再読しました。今読んでもやはり母子共に大好きな1冊です。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいぞ、トニー

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    夏休みなのにどこへも連れて行ってもらえないトミー。
    そこで考え付いたのが、バカンスへ出かける近所の人たちの鉢植えを預かっておこづかいを稼ぐこと。
    一人で考え、一人で行動に移してしまうところがすごいです。
    しかもきちんと責任を持って、楽しみながら仕事をこなします。いわゆる「グリーンフィンガー」の持ち主なのでしょうか。植物を枯らしてしまうことの多い私には羨ましい限りの仕事ぶり。
    トミーの心を込めたお世話に応えるように、どんどんと成長していく鉢植えたち。
    勢いの良い鉢植えたちに家を壊されちゃうかも!と心配になったトニーの行動は・・・。
    いやぁ、本当に素晴らしい。
    自主性を重んじてあげれば、子どもは自分で考え問題を解決していけるのかもしれませんね。
    非常に読後感のいい絵本で、娘も私も気に入りました。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナイスアイディア!

     みなさんのレビューにもあるように、いかにもアメリカらしいお話です。実際に、家の造りなども50年代風で(それにお母さんのファッションも!)、懐かしい雰囲気が漂っていますね。
     うちでは、幸運なことに、長期旅行の際には、ペットシッターさんが、犬だけでなく、鉢植えや庭の花々のお世話までしてくれましたが、トミーのような子が近くにいたら安心して任せられますよね! 

     娘も、大の植物好き。きっとトミーと同じように、植物の本や図鑑でいろいろと調べて、大事に預かってあげるだろうな、と想像しながら読みました。
     預かった鉢植えの世話をするだけでなく、そこから小さな鉢植えをたくさん育てて、子どもたちにプレゼントしてあげたのは、ナイスアイディアだなあと思いました。

    投稿日:2010/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 達成感?!

    夏休みどこにも行けない男の子、トミーが
    ご近所さんの植木を責任をもってあずかるお話です。

    たくさんあずかって、そんなにお世話ができるのかなあと
    少し心配そうな息子。
    本を読んで勉強したり、姿勢がとてもすごいなあと思いました。
    最後にパパのごほうびによかったねえ。

    頑張ればいいことがあるんだよねえと
    教えられるお話でした。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子の熱心さに惹かれます。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    はちうえを上手に育てることのできる男の子が登場します。
    この本を読んだ親は、みんな、このように植物を愛する男の子が自分の息子だったらなあって思うにちがいありません。

    植物の気持ちを考えて、植物がすくすく育つように心を配り、研究もする。小さなものを思いやる気持ちを、この男の子から学んだような気がします。

    男の子が植物を見つめる眼がとてもいい。キラキラ輝いています。男の子の優しさが伝わるとってもすてきな絵だと思いました。

    投稿日:2008/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はちうえはぼくにまかせて」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット